紫陽花記

エッセー
小説
ショートストーリー

別館★写真と俳句「めいちゃところ」

猿ぐつわ

2020-08-31 06:52:09 | 風に乗って(おばば)


 猿ぐつわ 

女の影が藍色の峠に吸い込まれそうだ。
「行くのかい」
 お婆は叫んだ。振り返った女の口に、猿ぐつわがくい込み目だけが光った。
「雨が降りそうだよ。一晩泊まって行きな」
 女がかぶりを振った。足元にある大きな袋に手を掛け、少し頭を下げた。
「袋にぁ、何が入っているのさ。その荷が重けりゃあ、ここへ、ちょっとは置いて行きな」
 女の目が笑った。
「苦しくないのかい」
 お婆の声に、女が、猿ぐつわを「ぐいっ」と、締め直した。途端に、大粒の雫が頬を転がった。
「苦しけりゃあさぁ、少しは……」
 峠の向こうへ目を据えた女に、お婆は腰を屈め、喉をぜいぜい言わせながら追いすがった。
「なんで、何も言わないのかね。その猿ぐつわをとってさぁ」
 女が、袋を引きずり歩き出した。黄昏の峠には靄がかかり、細い道がくねって続いていた。穏やかだった山肌に風が立ち、中天を突く杉の梢が騒立ち始めた。
 女の背が、僅かに丸まった。
 お婆は立ち止まった。
 水分を含んだ風が雲になり、瞬く間に辺りの色を深くしていった。
 女が、再び振り向き、掠れた微笑みを見せた。そして、足を速めた。
「ああ、止めやしないよ……」
 切り株に座り込んだお婆を見かねて、杉木立の中から、カラスが顔を出した。
「バッパー、オイラが隣村まで送っていかぁ」
 首にランプをぶら下げたカラスが、女の後を追い飛び立った。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別館ブログ「銘茶処」
https://blog.ap.teacup.com/taroumama/

お暇でしたら、こちらにもお立ち寄りくださいね。
お待ちしています。太郎ママ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

藁塀の小屋

2020-08-15 08:56:14 | 風に乗って(おばば)


藁塀の小屋

 ふきっさらしの丘を枯れ葉が飛んだ。
 掘っ建て小屋の周りを、お婆は藁塀で冬支度を始めた。
 若い母親が赤ん坊を抱き、丘を登ってきた。母親は、小屋の板戸を引くと「なんで、このような授かり方をしたのでしょう」と言った。
 母親の腕の中で、赤ん坊が泣いた。
 泣き声は木枯らしと一緒に、丘の向こうへ消えた。ひとしきり小屋の中にいた母親は、丘を下って行った。お婆は、二人を黙って見送り、また小屋の周りの竹垣に藁束を掛け続けた。枯れ葉が吹き溜まり、こんもりとした山を作った。風が止んだら焚かなければ。
 男が丘を登ってきた。小屋の板戸を閉めると「三人の娘を残されて、これから先」と呻いた。
 お婆は、風の止むのを待って、枯れ葉の山にマッチを擦った。一筋の煙が立ち上った。
 男は、近くにいるお婆にも気づかずに、丘を下って行った。
 朝から幾人丘を登ってきたか。小屋の中の一抱えもある水瓶が、一杯になりはしないかと気になったが、強くなっていく炎に見とれていた。揺らめく炎の中に、去っていった人々の姿が浮かんで消えた。
 夕闇は麓から這い上がってきた。
 燃え尽きた火の後始末をするお婆の脇を、若い娘が駆け抜けた。娘は、小屋の板戸を力一杯引くと「ウワーッ」と泣き声を上げた。お婆は、水瓶が心配になって板戸に手を掛けた途端、堪えきれずに割れた水瓶から、ほとばしり出た涙が、板戸の下を通り、麓をめがけて流れ出した。乾ききった荒土へ吸い込まれた涙は、また村人の心に染み入るのか。
 お婆は、また水瓶を用意しなければと思いながら、藁塀を作り続けた。



半殺し

2020-08-01 07:01:34 | 風に乗って(おばば)


   半殺し

 チーンと鉦が鳴って、お経が終わった。
 茂助爺の亡骸の前には、村中の人々が集まって頭を垂れていた。
 お婆は、久しぶりに涙を流した。
 茂助爺とは子供の頃は仲が良かった。お婆が初めて恋をした男でもあったし、泣かされた男でもある。忘れられないで独りでいる訳ではないが、やっぱり生きていて欲しかった。
 葬式のこの日は、真っ青な空で、爽やかな風が吹いていた。
 墓地は、丘の南斜面の、ハハコグサの群れの中にある。墓地までは、村の衆に担がれて行くのだが、昔からのしきたりで、いろいろの準備をしなければならない。
 お婆は、ぼた餅を丸めながら、考えていた。昔の人は何故こんなことをするようになったのかと。ぼた餅をワラジの底と底で挟み、竹棒の先に縛り付け、土葬の土盛りに刺すのだ。
 お婆があんこだらけの手で、ワラジの底にぼた餅を挟んでいると、茂助爺の孫の茂一が小さな膝を寄せてきた。
 茶碗飯に柳箸の刺したものや、団子の山、好きだった酒にウルメイワシの干物。
 準備が整ったので、丘へ向かうことになった。故人に近しい人からお供物を持って並んだ。お婆は自分の作った物を持つことになった。ところが確かに作ったはずのワラジが無くなっている。棺を担いだ人たちを挟んだ行列の間を探したが、誰も持ったひとはいない。
「茂助爺、茂助爺」と村の衆が唄うように呼び始めた。女たちは一斉に泣き声を上げて前に進みながら、お婆の並ぶのを待っている。
 茂一が満足げな顔で現れた。口の周りにあんこを付けている。
 お婆は、ワラジに挟むぼた餅を、急いで、もう一度作り始めた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別館ブログ「銘茶処」
https://blog.ap.teacup.com/taroumama/

お暇でしたら、こちらにもお立ち寄りくださいね。
お待ちしています。太郎ママ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・