ブロブロガー@くつログ

Proと呼ばれたい...そして日々悪戦苦闘する
Brofessional な職業人の安息の日誌

◇責任ある政府とは?~原口総務相発言に見る野党根性のさもしさ

2010-07-08 | 政治
> 今回もまた,「ゆうパック遅配」問題ですかぁ?
> 何か新しい事実でも見つかったとか?


郵政改悪反対派の私としては,この問題の責任がどう取られるのか,気になる所なのです。
まずは,この朝日新聞の記事を見て下さいよ!

『ゆうパック統合計画、総務省のチェック緩く 遅配問題』
 2010年7月7日3時0分
 URL http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201007060747.html

> お中元シーズンの7月にシステム統合の運用をスタートさせる事は,リスクが大きい
> 点は総務省も事前に承知していた様子ですね,これを読むと。
> 日本郵便側からの事前準備説明を信頼して,原口総務大臣が最終的にゴーサインを出
> したとあります。


そう,今回の件の監督責任は最終的に総務大臣にあったと,この点は明確に述べている
のです。問題はその次の2/2ページを見て下さい。

『この日の会見で、原口総務相は、郵政民営化路線を推進した西川善文・日本郵政前社長
ら前経営陣を批判。前経営陣が赤字体質のペリカン便とゆうパックの統合を強引に推し進
め、それがさまざまな混乱の出発点になった、という点を強調した。』

(朝日新聞記事より引用)


> 何ですか,これは!
> 前経営陣に責任転嫁ですか?
> 今回の問題は,経営統合の問題ではなく,「ゆうパック」の遅配の問題ですよね!
> そんなもの,きちんと監督ができていれば,直前にでも移行ストップがかけられる話
> じゃないですか!
> 無責任な発言ですねぇ,まったく!これは大臣として,最低の発言です!


そう!そのとおり!
「問題の本質のすり替え」を弄しているだけの,まったくの責任転嫁です!
何でもかんでも,自民党の責任追及だけに熱心だった,野党時代のさもしい思考回路
思わず言い訳に出てしまった訳です。
今や自分が総務大臣であり,最終責任者である事の自覚がまったく足りていない!
これでは,システム統合の最終判断など,監督責任が果たせる訳がない。
自らの無能を暴露した発言内容ですよ!


> 酷いなぁ…これは,民主党のイメージダウンは免れませんね,これでは。

私は,これではっきりと,現政権では財政再建など到底不可能であると悟りました。
消費税率10%も已む無しと腹を括っていたのですが,この状態では国民の血税を,政府
と役人の怠慢のドブの中に捨ててしまうだけ
です!


> 少なくとも西川社長時代には,あれだけ困難と言われた金融システム統合を大過なく
> やり遂げていましたからねぇ。郵政改悪の誹りは免れませんね,やはり。

やっぱりね,消費税増税などは,もっと徹底した行財政改革を進めた後でないと,誰も
納得してくれません
よ。
もうこれ以上は,民主党に騙されたくありませんので,申し訳ないですが,菅総理には
もう一度「御遍路」に行って,修行し直して来て頂く事を願うのみです!


> 今日の落ちは「御遍路」でしたか…



■ 関連記事 
◇ゆうパック遅配!~旧郵政省出身,天下り経営の責任は如何?



▼ZENZO の note 記事はこちら

【AI時代の錬金学Ⅱ】

https://note.com/zen_kawakami/m/m612f486eeab8

▼他のブログの意見を見る

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ にほんブログ村 経済ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ