昨日は夜勤明けでしたが、2時間くらい眠ったら、あまりの暖かさにゆっくりお散歩がしたくなり、
衣笠山公園に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/16ddebdc7712fbc20587d77ef2a3faeb.jpg)
ツイッターで管理人さんが、20日に、
「菜の花が咲き始めました」
と書かれていました。
10月10日に衣笠小学校の3年生の種まきの取材をしましたので、
見に行かなくては~!と思ったのでした。
園内に、かわいく菜の花が咲き始めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/550e653360c4167ec3825b8b5627a4ba.jpg)
衣笠小学校の子どもたちが種をまいた場所の菜の花は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/83023d3687860bafd1dcbe80fe6bd54b.jpg)
咲いちゃった~♪という菜の花が、ところどころに。
思い起こせば、一昨年の10月。
横須賀日日新聞創刊号のわたしの記事は、衣笠山公園でした。
その頃、管理人さんたちが伐採等で出た木や、切り株を使って作ったオブジェの数は、40体ほど。
現在は、60はゆうに超えています。
新聞に掲載したウシさんは、なかなか渋い色になりました。
これはこれで、味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/e348fa7650f2b8371b9a75b14784a261.jpg)
道を歩いていると、動物だけでなくこのような方々も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/f2db05fbbee4b02762fd6ce061167c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/ddc0a1a582455c2fca335aadfce3c441.jpg)
歩き疲れたわんこは、「あなただれ?」という感じで、こちらで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/749537595e95d14d021779c674bb0e80.jpg)
差し出された右手のかっこいいこと!!
最近のおすすめをおうかがいすると、『大亀』とのことでしたので、
探し回りましたが、すっかり景色に溶け込んでいて、見つけたときには、「ヤッター!!」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/0dedb17986396e3a13f3297403511c06.jpg)
場所は、横須賀市指定の『継承の森』です。
こちらには、先ほどの「宇宙人」と今年の干支「ヒツジ」さんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/da0c7484d77f10bfc92bbdcb65ddbc58.jpg)
さらに、とっても素敵だな~と思ったのは、掲示板です。
来園者の方々から、オブジェや野鳥の写真が提供され、
管理人さんの作った掲示板に貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/a2a1ee7d84c546b48fae6f637bc0afba.jpg)
みなさんで作っている~という感じが、とっても好きです♪
また、管理人室前には、投書に対する管理人さんのお返事が。
きれいにしてくれて、ありがとう!という城北小学校4年生。
オブジェが楽しみとの逗子市在住の方。
衣笠山公園、とてもきれいに整備してくださっています。
とても広いので、大変かと思います。
隠れていたこの子も、今は、すぐに見つけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/ee5c3aaf470f9dcd9819987b4b0068ab.jpg)
帰り道には、今まで気が付かなかったこの方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/8747b3ad0147effd0a337e568729e2b6.jpg)
初めてお山に来られた方は、どのくらいのオブジェを発見できるのでしょう。
知りたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/ff4f7db21dae969ab86340830d39800b.jpg)
衣笠山公園に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/16ddebdc7712fbc20587d77ef2a3faeb.jpg)
ツイッターで管理人さんが、20日に、
「菜の花が咲き始めました」
と書かれていました。
10月10日に衣笠小学校の3年生の種まきの取材をしましたので、
見に行かなくては~!と思ったのでした。
園内に、かわいく菜の花が咲き始めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/550e653360c4167ec3825b8b5627a4ba.jpg)
衣笠小学校の子どもたちが種をまいた場所の菜の花は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/83023d3687860bafd1dcbe80fe6bd54b.jpg)
咲いちゃった~♪という菜の花が、ところどころに。
思い起こせば、一昨年の10月。
横須賀日日新聞創刊号のわたしの記事は、衣笠山公園でした。
その頃、管理人さんたちが伐採等で出た木や、切り株を使って作ったオブジェの数は、40体ほど。
現在は、60はゆうに超えています。
新聞に掲載したウシさんは、なかなか渋い色になりました。
これはこれで、味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/e348fa7650f2b8371b9a75b14784a261.jpg)
道を歩いていると、動物だけでなくこのような方々も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/f2db05fbbee4b02762fd6ce061167c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/ddc0a1a582455c2fca335aadfce3c441.jpg)
歩き疲れたわんこは、「あなただれ?」という感じで、こちらで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/749537595e95d14d021779c674bb0e80.jpg)
差し出された右手のかっこいいこと!!
最近のおすすめをおうかがいすると、『大亀』とのことでしたので、
探し回りましたが、すっかり景色に溶け込んでいて、見つけたときには、「ヤッター!!」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/0dedb17986396e3a13f3297403511c06.jpg)
場所は、横須賀市指定の『継承の森』です。
こちらには、先ほどの「宇宙人」と今年の干支「ヒツジ」さんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/da0c7484d77f10bfc92bbdcb65ddbc58.jpg)
さらに、とっても素敵だな~と思ったのは、掲示板です。
来園者の方々から、オブジェや野鳥の写真が提供され、
管理人さんの作った掲示板に貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/a2a1ee7d84c546b48fae6f637bc0afba.jpg)
みなさんで作っている~という感じが、とっても好きです♪
また、管理人室前には、投書に対する管理人さんのお返事が。
きれいにしてくれて、ありがとう!という城北小学校4年生。
オブジェが楽しみとの逗子市在住の方。
衣笠山公園、とてもきれいに整備してくださっています。
とても広いので、大変かと思います。
隠れていたこの子も、今は、すぐに見つけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/ee5c3aaf470f9dcd9819987b4b0068ab.jpg)
帰り道には、今まで気が付かなかったこの方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/8747b3ad0147effd0a337e568729e2b6.jpg)
初めてお山に来られた方は、どのくらいのオブジェを発見できるのでしょう。
知りたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/ff4f7db21dae969ab86340830d39800b.jpg)