goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

おとなびの『閉館後に貸し切りで巡る大原美術館イブニングツアー』に行ってきました~その1

2015-10-20 23:46:46 | 旅行

JRの50歳以上の人なら誰でも入れるお得会員クラブ、おとなび

      ほらほら、伊藤蘭ちゃんがCMしてる

そのおとなび企画の日帰り旅行で岡山と倉敷に行ってきました

新大阪10時05分の新幹線に乗り岡山へ

早速、ランチです。

 

JR岡山から後楽園に行く途中にある アートダイニング武蔵

名物ままかり、鰆の酢漬けがのったバラ寿司

 

藩主の憩いの場として造られた後楽園へと向かいます。

 

後楽園入り口

何度か訪れているのですが、今回は説明付きです。

きっと知らない事がたくさんありそう。

 

 

岡山城をバックにベストポイント

 

藩主の居間

 

 

 

戦災をまぬがれた数少ない建物の一つ

 

流店と言って、藩主のお庭廻りや接待に使われた建物

真ん中に川が流れています。 

 

 

井田(せいでん)

後楽園は昔はかなり広く田畑が作られていたそうです。 へぇ~

その名残をとどめている所

 

 

橋を渡ってお抹茶を頂きましょう

 

 

茶室で備前焼作家の方が帰られるところに交代で入室しました。

私達にも人間国宝 伊勢崎淳氏の親子三代のお茶椀で点てて頂きました。

 

備前焼人間国宝 伊勢崎淳氏の作品

 

伊勢崎淳さんのお父様の作品

お菓子は、餡入りきびだんご  おいし~

 

伊勢崎淳さんの御子息の作品

 

 

お盆は「烏城彫り」だそうです。

家紋の揚羽蝶

姫路でも見ましたよ、この揚羽蝶

 

こちらは、細川護熙元総理の作品だそうです。

 

こちらの茶室で思わぬゆっくりと話を聞き、いい時を過ごせました。

では、バスで倉敷へと行きます。

つづく

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする