今日は仕事がお休み
今は、パートで週4日の1日4時間という働き方をしています。
10数年前に身も心も疲れ果て
もうフルタイムはいいかな~と思ってから
いくつの仕事をしてきたことでしょう。
数えたことがなかった・・・。
というか、
よくおっちょこちょいで忘れっぽいこの身で
フルタイムで働いてきたよなぁ。
過去の日々が奇跡としか思えない
今日この頃です。
・公務員2つ(計23年間)
・福祉バス介助員とパワーストーンのお店の事務員
(兼務1年間)
・夜勤介護員(4年半)
・もみほぐしのセラピスト(5年間)
そして、今に至る・・・。
週16時間の短い勤務ではあるけれど
動いているのが好きなので
いろいろな活動に足を突っ込んでしまう。
昨年末まではそれを
「忙しい」
と感じていたのですが
今年は
その意識から足を洗うことにして
「充実している
」
と思うことに決めました。
実際にけっこう楽しんでいるので
それを確認したい年にしようと
思っています
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
先日、横須賀市佐島のあるお宅に用事があり
出かけてきた帰り道に
この景色に惚れました。

道の先に漁港
そういえば、葉山御用邸近くのこの景色も好き。

細い路地から広い海に出る。
狭い世界から細い道を通って
広い世界に飛び出すことに
憧れを持っているのかもしれないなぁ。
その佐島漁港のお店になぜか
手作りの切り干し大根がフリーザーパックに入って売っていて
気になって買ってきました。
家に帰ってきて気がついたのが
義母がくれた切り干し大根の大袋がすでに2袋あったこと。
明日は切り干し大根バラエティで行こう
と決めました。
そして、今朝。
料理の大切なお供サイト
『クックパッド』
で
「切り干し大根」
を検索し
切り干し大根の煮物
と
切干大根のシーマヨ炒め
を作ることに決めました。

『落とし蓋』って本当は違うと思ってはいますが・・・

レシピでは切り干し大根とツナ缶だけですが
寂しくて水菜とコーン投入

さらに赤が欲しくなって
パプリカを
夜ご飯の2品、できました。


(同じ食材ですが
)
切り干し大根はまだ1袋残っていますが
消費期限が4月21日なので
気を付けつつそれまでにまた作りたいと思います。
(忘れないぞ~
)
本当か?!
今度は、椎茸も煮物に入れようっと。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
と書いていて、急に思い出したこと。
(気がいろいろなところに飛びます・・・。
話もあっちこっちに飛ぶのは日常茶飯事です
)
昨晩予報に無かった雪が舞いました。
外気温が10℃であったのに、びっくりです。
ただの雪だとすぐに解けて消えますが

霰(あられ)だったようです。
実は昨日
「記事が足りません・・・」
というミニコミ紙の編集長の声を受けて
1月に降った霰(あられ)のことについていろいろ調べつつ
記事を書いていました。
(緊急事態宣言下なので、取材がなかなかできないのです
)
無事完成した直後だったこともあり
呼んだ
のかしら。
温暖な三浦半島は、めったに雪は降りません。
しかも外気温10℃で。
おそらく昨夜の霰に気がついた人は
少なかったことと思います。
~ 昨日調べて知った新聞豆知識 ~
「霰(あられ)」
は紙面では
「アラレ」
と書きます。
食べるあられを連想しそう。。。

今は、パートで週4日の1日4時間という働き方をしています。
10数年前に身も心も疲れ果て
もうフルタイムはいいかな~と思ってから
いくつの仕事をしてきたことでしょう。
数えたことがなかった・・・。
というか、
よくおっちょこちょいで忘れっぽいこの身で
フルタイムで働いてきたよなぁ。
過去の日々が奇跡としか思えない
今日この頃です。
・公務員2つ(計23年間)
・福祉バス介助員とパワーストーンのお店の事務員
(兼務1年間)
・夜勤介護員(4年半)
・もみほぐしのセラピスト(5年間)
そして、今に至る・・・。
週16時間の短い勤務ではあるけれど
動いているのが好きなので
いろいろな活動に足を突っ込んでしまう。
昨年末まではそれを
「忙しい」
と感じていたのですが
今年は
その意識から足を洗うことにして
「充実している

と思うことに決めました。
実際にけっこう楽しんでいるので
それを確認したい年にしようと
思っています

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
先日、横須賀市佐島のあるお宅に用事があり
出かけてきた帰り道に
この景色に惚れました。

道の先に漁港
そういえば、葉山御用邸近くのこの景色も好き。

細い路地から広い海に出る。
狭い世界から細い道を通って
広い世界に飛び出すことに
憧れを持っているのかもしれないなぁ。
その佐島漁港のお店になぜか
手作りの切り干し大根がフリーザーパックに入って売っていて
気になって買ってきました。
家に帰ってきて気がついたのが
義母がくれた切り干し大根の大袋がすでに2袋あったこと。

明日は切り干し大根バラエティで行こう

と決めました。
そして、今朝。
料理の大切なお供サイト
『クックパッド』
で
「切り干し大根」
を検索し
切り干し大根の煮物
と
切干大根のシーマヨ炒め
を作ることに決めました。

『落とし蓋』って本当は違うと思ってはいますが・・・

レシピでは切り干し大根とツナ缶だけですが
寂しくて水菜とコーン投入

さらに赤が欲しくなって
パプリカを
夜ご飯の2品、できました。



(同じ食材ですが

切り干し大根はまだ1袋残っていますが
消費期限が4月21日なので
気を付けつつそれまでにまた作りたいと思います。
(忘れないぞ~


今度は、椎茸も煮物に入れようっと。

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
と書いていて、急に思い出したこと。
(気がいろいろなところに飛びます・・・。
話もあっちこっちに飛ぶのは日常茶飯事です

昨晩予報に無かった雪が舞いました。
外気温が10℃であったのに、びっくりです。
ただの雪だとすぐに解けて消えますが

霰(あられ)だったようです。
実は昨日

というミニコミ紙の編集長の声を受けて
1月に降った霰(あられ)のことについていろいろ調べつつ
記事を書いていました。
(緊急事態宣言下なので、取材がなかなかできないのです

無事完成した直後だったこともあり
呼んだ
のかしら。

温暖な三浦半島は、めったに雪は降りません。
しかも外気温10℃で。
おそらく昨夜の霰に気がついた人は
少なかったことと思います。
~ 昨日調べて知った新聞豆知識 ~
「霰(あられ)」
は紙面では
「アラレ」
と書きます。
食べるあられを連想しそう。。。
