少し遅めの夏休みを取らせてもらい、沖縄に行ってきました。
メインの目的は慶良間諸島のボートダイビングだったんですが、
初日と最終日にはレンターカーやゆいレールで移動しながら
本島の観光もしました。
旅の途中で街を何気なしに眺めていて驚いたのは、関東では
室内観葉として出回っているクロトンなどの熱帯植物が、普通に
庭木として植えられていたことです。
ハイビスカスやブーゲンビリアが屋外に植えられているのは認識
していたんですが、2mくらいのりっぱな樹に成長したクロトンを
何度も見かけました。
野山に自生している植物からも熱帯の雰囲気がビシビシ伝わってきて
けっこう衝撃をうけました(^^ゞ
メインの目的は慶良間諸島のボートダイビングだったんですが、
初日と最終日にはレンターカーやゆいレールで移動しながら
本島の観光もしました。
旅の途中で街を何気なしに眺めていて驚いたのは、関東では
室内観葉として出回っているクロトンなどの熱帯植物が、普通に
庭木として植えられていたことです。
ハイビスカスやブーゲンビリアが屋外に植えられているのは認識
していたんですが、2mくらいのりっぱな樹に成長したクロトンを
何度も見かけました。
野山に自生している植物からも熱帯の雰囲気がビシビシ伝わってきて
けっこう衝撃をうけました(^^ゞ