動画は、こちら。
地震後の疲れが出ている。それは、わかる。
緊張で張り詰めていた心を、今のうちに緩めておかないといけないのは、確かかもしれない。
しかし、それにしても異常に寝ている。
朝は、目覚ましが鳴る前に目覚める。5時から5時半の間。
朝の仕事が終る8時半から9時ぐらい。もう、起きているのが少しつらい。眠いというより、けだるい。
ベットに入ると、そのまま昼近くまで寝てしまう。
そして、昼ごはんを食べるとまたすぐベットへユーターン。
3時ごろ、やっと活動開始する。
そんな、日々が続いている。(これだけ寝て、さらに夜眠れるのだ。)
うつ病患者特有の、日内変動のようにも思う。朝けだるく、夕方になると、元気。
それにしても…、何にそんなに疲れているのだ。
思い当たる節は、…原発だ。
愛社精神の高い旦那は、こんな危機的状況になっても、原発事故が解決すると信じて疑わない。
旦那の前では、「脱原発」なんて、言えない。
こんなに、危険なものだって知ってしまったのに。
そのジレンマが、心を萎えさせている。
私には、何もできない、という無力感が、心を萎えさせる。
緊張で張り詰めていた心を、今のうちに緩めておかないといけないのは、確かかもしれない。
しかし、それにしても異常に寝ている。
朝は、目覚ましが鳴る前に目覚める。5時から5時半の間。
朝の仕事が終る8時半から9時ぐらい。もう、起きているのが少しつらい。眠いというより、けだるい。
ベットに入ると、そのまま昼近くまで寝てしまう。
そして、昼ごはんを食べるとまたすぐベットへユーターン。
3時ごろ、やっと活動開始する。
そんな、日々が続いている。(これだけ寝て、さらに夜眠れるのだ。)
うつ病患者特有の、日内変動のようにも思う。朝けだるく、夕方になると、元気。
それにしても…、何にそんなに疲れているのだ。
思い当たる節は、…原発だ。
愛社精神の高い旦那は、こんな危機的状況になっても、原発事故が解決すると信じて疑わない。
旦那の前では、「脱原発」なんて、言えない。
こんなに、危険なものだって知ってしまったのに。
そのジレンマが、心を萎えさせている。
私には、何もできない、という無力感が、心を萎えさせる。