あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

海上自衛隊フリートウィーク開催中の呉市へ行ってきました~1,呉湾艦船めぐり

2022-11-10 16:12:17 | 広島のこと

広島へ帰省している時に、一度、呉湾艦船めぐりに行こうと思っていましたので、

秋晴れのお天気の良い日に行ってきました。

関東で開催される国際観艦式にあわせて、

ちょうど呉でも、海上自衛隊フリートウィーク開催中で普段は見られない艦艇など一般公開していました。

すご~くラッキーで、いろいろと見てみたいのですが、

なにしろ母がディサービスから帰ってくるまでの束の間の自由時間。

厳選して回ってきました。

 

何度も訪れている大和ミュージアムや入船山記念館は、今回は行かないので、

まっすぐ、呉中央桟橋ターミナルにある呉湾艦船めぐりの乗り場へ向かいました。

 

艦船めぐりチケット売り場

当日券get

事前予約がベターですが、おひとりさまなので、当日でも大丈夫でした。

満席だったら時間を変えるか、今回は諦めて次回のお楽しみに、などとお気楽。

 

艦船めぐりチケット

私にはちょうどいい頃合いの時間、35分間の呉湾クルーズです。

 

屋上オープンデッキを備えた観光船「くれない5」

 

この観光船に乗船します。

 

出港

呉中央桟橋ターミナルを見ながら、海へと向かいます。

 

かつて「東洋一の軍港」と言われた呉。

戦艦大和で培われた造船技術は、今も活かされているそうです。

 

大型船舶を建造中

 

輸送艦「おおすみ」

まるで空母のような大きな船体。

トンガ支援から帰艦してきています。

 

輸送艦「おおすみ」

本日は艦艇一般公開中なので、人の出入りがあります。

 

艦艇

 

 

艦艇で作業中。

時々、クルーズ船が通ると、自衛官の方たちが「帽振れ」という伝統の挨拶をしてくださいました。

帽子を取り、大きく振る「帽振れ」に私たちは手を振って応えます。

 

 

ニュージーランドの艦船

入港したばかりだそうです。

 

 

潜水艦が何艘か並んでいました。

 

反対側からの潜水艦

 

 

艦船がたくさん並んでいて、説明を聞いても詳しくないので、どれがどれか忘れてしまうのですが、

それでも、間近に見る艦船や潜水艦は大きくて迫力がありました。

祖父の縁の地ということもあり、呉に来るとなんとなく感傷的になります。

今回も海から艦船を眺めて、地上から見るのとは明らかに違う感覚でした。

 

いやいや、

祖父を思い出して、ノスタルジーに浸ってる場合ではありません

呉滞在2時間半しかないので、急ぎ次の見学へと行きましょう。

 

次回へ続く

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都モダンテラスでランチ&ロームシアター京都での布施明コンサートへ行ってきました~

2022-11-06 12:01:55 | 京都へのお出かけ

ここ最近、嬉しいことに、コンサートやライブへ行く機会が続いています。

 

いつものように、歌がうまい人のコンサートへ行くのが好きな友人セレクトのライブです。

ありがたいことに、チケットの手配はすべてお任せでしてくれます。

簡単にチケットget、って時もあるようですが、

パソコンの前で発売時間に待機したり、電話の時など繋がらないと何度もかけて取ってくれます。

感謝

 

今月は、布施明さんのコンサート。

年齢的に少し上になるので、デビューされた頃は私は小学生?…たぶん?

青春真っただ中とはいきませんが、歌は良く知っています。

しかも、結婚されたのが、あのハリウッド女優オリヴィア・ハッセーさん。

当時は日本人がハリウッド女優と結婚するなんて、

あの「ロミオとジュリエット」のジュリエットとですよ、

そんなこと夢にも思っていなかった時代でしたから、

すごい~、と衝撃でしたね。

生布施明さん、楽しみです。

 

コンサートの前にランチも楽しみましょうと、京都モダンテラスへ行きました。

 

京都モダンテラス

窓も広くて、モダンな店内は人気で予約は必須です。

 

ラグーパスタ

 

単品のお料理に、ワゴンデザートドリンクセットを付けました。

デザートサンプル

ワゴンでデザートが運ばれてきます。

この中から2種類選びます。

どれも美味しそうなので、選ぶのが至難の業なのです。

小さいので、全部食べられそうです。

 

ワゴンサービス

 

散々迷って、こちらの2つに決めました。

 

では、向かいのロームシアター京都へ行きましょう。

布施明コンサート ポスター

ロームシアター京都 メインホールにて。

 

ダンスから始まりました。

さすがに74歳、申し訳ない、ちょっとコミカルに見えなくはなかったのですが、

歌いだされると、それはもう見事な声量に圧倒されました。

まったく衰えるどころか、むしろ技術が磨かれて聴きごたえがあります。

途中で、マイク無しで歌われましたが、通る通る

知ってる曲、「霧の摩周湖」も歌われました。

もうそろそろ終演かしら?と時間がせまってきても、「君は薔薇より美しい」を歌われません。

やはり、離婚されたからかしら?などと想像をめぐらしていたら、

良かった、イントロが鳴り始めました。

最後に、「マイウェイ」とともに締めくくられたのでした。

 

帰り、バス停へ向かっていると、ライトアップされた京都市京セラ美術館が現れました。

 

昼間とはまた違った魅力の京都市京セラ美術館

わ~、きれい~

 

紅葉も進んでいて、ライトアップされた美術館と相まって美しい。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁座で映画『スペンサーダイアナの決意』を見て、小春カフェでクリームぜんざい

2022-11-06 01:46:46 | 広島のこと

先月末から今月初めにかけて、広島へ帰省していました。

毎月の帰省は結構大変ですが、それなりに楽しむようにしています。

 

今回は、大好きなダイアナ元妃の映画を見て、クリームぜんざいを求めて小春カフェに行ってきました。

ダイアナ元妃のドキュメンタリー映画と、女優さんが演じるダイアナ元妃のドラマチックな3日間の映画。

この2本が立て続けに公開されました。

ドキュメンタリー映画は、絶対見ようと思っていたのですが、

女優さんが演じる方は、どうしようかしら?と決めかねていました。

どんなに似せようと努力されてきても、あんなに美しいダイアナ元妃に近づくのは難しいのでは?

そんな風に頑なに思っていましたから。

でも、ちょうど、豪華な席で知られる八丁座で上映中でしたので、やはり見てきました。

 

大きなポスターがお出迎え

 

ふわふわ、ほかほかのソファー席

ここは真ん中より前席で、後ろの方はまた違った、居心地の良さそうなソファー席となります。

 

 

ゆずティーと甘納豆

カフェで飲み物と食べ物を買うと、トレイに乗せてもらえます。

座席の前にはテーブルがあるので、そこに置いて、飲みながら食べながら映画鑑賞。

極楽

 

映画は?と言うと…

王族、貴族となると、所有のお城もたくさんあり、そこへ主は身一つででやってくるのです。

食材の運び込みから、何十着もの衣装から、何から何まで使用人がきちんと準備をします。

なるほど、裏方は見たことがなかったけれど、そうなってるのね~。

と、映画本来の本筋よりも、そちらの方に興味がいってしまいました。

映画としては、ダイアナ元妃ファンとしては、もう少し違った描き方ができたのでは?

単なるわがままな迷惑な人になってしまっているように思えます。

でも、もう一度言いますが、最初のお城への食材運び込みシーンは見て良かった。

 

映画鑑賞の後は、路面電車に乗って土橋まで、小春カフェに行きます。

私のソウルフード、たむらの「クリームぜんざい」があるからです。

 

小春カフェ

 

クリームぜんざい

今年は11月中旬まで販売のようです。

来月の下旬に帰省の予定なので、私には今回が今年の食べ納です。

来年の再開を心待ちにして、しっかりと味わってきました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八神純子with後藤次利 The Night Flight10」ビルボードライブ大阪へ行ってきました~

2022-11-05 18:06:20 | 楽しいこと

先月、ビルボードライブ大阪のライブを聴きに行ってきました。

いつものように、歌がうまい人のコンサートへ行くのが好きな友人セレクトのライブです。

ありがたいことに、チケットの手配はすべてお任せでしてくれます。

簡単にチケットget、って時もあるようですが、

パソコンの前で発売時間に待機したり、電話の時など繋がらないと何度もかけて取ってくれます。

感謝

 

今回は、

「八神純子with後藤次利 The Night Flight10~Last Flight~」

八神純子さんの声と歌が好きなので、何度かコンサートへは行っていますが、

ビルボードライブ大阪では初めてです。

しかも、後藤次利さんとのライブだなんて

嬉しいのですが、もう10回目で、寂しいことに今回で最後なのですね。

 

ビルボードライブ大阪 エントランス

 

お花がたくさんきていました。

 

開演前のステージ

これからのステージを紹介しています。

こんなの見てると、また来たくなってしまいますよ。

 

ピンクレモネード

いつもこちらをオーダーしているような…代り映えしない

 

八神純子さんは、いつもと変わらぬ圧巻の歌いっぷり、そんな中にも甘さがある声でした。

曲のセレクトも、全てがステキ

コンサートの時よりも、席がぐんと近いので、ビルボードライブは見応え聴きごたえがあります。

お話も可愛くて、ライブに行くと魅せられてしまいます。

そして、今回はお目当ての後藤次利さん。

この方のこと、そんなに知らないのですが、かつて私の好きな顔のアイドルと電撃的に結婚されました。

その時から、どんな人なのだろうと、なんとなく心に残っていました。

良かった、一度お目にかかれて…一方的にですが。

 

しかし、このチームでのライブは今回で最後ですか。

あ~、残念。

もう一度でいいから聴きたいわ~。

 

ビルボードライブ大阪開演前は、チケット交換するのに待ち時間があります。

だから、いつもすぐそばのアンティコカフェで待機します。

 

アンティコカフェ

コーヒーとパニーニ(サーモンとブロッコリーだったかな?)

リクエストして、少し強めに焼いてもらっています。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯村温泉の佳泉郷「井づづや」でお泊りしてきました~2,朝食、荒湯、夢千代館

2022-11-03 12:56:14 | 旅行

数十年来の仲良し友人たちと、全国旅行支援を使っての湯村温泉への旅行の続きです。

夜遅くまで?いえ、夜中までおしゃべりしていたわりには元気なシニア。

無理は禁物ですが、こんなことができるのもそう何年もない!と楽しみました。

 

2日目 朝食

 

お惣菜が少しずつ、何種類もあります。

 

朝食の定番、焼き鮭や卵焼き、海苔も並んでいます。

 

湯豆腐も。

 

さらに、ビュッフェ形式で、お料理が並んでいました。

少しだけ写真UP

 

 

フレンチトーストだけではなくパンもあり、朝はパン派の人にも嬉しい。

 

滝が流れる朝のお庭も美しい。

 

帰りの電車まで、湯村温泉を散策しました。

湯村温泉と言えば、吉永小百合さん主演の「夢千代日記」の舞台として有名です。

1981年から、NHKの3部作のテレビドラマとして放送されました。

私はリアルタイムでは見ていなかったのですが、

人気ドラマでしたので、舞台は湯村温泉、夢千代さんは吉永小百合さんというのは知っていました。

そして、広島とも縁があります。

夢千代さんは、お母さんの胎内にいた時に広島で被爆した胎内被爆者で、

原爆症を発病しているのです。

余命3年、その時に綴った日記を軸に物語は進んでいきます。

その湯村温泉にまさに来ています。

当時、楽しみで見ていた友人たちが細部まで覚えていて、口々に説明してくれました。

 

荒湯

源泉98℃、開湯当時から変わらぬ豊富な湯量。

湯けむりが、温泉街らしい景色です。

 

温泉でゆで卵を作るサービス券を旅館でいただきました

さっそく、生たまごと交換。

 

湯つぼ

 

たまごをポチャ~ン

10~11分お待ちくださいませ。

 

ちょうどいい固さのゆで卵が茹で上がりました。

温泉でゆでた卵は、なぜか美味しいのです。

 

夢千代像

広島市の寄贈です。

 

作者の早坂暁さんや、出演者の手形

 

もちろん吉永小百合さんの手形も。

美しい人は手も美しかった

 

夢千代館

ドラマで描かれた昭和30年代後半の温泉街を再現しています。

吉永小百合さん着用の衣装の展示もありました。

折り鶴を折るコーナーがあったので、友人たちと久し振りに鶴を折りました。

広島へ納められるそうです。

 

夢千代さんのお部屋

 

JR江原駅まで送ってもらえるので、お土産処でお買い物をしたり、

ロビーラウンジで少し紅葉が始まったお庭を眺めながら、ゆったりしていました。

 

ロビーラウンジ

 

JR江原駅に到着

電車まで少し時間があるので、近くのカフェでティーブレイク。

偶然、居心地の良いカフェを見つけました。

 

グッディ

 

店内 カウンター

 

コーヒー

 

トースト

朝食をたっぷりいただいたので、お昼ご飯は食べなくていいのですが、

それでも、ほんのちょっぴりだけ欲しい。

そんな時にはトーストが一番

 

今回も、友人たちとの楽しい温泉旅行となりました。

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする