かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

幌車完成! 軽トラ幌取り付け

2017年04月21日 12時15分31秒 | お仕事


地元の戸塚テントさんにお願いしていた幌が出来あがりました。
幌組だけの状態だった車にその幌を取り付けました。


幌、取り付け金具、紐、ゴム。
これで一式です。
園芸業界ではあまり使わない幌の色をチョイスしてしまいました(^_^ゞ
魚屋さんみたいですね(笑)


幌組の上から幌を広げます。

幌組の金属と幌が当たる部分には当布で補強がされています。
帆組の角に合わせながら幌を張っていきます。


広げただけですが、それっぽくなりました(^^)

取り付け方を少しなやんだ金具。


雨風の侵入防止に二重になった幌の前方部分を車体の溝に挟み込みようにして下方向から締め付けて固定しています。
金具の形状的にこの止め方であってると思いますが(^^;

幌のサイドを紐とゴムで張って完成です。
紐は帆組に縛っています。



あとは棚板を組めば、いつでも出荷が出来るようになります(^-^)

サラダバーネットの花

2017年04月19日 18時05分42秒 | 

自宅で育てている鉢植えのサラダバーネットが花芽をつけました(^^)
サラダバーネット
バラ科ワレモコウ属多年草
別名オランダワレモコウ

別名から想像できるように、ワレモコウに似た赤い小さな花を咲かせます。
ビタミンを豊富に含む葉は、生食でサラダや料理に散らしたりします。
多年草で、関東以西では露地での越冬も可能です。

育てやすく強健なハーブです。
キッチンハーブの仲間に一株育ててみるのも良いと思います(^^)

ハーブ苗、鉢上げはじめました♪

2017年04月18日 21時49分12秒 | お仕事
大雨のダメージはありましたが(笑)、春先にまいたハーブ類の鉢上げを始めました♪

ルッコラ(ロケット)4号サイズ



ローズマリー立性レックス4号サイズ。
こちらはかなり仕上がってきました。


ミント類もけっこう良い状態です。



ペパーミント、アップルミント、パイナップルミント、オーデコロンミント、オレンジミント、カーリーミント、この辺りの種類は仕上がりつつあります(^-^)

ハウスが水没(悲)

2017年04月18日 14時41分01秒 | お仕事
いやー、まいりました(>_<)
朝仕事に行くと、昨夜の大雨で畑やハウス内に水溜まりが出来ていました。


とりあえず、急場凌ぎでスコップで溝を掘り水路に排水しました(^^;


昼過ぎになり、ようやく水が引きました。
これは早急に対策しないといけませんね(*_*)

梅雨や台風シーズン前に対策が出来て良かったと、プラスに考えます(^_^ゞ

J2 湘南ベルマーレ試合観戦♪

2017年04月16日 11時21分21秒 | 旅とグルメ

4/15藤沢市民デーにJ2湘南ベルマーレの試合を観戦してきました(^-^)
スタジアムのある総合公園はお花見スポットにもよさそうですね。


VS岐阜戦16時キックオフ



前半10分、好調#2菊地選手の先制点!
試合は湘南ペース。
このまま行けるか?
しかし、後半は完全に岐阜のペースに。
悪い流れのまま失点。
試合は点の取り合いに。

結果は3ー3のドロー。

派手な点の取り合いになりました(^^;
両チーム共に頑張りました!

スタジアムで観戦するとやっぱり楽しいです♪
次の市民デーにも観戦したいですね(^^)

引地川沿いの桜、親水公園

2017年04月13日 21時53分22秒 | 自転車

春先に寒い日が多かったからか、今年の桜は長持ちしましたね♪
今日は、白旗、引地橋〜関下橋~親水公園、天神橋と、引地川沿いを自転車で遡って来ました。

朝イチ、ハウスの換気をしてから桜を見に行きました。
仕事場近くの桜も綺麗に咲いてました(^^)



白旗、引地橋近くの桜





親水公園手前、関下橋からの桜



引地川親水公園、天神橋からの桜

親水公園の桜
頭上すぐのところに桜の枝があり、桜のトンネルを抜けているような気分になります♪




親水公園の桜、ほんとうに綺麗に咲いてました(^^)

湘南ライフタウンのパン屋さんで焼きたてのパンを買って、桜を眺めながらいただきました♪


親水公園は菜の花もすごい!

〆は日大の桜並木で(^-^)


藤野倶楽部 百笑の台所

2017年04月11日 10時43分42秒 | 旅とグルメ
百笑の台所
相模湖の少し先、藤野地区にある農家レストランです。
TVKあっぱれや、ケーブルテレビの番組内で以前紹介されていて、気になってました(^^)

店内、落ち着いた良い雰囲気です。
チゲ、サムゲタンなど農家レストランには珍しく、韓国料理が中心のメニューです。
平日は一部メニューに限られて、サムゲタンとピビンパの2種類のみのようでした。



窓の外には相模の山々が。新緑や紅葉の季節もよさそうですね。

熱々のサムゲタン。
優しめの味付けながら鶏の出汁が出ていて美味しかったです♪
肉も柔らかでホロホロでした(^-^)

花のお寺、常泉寺

2017年04月08日 09時18分14秒 | 自転車

高座渋谷駅から引地川の千本桜への道のりの途中にあるお寺さんです。
今年は桜の開花が少し遅れたおかげで、花木が一斉に咲いた印象です♪

ハナモモは満開を迎え、ミツマタ、日向ミズキもまだまだ頑張って咲いていました。
足下には芝桜、ハナニラが咲き、とても賑やかです(^-^)

今日はあいにくの天気ですが、引地川千本桜の散策のついでに、ぜひ♪