京阪電車の1dayチケットで行く伏見の名所
とは言っても、朝早くから行ってるわけではないので、そんなには周れません。
1dayチケットを使っても、使わなくても金額としては大差はありませんが、
そのチケット提示でちょっとした特典があったり、一駅でも気軽に電車に乗れるので
こういった乗り放題切符を利用します。
では、酒蔵を改装したレストランでランチを頂いた後は、また散策に行きましょう
酒蔵の街特有の美しい通りです
まずは、閉館時間が早い寺田屋へ急いでgo
寺田屋
坂本龍馬が常宿にしていた船宿です。
久し振りの再訪ですが、前よりも綺麗になってるような…
龍馬ファン、幕末ファンにとっては聖地に等しいのでしょうね。
そして、きっといろいろなことに思いが巡るのでしょう
興味が普通の我々は、「へ~、なるほどね~」と感心するだけ
月桂冠大倉記念館
昔の酒造り、月桂冠の歴史を見て回り
最後に
お酒の試飲
う~ん、美味~
小さなボトルのお土産ももらいました。
月桂冠へ行ったのなら、黄桜にも行かなくては
こちらは入館無料だけれど、試飲とお土産は無しです。
京都河原町にある直営店「祥風楼」にはずいぶん前に行ったのを思い出しました。
「伏水蔵」と言う展示館がオープンしたそうです。
またこちらへ行くのもいいかも。
今回は朝からちょっとしたハプニングがあって、駆け足の伏見となりましたが、
計画していた所へは全て行くことが出来ました。
それではまた~
あのあたりは風情がありますよね。
黄桜やったか月桂冠やったかで 竜馬御膳 とかいうのを食べました。
思い出して 嬉しくなって にやにやしています。
散策するのにも、ちょうどいい距離感ですし。
もう少しで、酒粕が出てくる頃だそうです。
とても美味しいので、買いに行かねば