天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

4月28日:偉大なクレータ ホクサイ

2015年04月28日 09時00分00秒 | 天文・宇宙

水星の最も大きな若いクレータの一つ、直径114キロメートルの Hokusai (葛飾北斎)クレータの明るい線が、この惑星に広く伸びていることが知られている。しかし、この斜めの視界のこの合成は、北斎のクローズアップ、その陽の当たる中央峰、テラスのクレータ壁、クレータフロアのインパクトで溶けた凍った海に焦点を当てている。このイメージはメッセンジャ宇宙船で捕えられた。最初の水星軌道の2011年以降、メッセンジャは、太陽系の最も内部の惑星の、広範囲なイメージングを含む科学的な探査を行ってきた。今、推進燃料が尽き、太陽の重力に起因する軌道の混乱に対処できなくなり、メッセンジャは、4月30日に、水星の地表に衝突させる ことが予定されている。

<参考>:水星の地名には文化人の名がつけられています。北斎クレータもその一つですが、日本人では、ムラサキ(紫式部)、オウキョ(丸山応挙)、ソウセキ(夏目漱石)などの名があります。外国の文化人の名では、ドガ・マチス(画家)、ドビッシー・ストラビンスキー(作曲家)、サリバン(建築家)、ゲーテなどの名が見られます。

<出典>: 「今日の天文写真(Astronomy Picture of the Day)」

<大判>: イメージをクリック(大きなイメージです)

コメント