『横須賀あるある』の一つ
「大雨警報が発令されると、まもなく雨が止む」
確かに午前中4時間くらい(かな?)
強い雨が降っていて
びしょぬれになりながら
仕事から帰ってきました。
14:03に大雨警報・波浪警報が発令され
その数分後に防災放送が流れていた時は
薄日が差していました。
13:50の雨雲レーダーは

「もう、止みますけど」
と言っていました。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
昨年10月16日、庭に
ロマネスコの苗を植えました。

およそ4カ月で

直径15センチ。こんな感じです。
上の方が少し紫がかってきた
黄色い矢印(植えた時の写真)の方のロマネスコを
昨日採りました。
解体しつつ
この不思議な模様に
感動していました。
「自分に相似な部分から成り立つ」
不思議な形。
解体した一番下の大きな塊と
まだ解体していないてっぺんの部分が
ほぼ同じ形。

このうちの小さなとげとげも

これを縮小した形になっているのです。
フラクタル形状というそうですね。
この相似形もすごいですが
螺旋がきれい。
この螺旋は
『フィボナッチ数列』
にも従っているとか。
難しいことがわからない(理解しようとしない?)ので
こちらでは割愛しますが
美しい数列になっているようです。
さて、この美しい数列を持つ野菜を
どう食べよう?
これを食べると
あやかって美しくなれるといいなぁ~。
まず中くらいの大きさの部分を
とりあえず予定していたおでんに
入れることにしました。

(おでんには、真ん中あたりにあった大きさのものを)
それとどうしようと思ったのが
葉っぱです。

いかにも葉緑素たっぷり
という色。
家庭菜園なので無農薬ですし
これも使ってしまおう
ウインナーと一緒に炒めて。

その後、勝手に手が動いて

実とともにおでんにIN
されてしまったのでした。

(ロマネスコの解体姿)
おでんにロマネスコも
なかなかイケました。
「大雨警報が発令されると、まもなく雨が止む」
確かに午前中4時間くらい(かな?)
強い雨が降っていて
びしょぬれになりながら
仕事から帰ってきました。

14:03に大雨警報・波浪警報が発令され
その数分後に防災放送が流れていた時は
薄日が差していました。

13:50の雨雲レーダーは


と言っていました。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
昨年10月16日、庭に
ロマネスコの苗を植えました。

およそ4カ月で

直径15センチ。こんな感じです。
上の方が少し紫がかってきた
黄色い矢印(植えた時の写真)の方のロマネスコを
昨日採りました。
解体しつつ
この不思議な模様に
感動していました。
「自分に相似な部分から成り立つ」
不思議な形。
解体した一番下の大きな塊と
まだ解体していないてっぺんの部分が
ほぼ同じ形。

このうちの小さなとげとげも

これを縮小した形になっているのです。
フラクタル形状というそうですね。
この相似形もすごいですが
螺旋がきれい。
この螺旋は
『フィボナッチ数列』
にも従っているとか。
難しいことがわからない(理解しようとしない?)ので
こちらでは割愛しますが
美しい数列になっているようです。
さて、この美しい数列を持つ野菜を
どう食べよう?
これを食べると
あやかって美しくなれるといいなぁ~。

まず中くらいの大きさの部分を
とりあえず予定していたおでんに
入れることにしました。

(おでんには、真ん中あたりにあった大きさのものを)
それとどうしようと思ったのが
葉っぱです。

いかにも葉緑素たっぷり

家庭菜園なので無農薬ですし
これも使ってしまおう

ウインナーと一緒に炒めて。

その後、勝手に手が動いて


実とともにおでんにIN

されてしまったのでした。

(ロマネスコの解体姿)
おでんにロマネスコも
なかなかイケました。
