からっとした天気で、最高の自転車日和でした(^-^)
5/3 晴天で絶好の自転車日和でした\(^o^)/
まずは、境川沿い自転車道で白旗まで。
ここからいつもの引地川沿いには行かず、白旗交差点の少し先をJRの線路に向ってショートカット。
藤沢警察署のY路から鵠沼海岸駅の方向に。
のんびり走って1時間ほどで鵠沼海岸駅に到着。
時刻は9:30くらい。
駅前商店街のお店もまだ半分くらいは開店前といった状態でした(^^;;
それでも、朝から開いてるお店をぶらぶらと。
雑貨屋さんのハーモニー建築ぷらす
こちらで購入した船のミニチュア(^_^)
大きなお店ではありませんが、帆船や灯台のミニチュアなど海をモチーフにした雑貨が色々ある楽しい雑貨屋さんです(^^)
マフィンとシュークリームのお店 マフィンラボ
鵠沼シュークリーム200円也。食べ歩きにも良い感じ?(^^)
かわいいマフィンが15種類くらいあったように思います。こちらも食べ歩きに良い感じ。
今回のお目当て。
鵠沼バーガーが食べられるお店 カブトスカフェ
鵠沼海岸駅の目の前の2Fにあるお店です。
窓からは目の前に駅が。
これが噂?の鵠沼バーガー。
アボカドがドン!と乗っかっているのが最大の特徴ですね。
パテに2種類あるソースを好みで乗せて、その上にレタスごとアボカドをスライド、パンズで挟んで完成\(^o^)/
鵠沼バーガーは初めてですか?と聞かれ、そうです。と答えるとスタッフの方がちゃんと作り方をレクチャーしてくれました。
初心者にも安心です(^^)
パンズが美味い!肉感のあるパテも美味い!!アボカドがどっさりでも全然くどくない!むしろトマトやレタスと合間ってヘルシーな野菜感!!
めちゃめちゃ美味しいです♪( ´▽`)
たいへん美味しゅうございました。
またリピートしたいと思います(^_^)
自転車では鎌倉や江ノ島に行くことが多かったんですが、鵠沼にも楽しいお店がたくさんあって新しい発見が出来ました(^^)
帰り道、境川沿いの田んぼでは凧があがっていました。
まずは、境川沿い自転車道で白旗まで。
ここからいつもの引地川沿いには行かず、白旗交差点の少し先をJRの線路に向ってショートカット。
藤沢警察署のY路から鵠沼海岸駅の方向に。
のんびり走って1時間ほどで鵠沼海岸駅に到着。
時刻は9:30くらい。
駅前商店街のお店もまだ半分くらいは開店前といった状態でした(^^;;
それでも、朝から開いてるお店をぶらぶらと。
雑貨屋さんのハーモニー建築ぷらす
こちらで購入した船のミニチュア(^_^)
大きなお店ではありませんが、帆船や灯台のミニチュアなど海をモチーフにした雑貨が色々ある楽しい雑貨屋さんです(^^)
マフィンとシュークリームのお店 マフィンラボ
鵠沼シュークリーム200円也。食べ歩きにも良い感じ?(^^)
かわいいマフィンが15種類くらいあったように思います。こちらも食べ歩きに良い感じ。
今回のお目当て。
鵠沼バーガーが食べられるお店 カブトスカフェ
鵠沼海岸駅の目の前の2Fにあるお店です。
窓からは目の前に駅が。
これが噂?の鵠沼バーガー。
アボカドがドン!と乗っかっているのが最大の特徴ですね。
パテに2種類あるソースを好みで乗せて、その上にレタスごとアボカドをスライド、パンズで挟んで完成\(^o^)/
鵠沼バーガーは初めてですか?と聞かれ、そうです。と答えるとスタッフの方がちゃんと作り方をレクチャーしてくれました。
初心者にも安心です(^^)
パンズが美味い!肉感のあるパテも美味い!!アボカドがどっさりでも全然くどくない!むしろトマトやレタスと合間ってヘルシーな野菜感!!
めちゃめちゃ美味しいです♪( ´▽`)
たいへん美味しゅうございました。
またリピートしたいと思います(^_^)
自転車では鎌倉や江ノ島に行くことが多かったんですが、鵠沼にも楽しいお店がたくさんあって新しい発見が出来ました(^^)
帰り道、境川沿いの田んぼでは凧があがっていました。
湘南TーSITE内ギャラリースペース
湘南カーライフラボ マガジンスペース。
なんとも贅沢な空間利用かつ男心をくすぐる施設です(^^;;
ギャラリースペースで展示される車は半月くらいごとに入れ替わっているようです。
この日はフォードマスタング、ジープラングラーなどが展示してありました。
フォードマスタング
ジープ ラングラー
デカくてゴツイ!
常設展示っぽい旧車
なんだかそこにいるだけでワクワクする空間です(^_^)
TーSITE のサイクルスタンド。
ふと、思ったんですが……
なにやら、金具の部分が顔に見えるような………
偶然なのか、あえて、なのか?
ちょっと気になります(笑)
ふと、思ったんですが……
なにやら、金具の部分が顔に見えるような………
偶然なのか、あえて、なのか?
ちょっと気になります(笑)
休日に自転車に乗って江ノ島まで行ってきました(^_^)
境川沿いの自転車道には芝桜がきれいに咲いていました。
⬇
境川沿い自転車道で白旗まで行き、そこから引地川沿いを通って海まで。
おなじみのルートです(^_^)
⬇
海沿い134号で片瀬江ノ島の駅にむかいました。
⬇小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅に到着。
自転車を停めて、歩きで周辺を少しぶらぶらしてみました。
ベルマーレ自販機
ポップコーンのお店
片瀬江ノ島駅の近くのお店でランチ。
⬇
帰り道の途中、鵠沼の長久保公園と日大生物資源学部の研究農場に寄って桜を見て来ました。
引地川には菜の花がたくさん咲いていました。
長久保公園の桜
日大生物資源学部の八重桜
この日は天気が良く、絶好の自転車日和でした(^_^)
境川沿いの自転車道には芝桜がきれいに咲いていました。
⬇
境川沿い自転車道で白旗まで行き、そこから引地川沿いを通って海まで。
おなじみのルートです(^_^)
⬇
海沿い134号で片瀬江ノ島の駅にむかいました。
⬇小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅に到着。
自転車を停めて、歩きで周辺を少しぶらぶらしてみました。
ベルマーレ自販機
ポップコーンのお店
片瀬江ノ島駅の近くのお店でランチ。
⬇
帰り道の途中、鵠沼の長久保公園と日大生物資源学部の研究農場に寄って桜を見て来ました。
引地川には菜の花がたくさん咲いていました。
長久保公園の桜
日大生物資源学部の八重桜
この日は天気が良く、絶好の自転車日和でした(^_^)
久しぶりに自転車に乗ったので、ちょっと疲れが出てきていましたが、これも帰り道の途中、日大の圃場の八重桜が綺麗だったので寄り道してしまいました(^^)
日大のイメージカラーはピンク。
そのためか、各学部、付属校にはたいがい桜の木が植えられています。
そのほとんどはソメイヨシノですが、
日本大学生物資源学部の研究試験農場には八重桜が植えられていて、満開をむかえる3月下旬から4月の上旬の期間は農場エリアを一般開放しています。
今年は4/12まで開放されていました。
ギリギリセーフ(^^;;
桃の木も満開です(^^)
ヤギがいました(^_^)
日大のイメージカラーはピンク。
そのためか、各学部、付属校にはたいがい桜の木が植えられています。
そのほとんどはソメイヨシノですが、
日本大学生物資源学部の研究試験農場には八重桜が植えられていて、満開をむかえる3月下旬から4月の上旬の期間は農場エリアを一般開放しています。
今年は4/12まで開放されていました。
ギリギリセーフ(^^;;
桃の木も満開です(^^)
ヤギがいました(^_^)
自転車で江ノ島まで行った帰り道、鵠沼の長久保公園に寄ってきました(^_^)
ソメイヨシノはかなり散ってしまっていましたが、八重桜はちょうど満開をむかえていました。
芝生の広場では、お花見をしている家族やグループがたくさんいました。
昼過ぎには駐車場渋滞も若干おきていた様子(^^;;
長久保公園内の園芸販売コーナーでは色々な花木や雑木が花を咲かせていました(^_^)
ミツバツツジ
アオダモ
マンサク