平塚七福神巡りに行ってきました。
平塚駅周辺、全行程8kmほど、徒歩で2〜3時間ほどで回ることができます。
御朱印をいただく色紙(¥500)は七福神が祀られていている全ての寺社で購入可能です。
御朱印は1ヵ所につき¥300です。
平塚七福神巡りは、正月期間以外でも通年行うことがでかるようです。
七福神巡りのマップです。
各寺社で手に入れられます。
七福神巡りには決まったルートはありません。
今回は平塚駅からまずは妙安寺に行き、そこから時計回りに歩いて回りました。
1、妙安寺(大黒天)
平塚駅から西に1、2kmほど
2、春日神社(毘沙門天)
妙安寺から0、6kmほど
3、平塚八幡宮(弁財天)
春日神社から2kmほど
4、蓮光寺(布袋尊)
平塚八幡宮から1、5kmほど
蓮光寺の近く、墓地の一角にある、ちょんまげ塚。
蓮光寺に行って時間があったら寄ってみても面白いかも。
蓮光寺近く、弘栄堂菓子舗さんで購入できる、ちょんまげ最中。
小腹が空いたときにいかがでしょう?
5、長楽寺(寿老人)
蓮光寺から1、6kmほど
6、三嶋神社(恵比寿神)
長楽寺から0、6kmほど
7、善性寺(福禄寿)
三嶋神社、道をはさんですぐ向かい
これで7ヵ所全て回り終わりました\(^^)/
平塚七福神巡り。
平塚駅周辺を徒歩で3時間ほどで回れますので、比較的気軽に出来る七福神巡りだと思います。
歩いて回ると、新しいお店や場所の発見があって面白いですね(^-^)
平塚駅周辺、全行程8kmほど、徒歩で2〜3時間ほどで回ることができます。
御朱印をいただく色紙(¥500)は七福神が祀られていている全ての寺社で購入可能です。
御朱印は1ヵ所につき¥300です。
平塚七福神巡りは、正月期間以外でも通年行うことがでかるようです。
七福神巡りのマップです。
各寺社で手に入れられます。
七福神巡りには決まったルートはありません。
今回は平塚駅からまずは妙安寺に行き、そこから時計回りに歩いて回りました。
1、妙安寺(大黒天)
平塚駅から西に1、2kmほど
2、春日神社(毘沙門天)
妙安寺から0、6kmほど
3、平塚八幡宮(弁財天)
春日神社から2kmほど
4、蓮光寺(布袋尊)
平塚八幡宮から1、5kmほど
蓮光寺の近く、墓地の一角にある、ちょんまげ塚。
蓮光寺に行って時間があったら寄ってみても面白いかも。
蓮光寺近く、弘栄堂菓子舗さんで購入できる、ちょんまげ最中。
小腹が空いたときにいかがでしょう?
5、長楽寺(寿老人)
蓮光寺から1、6kmほど
6、三嶋神社(恵比寿神)
長楽寺から0、6kmほど
7、善性寺(福禄寿)
三嶋神社、道をはさんですぐ向かい
これで7ヵ所全て回り終わりました\(^^)/
平塚七福神巡り。
平塚駅周辺を徒歩で3時間ほどで回れますので、比較的気軽に出来る七福神巡りだと思います。
歩いて回ると、新しいお店や場所の発見があって面白いですね(^-^)