毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

無給生活になったので。

2013-07-12 09:32:42 | 息子0歳2ヶ月の生活
正式に育児休職に入って、1ヶ月が経ちました。

それに伴い、無給生活となり、会社や組合などからいろんな書類が届きます。

先日は、会社で加入している共済から、
無給になると保険料を給料から天引きできないので、手続きをしてほしい、というお手紙が。

あわせて、封筒には、7月分の保険料の振り込み用紙が入っていました。

たしかに、いまのままだと、未納になっちゃうのでね。。。


早速、会社の組合の共済担当へ連絡して、手続きに必要な関連書類を郵送してもらうことに。

手元に届いたのは、3種類の書類。

・休職通知書
 (組合へ休職期間・求職理由等をお知らせするもの。)

・総合共済請求書
 (子どもが産まれたことで、お祝い金がいただけるので、それを請求するもの。)

・預金口座振替依頼書
 (保険料を口座引き落としにするためのもの。)


休職前に、休職後にどんな手続きや申請が必要かは、いくつかは調べていたつもりだったけど、
全部でどれくらいあるのか、それぞれいつ手続きすべきものなのか、いつ完了するのか、
はっきりわからないまま、送られてくる手紙などの指示に従って、手続きをする日々。

この先まだやることがあるのか、ちょっとよくわかりませんが、
ありがたいことに、その都度、会社などから連絡がもらえているので、なんとか助かっています


今日は、このあと未納分の保険料の払い込みと、書類を届けに郵便局まで行ってこようと思います。

寝返りからのミルク吐き戻し。

2013-07-12 09:08:50 | 息子0歳2ヶ月の生活
■平成25年7月11日(木)(生後2ヶ月27日)

寝返りの練習に余念の無い息子ですが、一生懸命にコロコロ転がっているため
飲んだミルクを吐きだしてしまうことが。。。

飲んだあとしばらくは、大人しくしてるように一緒にそばにいるんだけど
それでも、やはり転がるとその勢いでミルクが。。。

寝返りをするようになると、ミルクの吐き戻しが頻繁に起こるみたいだけど、
寝返りを人より早めに習得した息子は、この先いつまで続くのだろうか。

思い出せば、暴れん坊で手足をばたつかせて、
その勢いでミルクを吐き戻してた時期もあったなぁ。

おかげさまで、ベッドのシーツをドライヤーで乾かすのが日課になりつつあります(笑)


よくしゃべり、よく笑顔を見せ、よく泣く息子は
今日は残念ながら、昨日みたいに声を出して笑うことはしませんでした。

いったい昨日のはなんだったのだろうか?と疑問。

「おでこをぶつける」みたいな衝撃?スイッチ?がないと、笑ってくれないのかな


最近は猛暑続きなので、外出は控えていて、もっぱらお部屋の中で過ごす日々。

できるだけ涼しく、エアコンの効率をよくするために
カーテンを閉めてお部屋を暗くして、エアコンと同時に扇風機を併用して。

それでも温度計の気温はなかなか下がらず

まだ7月というのに、この先の夏を乗り切れるのだろうか不安


※本日のミルク※
 粉ミルク140cc×3回、160cc×2回。