優緋のブログ

HN変えましたので、ブログ名も変えました。

〈子どもと学ぶ 日蓮大聖人の御生涯〉動画

2022-11-16 10:13:04 | 動画(聖教新聞)


第2回:「立正安国論」提出

[道しるべ]一念の変革
相次ぐ自然災害や深刻な飢饉、
疫病の流行。
塗炭の苦しみにあえぐ民衆を救わんと、
日蓮大聖人が著されたのが
「立正安国論」です。
文応元年(1260年)7月16日、
大聖人は本書を、
実質的な最高権力者・北条時頼<="" a><span="" >に<="" span><="" div>
<span="" >提出されました。<="" div>
悪法を信じていることにあると述べ、
災厄の元凶として念仏思想を鋭く破折。
速やかに妙法に帰依<="" a><span="" >するように促されています。<="" span><="" div>
<div="" class="body-text-f3-1" >その当時、<="" div><="" div>
<span="" >現世の安穏を諦め、<="" >死後の安楽を願う念仏思想がまん延し、<="" >人々から生きる意欲を奪い去っていました。<="" >そうした誤った思想を打破して、<="" >人々の生きる力を呼び覚ますべく、<="" >大聖人は、<="" >妙法弘通の大闘争に挑まれたのです。<="" >池田先生はつづっています。="" 「大聖人は、<="" >念仏破折をもって、<="" >あきらめ、<="" >現実逃避、<="" >無気力といった、<="" >人間の生命に内在し、<="" >結果的に人を不幸にしていく<="" >“弱さ”の根を<="" >絶とうとされたのである」<="" >大聖人は「立正安国論」の結びで<="" >「汝早く信仰の寸心を改めて」<="" >(御書32ページ)と仰せです。<="" >自身の「心」、<="" >信仰の「一念」が変われば、<="" >いかなる状況も必ず変えていくことができる―<="" >日蓮仏法は<="" >“一人の人間の無限の可能性”を示す、<="" >希望の哲理なのです。<="" ><b="" >[地図・略年表]<="" b><="" div><br="" ><div="" ><img="" ><="" div><div=""> 正嘉元年(1257年)8月(36歳)  鎌倉で大地震  文応元年(1260年)7月16日(39歳)  「立正安国論」を北条時頼に提出  その後、松葉ケ谷の法難  弘長元年(1261年)5月12日(40歳)  伊豆流罪  文永元年(1264年)11月11日(43歳)  小松原の法難  (聖寿は数え年)
帰依<="" a><span="" >するように促されています。<="" span><="" div>
<div="" class="body-text-f3-1" >その当時、<="" div><="" div>
<span="" >現世の安穏を諦め、<="" >死後の安楽を願う念仏思想がまん延し、<="" >人々から生きる意欲を奪い去っていました。<="" >そうした誤った思想を打破して、<="" >人々の生きる力を呼び覚ますべく、<="" >大聖人は、<="" >妙法弘通の大闘争に挑まれたのです。<="" >池田先生はつづっています。="" 「大聖人は、<="" >念仏破折をもって、<="" >あきらめ、<="" >現実逃避、<="" >無気力といった、<="" >人間の生命に内在し、<="" >結果的に人を不幸にしていく<="" >“弱さ”の根を<="" >絶とうとされたのである」<="" >大聖人は「立正安国論」の結びで<="" >「汝早く信仰の寸心を改めて」<="" >(御書32ページ)と仰せです。<="" >自身の「心」、<="" >信仰の「一念」が変われば、<="" >いかなる状況も必ず変えていくことができる―<="" >日蓮仏法は<="" >“一人の人間の無限の可能性”を示す、<="" >希望の哲理なのです。<="" ><b="" >[地図・略年表]<="" b><="" div><br="" ><div="" ><img="" ><="" div><div="">


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。