ブロブロガー@くつログ

Proと呼ばれたい...そして日々悪戦苦闘する
Brofessional な職業人の安息の日誌

◇占い科学入門。。。流行は予知できるのか?

2008-07-16 | 哲学
> 。。。Bro 。。。食うに困って,とうとう占い師への転職を決意したのですか?...

失礼なっ!

「占い」と云うサービスは,現実にちゃんと「需要」があって成立している情報サービスです
よ。。。それを,そんな偏見に満ちた態度で見る事の方が,「非科学的」な態度です!

> 。。。でも「占い」は「科学」ではないでしょう??

そこが今回のテーマなのですよ。。。

> ...??

「予測」は,りっぱに「科学」の一部として行われている行為ですよね...
たとえ「当たらない」事が多くても,「科学性」を疑われる事は無い...

> ...

でも「占い」は,たとえ良く当たっていたとしても,なぜ「偶然」で終わってしまうのか...?

> 「予知」が成立する根拠の問題でしょう,それは。。。
> 「占い」の場合には,将来起こるであろう事象の必然性を説明する科学的根拠が欠
> 落している...


では,CO2の排出が現在のレベルで推移すると,地球が温暖化して,近いうちに地球
環境や生態系に不可逆的なダメージを与えてしまって,人類の生存に危機的な状況を
招来する。。。という「予測」には,充分に科学的説明が可能な「根拠」が存在する..?


> だって,今回の「洞爺湖サミット」でも,G8間で話合われた重要なテーマですからね..
> 「地球温暖化」対策の問題は。。。「占い師」の予言ではないでしょう,やはり。

前にも一度書きましたけれど,1992年にリオで開催された地球サミットにおいて「予防
原則」と云うのが国際条約として合意されました。。。

> ええ,覚えています。。。
> 「科学的な証拠が完全でなくても,対策を遅らせてはいけないという,科学者の責任
> を明確化した原則」でしたよね...たしか...

です。
つまり,「科学的根拠」が十分でないまま,事態は進行しているのですよ...現状は..

> つまりは「占い」ですか!...「地球温暖化」問題は...!


一種の「流行」になってしまっている現状は否定できません。。。
政治,経済,社会に重大なインパクトを及ぼす問題だけに,「科学的根拠」が不十分な
まま,「家庭でできる温暖化対策」みたいな特番がTVでも放映されている現実に「危険」
な兆候すら感じてしまう...何か戦前の「満州は日本の生命線」みたいなね...

> でも「国際的なコンセンサス」でしょ...「地球温暖化」対策は...

新たな南北問題の火種にならなければ...ですね...

> う~ん...発展途上のインドや中国にとっては,より複雑な問題ですね,確かに...
> ...それで「占いの科学性」とは??


そうだ,脱線してしまいました。。。
昔から気になっていた「流行予知科学」と云う書物を再読していまして,ネットで調べてい
ると少し怪しげで面白いサイトを発見したんです。。。

> 宮本悦也さん...ですか...

ええ,この方のプロフィールが,かなり怪しげで面白いのですよ。。。

> 「少し」から「かなり」に変化しましたね...形容の程度が。


はは...でも何となく気になって調べていると,かなり活動の範囲も広く,いろんな場所
で彼の意見が参照されていたりする...

> 「占い科学?」の分野でも...?

ええ...こんな感じです...


> これは単にディベートの技術について述べているだけでしょう...「占いの
> 科学性」ではなく。。。

そのとおりです。「占い」を「予知」の技術ではなく,「コミュニケーション」
の技術であると捉えてみると,意外と合理的な側面がある事に気がつきました。
そして「科学」も「コミュニケーション」の技術の一つではなかったか,と考え
ました...

> 「真理」ではなく...?

「真理」と呼ばれる事象を人間が本当に認識できるのかどうかは,とても難しい
問題を含んでいると考えています...

> でも「我思う,故に我在り」でしょう...古典的ですが。


問題は「我」と「彼」とのコミュニケーション技術の問題ですよ。。。
「占い」も「科学」と同様に一つの手段です。。。コミュニケーションの...

> 「科学」と「占い」とを同列に扱いたくはないですがね...いくらそうでも。
> で,もう一つの「流行予知科学」とは「科学」ですか,それとも「占い」の一
> 種ですか...?


それですよ,問題は!
「真面目な科学」であると思うが,オカルトっぽい部分も多分にある...
結局,「占い」と「科学」の区別をきちんとつけられないと,結論できない...

> 学生時代に「科学哲学」の勉強をしてませんでしたっけ?。。。Bro は。。。


ポパーやクーンを勉強していた覚えはあるのですが,もう忘れかけています...
あまり勉強し過ぎても,かえって周囲の反感をかってしまう時もあるし...
ビジネスマンとしての実生活の中ではね。。。

> そう云う「中途半端さ」こそが,Bro のBro たる所以ですよ...きっと。

...ですね。(ちょっとだけ反省)


▼ZENZO の note 記事はこちら

【AI時代の錬金学Ⅱ】

https://note.com/zen_kawakami/m/m612f486eeab8

▼他のブログの意見を見る

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ にほんブログ村 経済ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ