あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

福山の鞆の浦、ホテル鷗風亭で泊まってきました~

2014-06-17 21:44:28 | 旅行

先週、広島へ行った帰りに母と一緒に福山の鞆の浦へ泊まりに行ってきました。

鞆の浦と言えば、なのですが、母の希望で地魚を食べるプランにしました。

では、出発~

 

新幹線で福山へ 駅からお城が見えます。

幼馴染みがいたので昔はよく行ってましたが、久し振りに下車

 

お宿の送迎バスに乗って30分、鞆の浦へ

 

映画のロケ地になったり、龍馬の縁の地だったりします。

福山の中心地から離れているのが幸いしてか、江戸時代の区画のまま残っているそうです。

 

いろは丸展示館

ランチした 田渕屋

昔の台所をお店にしています。

ランチメニューはハヤシライスのみですが、

自家製スモークチーズと4種の保命酒が試飲できます。

ハヤシライスはちょっと甘かったような…

近くの保命酒屋さんで保命酒かすを買いました。

 

そして、本日のお宿 鷗風亭

 瀬戸内海に面したロビー

 

 

 

お部屋いっぱいの大きな窓から見える瀬戸内海

 

そして、母のお待ちかねの夕食はお魚がいっぱい

 

 

 

次から次へと食べきれないほどのお魚料理が出てきてびっくり

2人とも完食しましたが…

〆はやはり鯛めし、美味しかったですよ。

 

今回の旅行は母と一緒なので、徒歩であっちこっちと観光は出来ません

風情ある所なので、ゆっくり歩きたかったのですが残念です。

よっしゃ~、食べることに専念しま~す。

 

 

 これまた次々と出てきた朝食

もちろん完食しましたが、母80歳はご飯をおかわりしてた。

ひぇ~~~~~

 

おブタ道まっしぐらの親子二人旅でした。

いやいや、これから尾道へ寄って帰ります。

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古のお菓子~2014年6月~

2014-06-17 18:22:24 | お茶のお稽古など

今月6月のお稽古は、茶箱の卯の花点前

昨年も暑い季節に茶箱点前を教えて頂きました。 

が、作法を覚えてない!!  いえ、イメージはしっかりとあるのですよ。

でも、あれれ?

茶箱にお道具を入れる時から、和敬点前とごっちゃになってる…

      言い訳は置いといて、

お出迎えのお花から

 

 

撮ったはずのお菓子の写真が行方不明になってしまいました。 

主菓子は、紫陽花で美味しくて綺麗だったのに…がっくりです

でも、今日から頂いた袱紗袋を持って行き、とってもハッピー

 

 

前に もしたのですが、再登場

 

 

茶箱のお稽古には古帛紗をつかいます。

お茶碗をこの上に置いてお客様にお出しします。

客は、古帛紗ごと持ってお茶を頂きます。

 お~、ここはしっかり覚えてるではないですか

 

来月も茶箱のお稽古で、和敬点前の予定だそうです。

ごちゃごちゃにならないように、卯の花点前を頭の中で復習するように頑張りま~す。

 

それではまた~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする