釣行回数 7日目
場所 和歌山県 有田川 川口界隈
時間 10時30分~14時00分 (実釣時間=3時間30分)
仕掛 竿 がま鮎 EXSWORD 硬中硬 9m
水中糸 フロロ 0.2
針 楔 6.5 & 一角 6.5 4本錨
天候 晴れ 温度 26℃ 水温 16.5℃
水況 笹濁り 平水(やや高い)
釣果 14cm~18cm 9尾 (時速 2.6尾) 累計 121尾
悩んでいることは口に出さないと・・・
前年の終盤にタイツが水漏れを起こしていると、販売店を通し『がまかつ』に修理依頼を
出しました。 修理から帰ってきたタイツを穿いて解禁日に使ってみました。 処が
他の個所から水漏れは続いていたのです。
『がまかつ』の修理部門は何処を見とんじゃ!! 検査もしてないのか!! といら立って
いました。
昨日に 防水スプレーを何度もかけたタイツはやはり漏れて来ていました。
この話を『殿の館』に寄った際、聞いてもらった処 簡単に修理可能と言う話です。
何と私の考えには無かった 建築用の『コーキング剤』を薄く塗りこむと言う事でした。
早速 帰ってから実践したいと思います。 (目から鱗が落ちた様な晴れやかな気持ちです)
今日の処は、布のガムテープを貼ってタイツを使ってみる事としました。
さて、釣行の方は ダムの急な放水の半減で(14t → 7t )、こちらは入川し易くなったものの
アユの方はビックリ?
そのおかげで、追い気は全く無く、5尾掛かったのに2尾が腹掛りのダウン・・・
白石の前の大岩下流が空いたので、入ってみると良型(18cm)が4尾掛かって来ました。
この分だと 10尾まであと1尾で、直ぐに達成と思いきや 何の 何の 鮎太郎ポイントまで
下がって一帯を探るも無しのつぶてとなってしまいました。
夜明けのコーヒならず 夜明けのラーメン 50cm下は見えず
浅場は少し透明 2日間の釣果 今日一の18cm
結局、1時間も徒労に終わって 午後2時には納竿としました。
最新の画像[もっと見る]
- 2025 1月1日(水) 明けましておめでとうございます 1ヶ月前
- 2024 6月9日(日) これからの釣行に・・・ 8ヶ月前
- 2024 1月1日(月) 謹賀新年 + 追記(7日) 1年前
- 2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
- 2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
- 2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
- 2023 2月7日(火) 何処に来たのかな?三日目 2年前
- 2023 1月1日(日) 明けましておめでとうございます 2年前
- 2022 4月26日(火) ホーッ とした話・・・ 3年前
- 2021 10月 3日(日) 九頭竜川勝山釣行 第五弾四日目 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます