毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

退院後の診察(2回目・終了)。

2012-04-16 16:00:59 | 前期破水・切迫流産
1回目の診察から、2週間。

前回は、
まだ子宮の大きさがもとに戻っていなかったから、薬を飲んで経過を見ましょう。
病理検査の結果が出たら流産の原因がわかるかもしれません。

ってことだったから、今日は子宮がもとに戻っていることと、
病理の結果が聞けてなにか対策ができるかもしれない、と思って行ってきました。


まず、子宮の状態。
前回言われた、2センチの筋腫はあるけれど、きれいに、もとどおりに戻ったとのこと。
左右の卵管にも異常なし。
痛みもなければ、もう通常の生活をして大丈夫。

そして、病理の結果。

流産の原因がわからないままここまで来たけど、
病理の結果から新たにわかったことはなにもなかった。

16週での流産は細菌が原因であることが多いから、ヨウ液に漬けて(?)の検査もしてみたそうだけど
なにか異常を起こすような菌はなにも見つからなかったそう。


先生も、なにが原因か特定することはできない、とおっしゃっていた。

原因がわかれば、対策をしたり、生活していくうえで気をつけること、
とか、なにかできることがあるのに。。。


なにか特殊な病原菌が見つかったとか、今後も継続して治療が必要になるとか、
そういうマイナスな状況じゃなかったことに喜ぶべきなのかもしれないけど、
なんとも言えない気持ちになった。


あとは、このまま生活していって、生理がやってきて、ホルモンが正常に機能していることが
確認できれば、年齢も若いし、次の妊娠も期待できるらしい。

そして、2ヶ月様子をみても生理がこなかったり、違和感があれば、また診察に来るよう言われた。


こんな感じで、今回の流産に関する診察は終了。


ひとまずは今月いっぱいで生理が来るかどうかを待つしかないんだね。

鎌倉へお花見。そして、お散歩。

2012-04-16 13:00:08 | 旅行
雨が降った土曜日はおうちで大人しく過ごし、夕方からは翌日曜日の予定を立てました。

せっかくなので、夫が行ったことがない鎌倉へお花見に行こうと提案

すると夫は、行くなら朝早くからがいいでしょ?
ってことで、前日の土曜日のうちに近くに行って泊ろうと逆提案。

ちょうど去年の出張でたまってたポイントもあるし、それを有効活用して、横浜に泊まることに。
夕食は横浜中華街で食べよう

と、こんな感じで、土曜日は夕方から活動を開始

20時くらいに横浜に到着し、ホテルへチェックインしたら、中華街までお散歩。

雨が降ってたことと、夜遅めだったこともあって、中華街の人はいつもと比べたら少なめ。
もうすでにお腹ぺこぺこだったので、横浜大飯店に行って中華バイキング。
予約なしだったけど、ほとんど待つことなく中に入れてラッキー

かなり食べてしまい、翌日の鎌倉がちゃんと歩けるのかやや心配。。。
だったけど、朝早く起きて、9時頃には北鎌倉に到着。

お花見シーズンだからか、朝早くからもみなさん活動的
負けじとわたしたちも活動開始

たくさんのお寺や名所を、こんな感じで回りました。
↓↓↓↓↓

■円覚寺。
 朝の9時半過ぎなのに参拝客がたくさん。
 桜もたくさん咲いていて、とくに見晴らし台からの景色が素敵。

           


■明月院。
 たくさんの種類のお花に囲まれ癒されました。
 いつか、あじさいの時期にまた来れたらいいな。

        


■建長寺。
 広い敷地をたくさん歩いて、たくさんの桜が見れました。

     
  


■お散歩ルート。
 亀ヶ谷坂→薬王寺→化粧坂→源氏山公園。
 久しぶりの坂はきつかった。。。
 源氏山公園へ向かう、山道は山登りと同じくらいの疲労感。。。

    


■銭洗弁財天。
 小銭とお札をしっかり洗いました。ご利益ありますように。
 そして、外国人観光客が驚くほどたくさんいました。

  


■寿福寺。
 こけがとてもきれい。わたしけっこう、こけ好きなのかも。

   


■鶴岡八幡宮。
 この日は、ちょうど流鏑馬の日で、若宮大路から歩けなくて残念。。。

 


■小町通り→江ノ電。
 いつもながら人通りの多い小町通り。ランチは食べ歩き。
 鎌倉ハムが挟まれたクラブサンドと、紫芋のコロッケ。
 江ノ電はとってもぎゅうぎゅう。

   


■長谷寺。
 たくさんのお地蔵様とお花。ここもやはり、あじさいの時期にまた来たいな。
 とても癒された気分になりました。

 そして、子宝に恵まれますように、お札を清めて、供養してきました。

       


■高徳院の大仏。
 大仏様って横から見ると意外と猫背なのね(笑)
 ちなみに、手のひらに大仏様を乗せて写真を撮るのが流行ってるみたい。

 


■江の島。
 夕方到着だったので、江の島の入り口まできて終了。ゆっくりお散歩するのはまた次回。




■御朱印状。
 今回の鎌倉では、8つの御朱印をいただくことができました。

 


わたしたち夫婦は、お付き合いをしてから3ヶ月あまりで入籍して、その約半年後に結婚式をしたから、
ふたりでゆっくりと旅行やお出掛けできたことはほとんど無くて。
(新婚旅行がふたりの初めての旅行。)

だから、今回の鎌倉に行けたことはとてもうれしかった。

御朱印を集めるっていう楽しみを夫にも知ってもらえたので、いつかはふたりでゆっくり京都に行ってみたいな。
都内にもお寺や神社はたくさんあるので、これを機会にお寺巡りを趣味にしようかな?


これからも家族でいろんなところに旅行できたらうれしいです。