あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

「三井の晩鐘」で知られる滋賀の三井寺へ行ってきました~

2015-04-12 12:38:59 | 滋賀へのお出かけ

天候に恵まれない今年の春

ちょっとした晴れ間の二日前、まだ桜が満開に近いらしい大津市、三井寺にン十年ぶりに行ってきました。

正式名称園城寺通称三井寺

幾つかの伝説と最近ではロケ地として有名です。

 

京阪三井寺から疎水沿いに山の方へ歩いて行きます。

まだまだ十分な見頃の桜並木。山の中腹までが桜色でした。

 

 

 

10分ほど歩いたでしょうか、三井寺到着

 

京阪の駅からなので、たぶん反対回りの総門を入り観音堂展望台と廻っていきます。

 

国宝勧学院は非公開ですが、新しく文化財収蔵館ができ襖絵を見られます。

 

三重塔と桜、良く似合う

 

ここが「るろうに剣心」ロケ地

剣心とかおる殿が初めて会うシーン

 

弁慶が引き摺ったという伝説が残る

確かに引き摺ったとしか思えないような跡がくっきりと残っています。

 

国宝金堂

 

「三井の晩鐘」の鐘

300円のお礼をすると扉を開けて中に入り鐘を撞けます。

なかなかいい音だったような自画自賛

 

気ままな一人歩き、仁王門まで行き、また戻っては桜を眺め国宝を眺め

な~んてしてたらお腹が空いたので、すぐ側の風月で簡単にお蕎麦を

 

何十年前に行った時の記憶と違ってた所がたくさんありました。

というか、あんまり覚えてない。

広島から行って、かなり歩いて探して行ったようななんせインターネットがない時代ですので。

弁慶の引き摺り鐘と三井の晩鐘が強烈に残ってましたが。

久し振りに行って、楽しかったな~

 

それではまた~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする