またやってしまった!
せっかく書いたのに不用意にEscボタンを押して全部消えてしまった。!
同じことをまた書けるかどうか…
とりあえず小刻みにUPして…か
チューナーである。
トリオ KT-7500
これを買った頃は各社からチューナーが発売されていた。
トリオを選んだのは、通信機メーカーであったから、
検波性能が良いだろうと期待して。
チューニングはバリコンを回すものでフライホイールのトルク感が良い。
チューナーはFM放送の音楽を聴くために買ったのであるが、音楽のほかに音声やドキュメントもあり色付きのないほうが良いと思った。
アンテナはソニーのループアンテナを上げた。
ゲインは0dbであったが指向性があれば良しとした。
NHKFM放送では本田俊夫氏がJAZZの番組を持っていて、良くテープに録音して聴いた。
ベーシストであったが演奏よりも司会の方が良いと言われ、コンサートの司会や解説をするようになったと、放送で言っていた。
息子さんはサックス奏者として現在活躍している。
小三治の放送も聴いたね、
バイクで落語家仲間と北海道ツーリングして釧路の方で落語会を開く、なんてことをしていた。
そんな話やニセコでのスキーの話などテンポ良く話して曲を紹介していた。
サマータイム特集なんかは今でもテープを引っ張り出して聴くね。
最近のFMはFENを意識して作っているのか、英語らしき言葉で曲紹介みたいなことをしているけど、私には何言ってるのか分からないね。
それにパーソナリティだかのおしゃべり、本人は楽しいのだろうが私は聞きたくないのネ
だから、しばらく電源が入らなかったよ
そしたらどこかリークしてたり、接触が悪くてLEDが点かなかったりで…
修理に出しても「修理不能」で戻ってくるだろうから、このまま使うネ
山下達郎が番組持っているのを最近見つけた。
FMの音って放送局側でイコライジングして送っているのだろう。
厚みがある音が聴ける。オープンリールのテープのような…
こちらこそよろしくお願いします。
世の中、アナログからデジタルへシフトしていますけれど、どうなんでしょうか。
周波数を合わせて記録し、ボタンをピッと押せば選局される。
簡単で確実でよいのかもしれないが、風情がないなー。
プロ用ではデジタル、コンシュマー用ではアナログっていう棲み分けは出来ないのかねー。
ソニーのアンプもデジタルスイッチング電源(っていうのかな)から一般的な重たいトランス電源に戻ったんだったよね。
音質の問題だったんだろうか。
聞こえれば良しということではなかったようで…
このチューナー、大事に使います!
今年も宜しくお願い致します。
私のウチのチューナーは、Ayaさんの弟分、TRIO KT―5500です。もち、FM専用機。
やはりチューナーは、アナログスケール・追針チューニングのバリコンチューナーに限りますね!
今でも、リビングのBGM用に大活躍中です。