に行ってきました。当日の天気ははあいにく

でしたが・・・
三渓園に行くのは初めて。ガーデンデザインの勉強をしていたときに越川先生に率いられて本牧の高級住宅街を練り歩いたときに近くまで行ったけどそれっきり。
夜の園内は必要最低限の灯のみで庭の様子はよく分からず

遠くライトアップされた五重塔らしき建造物を目印に進む。
この日は琵琶演奏会が行われていて、楽器の音色



に吸い寄せられるように会場へ。
最初に聞いた演目は(おそらく)木曾義仲と巴御前を題材にした弾語り。秋の夜、虫の音、琵琶の音、う~ん風流ですな~

次に琴と琵琶の共演で、華の散るさまを題材にしたというインスト曲を披露。演奏が始まると出来過ぎのタイミングで月が顔を出す。ナイス演出

和楽器の音色は(良い意味で)情念的で、会場の深い闇の中に溶け込むような素晴らしい演奏でした

その後、散策したりお抹茶を頂いたりして園を後に。
好き嫌いがはっきりするイベントかもしれないけど、僕は好きだな~こういうの