goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

お茶のお稽古のお菓子~2019年2月

2019-02-15 00:59:29 | お茶のお稽古など

1月の初釜のお稽古が月末でしたので、あっという間に2月のお稽古となりました。

今月は、筒茶碗のお点前です。

寒い季節、2月のお点前ですが、

2月には、初午の日に行うお点前、馬上杯もあります。

月一回のお稽古ですので、伺う日によってどちらかになります。

一年に一度、筒茶碗で頂く…お茶のお稽古とは、そういうものだとなんとな~く感じてきましたこの頃です。

 

                   

 

それではいつものようにお出迎えのお花から

 

小さなアレンジメントのお花も豪華で綺麗です

 

 

2月の主菓子 水仙と梅

「お好きな方をどうぞ」

そんな~、どちらも好きです~

 

お干菓子 

節分でしたので、「鬼のへそ」というお菓子。

面白い名前が付いたものです。

 

 

筒茶碗

寒い季節、お茶が冷めないようにと筒のお茶椀を使います。

直前までお湯で温めておきます。

茶巾は2つの耳を出してたたみ、左に立てかけます。

 

相変わらずのグタグタなお点前でしたが、

それはさておき、何でもかんでもさておきます

筒茶碗で厳寒の2月を感じ、

馬上杯で初午を思い、

おー、いっぱしの風流人

…、に、なれるよう精進いたします。

最後、足が痛くて立てないようではムリ、ですね

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のコッペパン専門店「パンの大瀬戸」へ行ってきました~

2019-02-13 14:22:30 | 広島のこと

広島の新幹線口から出て2~3分の所にコッペパン専門店がある~

有名だったのですかね? 知りませんでした

時々、友人が車で美味しいパン屋さんに連れて行ってくれる以外は、

デパ地下でササッと買い物をすませます。

でも、新幹線口からすぐでしたら行くのも簡単です。

新幹線を降りて、実家に帰る前に寄ることができます

 

コッペパン専門店「パンの大瀬戸」

全品108円

 

お昼過ぎには、もうだいぶん売り切れが出ていました。

なので、ある物だけをget

 

 

玉子サラダ

 

焼きそばパン&レーズンクリーム?でしたかね?

 

揚げパン

 

いろいろな種類のコッペパンのサンドイッチがあるようです。

しかも、な、なんと全品108円

エビカツが売り切れていたのは残念でした。

 

広島も街がどんどん新しくなっていっています。

知らないお店がたくさんあります。

昔懐かしの味をつい追い求めてしまいますが、新しいお店に行ってみるのも楽しいですね

 

それではまた~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶちうま通り「麗ちゃん」でお好み焼きを食べました~

2019-02-13 13:43:04 | 広島のこと

広島へ毎月帰省しています

関西在住の同窓生も、ご両親が高齢になられて毎月帰省される方も多いです。

そんな日々の中、ちょっとしたお楽しみは友人に会ったり、お買い物したり、美味しい物を食べたりすることです。

新幹線で広島駅に着くと(おとなびで安いこだまに乗ること多し)、

福屋広島駅前店の地下で食料品を買って帰るのですが、

新しくなった新幹線口の「ぶちうま通り」でお好み焼きをお持ち帰りすることもあります。

今回は、お店で頂きました。

久し振りのカウンターです

 

ぶちうま通り

広島のご当地グルメが集まっています。

 

 

老舗のお好み焼き屋さん「麗ちゃん」

いつも行列ができています。

ランチタイムもかなり過ぎた時間でしたので、カウンターなら待たずに座れました

 

 

クレープ状に小麦粉を伸ばし、

 

キャベツ、もやしを重ねていきます。

 

ねぎや天かすを盛り上げて、

 

豚肉を一番上にのせます。

 

はい、ひっくり返して、じゅ~じゅ~、押さえます。

 

 

好物のイカ天入り肉玉そばのお好み焼き完成

 

せっかくのカウンターだったのに、

「お皿でいいですか?」と聞かれ、

ついつい「はい」と答えてしまった

鉄板で食べたかった~

最近はテーブル席が多いので、何も考えずに答えた私はあんぽんたん

次回は、とリベンジを誓いました。

ただ、なかなか次回が無くって。

母がこのまま元気ですと、何度もチャンスはあります。母、頑張れ

 

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古のお菓子~2019年1月

2019-02-03 15:54:29 | お茶のお稽古など

今月のお稽古は、新年を迎えて初釜となります。

1月もぎりぎりの末日でしたが、濃茶席と続いての薄茶席に伺いました。

お稽古日の都合が合わず、今年はお食事の無い日となりましたが、

それでも、ここ数年お休みすることなく初釜を迎えられて嬉しいです。

      上達したか、しないかはお聞きなされるな

 

                    

 

いつものようにお出迎えのお花から

啓翁さくら

華やかですね~

 

まず、お茶か白湯を頂きました。

そして、お茶席です。

八寸

海の物と山の物の二種

 

お祝いの金粉入りのお酒をほんの少しばかり

八寸の酒の肴とともに頂きます。

 

 

初釜の主菓子 花びら餅

縁高には花びら餅が入って、黒文字が乗せてあります。

 

お干菓子

干支イノシシのおせんべい

 

金銀の嶋台の茶碗

一年に一度初釜の時にお目にかかるお茶椀。

お濃茶を練って頂きます。

 

薄茶にはおめでたい瓢箪のお茶椀

 

 

 

 

気楽にお稽古させてもらっているのですが、

長い時間座るのが、だんだんと大変になってきています

よいこらしょっと。

も~ね~、掛け声かけてもできません

それでも、やはりお稽古の時間はとても楽しいのです

お湯の沸く音、柄杓を置く音、茶杓の音…もちろんお菓子も

愚生徒を根気よくご指導くださる先生に感謝

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘夫婦が初めての宝塚観劇へ行きました~

2019-02-03 00:38:26 | 楽しいこと

先日、娘夫婦が宝塚歌劇に初めて行ってきました。

娘は、小さな頃は阪急宝塚線沿線に住んでいたこともあって、

遊園地があった時は何度も行きましたが、記憶の奥の方に行ってしまっていると思います。

ムコ殿の方は、もしかしたら宝塚の駅に降り立つのも初めてかもしれません。

歌劇だけではなく、ほんとに初宝塚

 

「霧深きエルベのほとり」

もちろん、星組☆瀬央ゆりあさん出演です

 

夫婦ともに、舞台は迫力があり、とても楽しかったようです。

ただ、初めての宝塚観劇ですので、

チケットの受け取り方に粗相が無いようにするのにドキドキ

拍手や手拍子もドギマギ

そう言えば、私も最初は何一つわからなくてオロオロしたものです。

 

宝塚には有名なお店もありますよね。

そこにも行ったそうです。

 

ルマンのサンドイッチ

 

寶もなか

 

初めての宝塚、とても喜んで帰ってきました。

母も嬉しいわ

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする