いつもの清流にアオハダトンボを探しに行きましたが、
少し早かったみたいで数頭しか見あたりませんでした。
代わりにアオサナエが最盛期のようで河原に等間隔で並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/495411f23304f6d71d202f9010be871a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/52937213f037443a34db9c9236d1f84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/bdae3ed04014121a473487361c007ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/7588bacdb62a9610ad5a8108b5a6c780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/927609e2e262f3b9d0894df55d7e3a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/1fa9c1722dcd639c511371777773ab61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/6e76517dab0d2328e3c35c0e9fc18901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/9eae32940f17de737e9a332b383b9a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/a2da1e81f72feeede79aca6dfe74b712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/39f9ff451e2d17256ceabead4a553692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/05dcdd51c4b28fc5b31a0eca5a2c1a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/9913764f797c9acbfdbf9a3cdf366501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/f7db9da9316abc73e59886003096d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/10ace09321dd635d95bc3129086c6782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/968d324f4ee7385612628ad4232bf9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/e488b7f89ecec4f2c7f69aa57cebc74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/cc23bfbb7faebfb316f99d75a5f22c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/bedb2710d08b7685de5827670f744d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/757cd977dcb96bc87e4e8d08baac1cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/26ec4b3e789e221a933c86a03307df42.jpg)
アオサナエ
サナエトンボの中では唯一緑色をしていてとっても綺麗なトンボです。
太陽が高くなると尾を高く上げて止まるのが格好よくてそれを狙いました。
白い石に止まると露出が難しくなり色が出にくくなるのが難点でしたが、
できるだけ水面を入れて玉ボケを作ったりしながら楽しく撮れました。
おまけショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/248a7250ab95ce4ada1722573a5cac04.jpg)
足元には80cmぐらいのおおきなオオサンショウウオが転がっていました。
昼間のオオサンショウウオはいつ見ても嬉しいですね。
フォトチャンネルです。
キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019
コマドリ・クロツグミなど~2019春
クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春
雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬
オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬
赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏
フクロウ雛・チゴモズなど~2018春
オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春
コマドリ・ギフチョウなど~2018春
雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥
オオサンショウウオなど~2017秋
ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏
アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏
ヤイロチョウ営巣~2017夏
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます