カワセミを発見して以降、他の鳥の名前も覚えたい!という気持ちがわいてきました。
そんなところに、町内の回覧板で、
「おおくすエコミュージアム」主催『冬の野鳥観察会』のお知らせが回ってきました。
これは、ナイスタイミング。
参加するっきゃない!と、本日参加してきました。
2月とも思えぬ暖かい陽気の中、参加者は50名以上!!
すごい、盛況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/a77724611d2274f372726fbad7351ec5.jpg)
市民記者仲間、鳥撮りウォッチのAさんや
田んぼづくり講習会のKさんの姿も発見!
(実は、お二人に、発見されたのは、わたしですが・・・)
スズメとホオジロの区別がつかないレベルは、わたしぐらいかもしれません。
みなさんの口からは、いろいろな鳥の名前が飛び出していました。
今日も、ここのところ、こちらに来れば合うカワセミも登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/2c45f4de9d04f67dbf549bd381b60857.jpg)
先日のわたしのように、初めて見た!と感激していた方も♪
カワセミくん、ありがとう~~
今日、覚えたと思わしき鳥たちです。
カワウかウミウ ド素人には識別が難しいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/c4a60df3649503afcec31fcc4c980636.jpg)
ホオジロ スズメと思っていたかも・・・ほっぺが違うんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/2a2648c12f76f537b525f2225aee4670.jpg)
スズメ ホオジロと比較 似ているけど確かに違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/c266b04e4fcbe8935fbebd7824b512c9.jpg)
ツグミ やたら姿勢がいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/12475c71328ea256c8d5ae8c56f0d199.jpg)
ムクドリ 九官鳥の小さいのみたい・・と記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/6ddf0f8edb6eda01d396a3bdb73cbae2.jpg)
ハクセキレイ 背中が冬はグレーっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/4fce523ba99ade0d95f8efa4993c4d05.jpg)
セグロセキレイ 背中がまっ黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/220a79f162c4be522409d072c836e495.jpg)
ヒヨドリ 髪がボッサボサ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/006c99da3abb619a0e3edb7d6edaa472.jpg)
チェックリストを確認しましたら、斉田浜から川を上って長坂の里山まで、
20数種類の鳥がいたようです。
わたしの認識は、その半分です。
今回学んだのは、
1.大空を飛んでいるのは、トビとカラスだけではない
ミサゴとノスリも飛んでいる可能性が・・・
2.小さい鳥は、スズメだけではない
鳥のさえずりを聞いたら、とりあえず探してみよう
3.ただいまの時期、ウグイスは地鳴き
じっと動くやぶの中を見ていると、ウグイスがいることも
まずは、『意識する』というところがスタートですね!
その意識改革には、貴重ないい機会でした。
いろいろな鳥の名前を聞き、
今まで撮っていた写真もひっくり返したくなりました。
たとえば・・・19日に写したこの子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/66ca64b57f56dff4cf24136bbb22294f.jpg)
ホオジロ?!
16日 水の中に身体が入っているのは、ウミウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/8d1443a8443a5686b7c5a0107af5512a.jpg)
14日 シンクロナイズド・スイミングのこの子たちは、ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/1801240f5c8830649c5313955f6815da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/bd23d1b6a1566d3e040521d1c96df005.jpg)
12月19日 このつがいは、カンムリカイツブリ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/8080f0b1e1d389db88439c81a00627b1.jpg)
しばらく、鳥がマイブーム、という感じになるでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
長坂の里山では、里山林手入れ講習会で作った階段を、みなさん使ってくれていました。(^_-)-☆
そんなところに、町内の回覧板で、
「おおくすエコミュージアム」主催『冬の野鳥観察会』のお知らせが回ってきました。
これは、ナイスタイミング。
参加するっきゃない!と、本日参加してきました。
2月とも思えぬ暖かい陽気の中、参加者は50名以上!!
すごい、盛況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/a77724611d2274f372726fbad7351ec5.jpg)
市民記者仲間、鳥撮りウォッチのAさんや
田んぼづくり講習会のKさんの姿も発見!
(実は、お二人に、発見されたのは、わたしですが・・・)
スズメとホオジロの区別がつかないレベルは、わたしぐらいかもしれません。
みなさんの口からは、いろいろな鳥の名前が飛び出していました。
今日も、ここのところ、こちらに来れば合うカワセミも登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/2c45f4de9d04f67dbf549bd381b60857.jpg)
先日のわたしのように、初めて見た!と感激していた方も♪
カワセミくん、ありがとう~~
今日、覚えたと思わしき鳥たちです。
カワウかウミウ ド素人には識別が難しいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/c4a60df3649503afcec31fcc4c980636.jpg)
ホオジロ スズメと思っていたかも・・・ほっぺが違うんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/2a2648c12f76f537b525f2225aee4670.jpg)
スズメ ホオジロと比較 似ているけど確かに違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/c266b04e4fcbe8935fbebd7824b512c9.jpg)
ツグミ やたら姿勢がいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/12475c71328ea256c8d5ae8c56f0d199.jpg)
ムクドリ 九官鳥の小さいのみたい・・と記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/6ddf0f8edb6eda01d396a3bdb73cbae2.jpg)
ハクセキレイ 背中が冬はグレーっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/4fce523ba99ade0d95f8efa4993c4d05.jpg)
セグロセキレイ 背中がまっ黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/220a79f162c4be522409d072c836e495.jpg)
ヒヨドリ 髪がボッサボサ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/006c99da3abb619a0e3edb7d6edaa472.jpg)
チェックリストを確認しましたら、斉田浜から川を上って長坂の里山まで、
20数種類の鳥がいたようです。
わたしの認識は、その半分です。
今回学んだのは、
1.大空を飛んでいるのは、トビとカラスだけではない
ミサゴとノスリも飛んでいる可能性が・・・
2.小さい鳥は、スズメだけではない
鳥のさえずりを聞いたら、とりあえず探してみよう
3.ただいまの時期、ウグイスは地鳴き
じっと動くやぶの中を見ていると、ウグイスがいることも
まずは、『意識する』というところがスタートですね!
その意識改革には、貴重ないい機会でした。
いろいろな鳥の名前を聞き、
今まで撮っていた写真もひっくり返したくなりました。
たとえば・・・19日に写したこの子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/66ca64b57f56dff4cf24136bbb22294f.jpg)
ホオジロ?!
16日 水の中に身体が入っているのは、ウミウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/8d1443a8443a5686b7c5a0107af5512a.jpg)
14日 シンクロナイズド・スイミングのこの子たちは、ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/1801240f5c8830649c5313955f6815da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/bd23d1b6a1566d3e040521d1c96df005.jpg)
12月19日 このつがいは、カンムリカイツブリ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/8080f0b1e1d389db88439c81a00627b1.jpg)
しばらく、鳥がマイブーム、という感じになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
長坂の里山では、里山林手入れ講習会で作った階段を、みなさん使ってくれていました。(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/a4f1a8416fee8e7426e630e9ae232e6c.jpg)