あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

函館だけのタウン旅行へ行ってきました~7、青函連絡船記念館、スナッフルス

2021-11-02 22:51:18 | 旅行

夫婦で函館旅行へ行ってきました~の続きです。

 

3日目 昼前

函館の街だけの満喫旅行もそろそろおしまいです。

12:30JR函館発の函館空港行きのシャトルバスに乗ります。

それまでの時間、

夫のたっての希望で「函館市青函連絡船記念 摩周丸」へ行きました。

若かりし頃、一度乗ってみたかった連絡船なのだそうです。

小説や映画「飢餓海峡」、台風での洞爺丸沈没事故などの話もよく知っていました。

私はと言うと、広島で生まれ育つと東北や函館は今よりずっとずっと遠くて、

札幌は飛行機で行けたとしても、

ネットの無い時代ですし、連絡船に乗ろうなんて想像もしていませんでした。

今だったら、行きたいところへ行こうと思えば行けますのに。

そんなことを話しながら歩いていたら、あっと言う間に着きました。

 

函館市青函連絡船記念 摩周丸

JR函館駅から5分くらいでしょうか、近いです。

 

客席 グリーン席

 

飾り毛布

かつて寝台室があった頃、船員さんがこんな凝った毛布でおもてなし。

こんな昔が懐かしい。

 

操舵室

 

ここで船を動かすのですね。

 

無線通信室

 

実物部品と模型

 

外は通り雨が降り始めたようですが、

すぐにあがりました。

すると、

着席の窓の外に大きな虹がかかっています

 

急いで、甲板に出てみました。

くっきりと大きな虹。

 

甲板からの函館山

すっかり青空に変わっています。

 

全く知らなくてお恥ずかしい話なのですが、

青函連絡船は、途切れた鉄道を繋ぐ役目として

船内にも線路を敷いてそのまま貨物列車を船に載せていたのですね。

先人たちは、すごいことを考えたものです。

初めはそんなに興味をもっていなかったのですが、

成り立ちや歴史などを知ると、とても面白くなり、結局長い時間見てしまいました。

 

思わぬ時間を取ってしまい、カフェに行く時間がなくなってしまいました

とりあえず行って、娘に頼まれたお土産を買って来ます。

 

函館洋菓子スナッフルス 駅前店

 

こちらが人気のチーズオムレット

後日談、メルチーズよりもチーズ感が強いです。

こちらも美味しかったです。

 

函館空港までシャトルバスで20分、近くて楽です。

空港に着くと、ラウンジに一目散。

ここのラウンジはビジネスラウンジがカードラウンジを兼ねています。

保安検査場を通って、搭乗口近くに座ろうとしたら、

あらっ、白い恋人ソフトクリームですって

後5分で搭乗だけれど、食べます

 

白い恋人ソフトクリーム

ほんと、すごい、白い恋人のお味です

 

函館、見たい所も見ることができ、食べたい物も全部ではないですが食べられて、

とても充実した旅でした。

 

大阪空港に到着して、出口までの間の新しくなったお店に寄って帰りました。

2年間飛行機に乗っていない間に、保安検査場内の飲食店が充実していて驚き。

行きも帰りも同じように楽しめます。

 

一部紹介。

美々卯

 

神座

ブレててスミマセン

 

いいお出汁の匂い、通り過ぎて出口へ向かうには忍びないと、

おやつに麺類をいただきました。

 

他には、メゾンカイザーやグラン・ブルーのカフェもあります。

喜八洲やりくろーおじさんも入っています。

知っているお店の名前を見ると、戻ってきたのだと実感します。

ほっとして嬉しいような、旅が終わり寂しいような…

 

このまま、自由に旅行できますように。

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館だけのタウン旅行へ行ってきました~6,ラッキーピエロ、メルチーズ

2021-11-02 14:59:46 | 旅行

夫婦で函館旅行へ行ってきました~の続きです。

 

3日目 朝

今日は、朝食無しの素泊まりでホテルを予約しましたので、

函館の美味しい朝ご飯を楽しみにしていました。

朝市には行ったので、どこか違うお店に行ってみたいです。

函館らしいお店はないかしら?

調べていくと、

お店が函館近辺にしかないラッキーピエロという人気のご当地バーガー屋さんがありました。

函館っ子自慢のソウルフードらしいです。

しかも、「全国ご当地バーガー金賞受賞」の堂々っぷり

絶対行こうと思ってスケジュールを考えて、さらに調べていると、

JR函館駅の近くの店舗は朝8時からオープンしているようです。

朝食にちょうどいいではありませんか。

 

JR函館駅

ホテル隣が駅で、とても便利でした。

朝日に照らされた函館駅は、威風堂々と。

 

駅前モニュメント「OYAKO」

親がお腹の下に我が子を隠して守る姿を形にしているのだそうです。

とても印象的なデザインですし、赤が目を惹きました。

 

朝市方面へちょっと歩いて行くと、はい、すぐに到着。

ラッキーピエロ 函館駅前店

思わず見ずにはいられない個性的なハンバーガー屋さん。

この、ごちゃごちゃして賑やかなのがいいらしいですよ。

 

注文カウンター

メニューに、お知らせに、お得情報に…たくさん貼ってあって、

初心者はオロオロするばかり。

 

店内

各店舗、テーマに沿って店づくりをしているそうで、

こちらのお店は、「マティスの赤が好き館」

 

マティスの絵、赤いソファー席があります。

 

エビマヨバーガーとオリジナルラキポテ

人気NO1は、チャイニーズチキンバーガーなのですが、

お肉の苦手な私はエビマヨがあったので、嬉しいです。

オリジナルラキポテは、フライドポテトにミートソースとチーズがかかっています。

マグカップにこんもりと盛られた熱々ポテト、初体験。

平凡なフライドポテトが希少価値に変身しました。

 

シェアするようにと、お皿とナイフフォークも付いてきました。

この気遣いがありがたい。

 

エビマヨバーガー

エビマヨが4~5個入っていたと思います。

シャキシャキレタスと、外はカリッと中はしっとりパンがとても美味しい。

 

コーヒー

 

アイスラッキーコーヒー

メニューの説明には、「牛乳・ホイップクリーム・キャラメルソース甘口」と書かれていました。

 朝からこれですか

ま~た夫が朝ご飯なのに、甘~いものをたのみました。

普段はそんなに甘いものを食べる方ではないのですが、

(むしろお酒の方が好きです)

旅行に来ると、なぜか驚くほどクリームをたのみます。

たぶんすごく甘いと思うのですが、本人ご満悦。

 

さすがご当地バーガーNO1です、お味も雰囲気もとても楽しめました。

では、道を挟んで朝市が広がっているので、もう一度ぶらっとしましょう。

 

 

函館で有名なケーキ屋さん「プティメルヴィーユ」へ寄ります。

 

プティメルヴィーユ 函館駅前店

 

美味しそうなケーキがいっぱい。

 

カフェもあります。

朝食後、こちらでコーヒーとケーキをいただこうと予定していたのですが、

ラッキーピエロでテンション高く朝食をいただいたら、

さすがにすぐはお腹がいっぱいかな。

大阪へ買って帰ることにします。

 

こちらが人気のメルチーズ

 

メルチーズ プレーンとかぼちゃ味

後日談、ふわふわの美味しい一口チーズケーキでした。

 

ほんとは、食べられないことはないんだけど…、

と後ろ髪を引かれながら次の観光地へ行きました。

 

次回へ続く

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする