柴わんこがいたときは
毎日のように通っていた場所
小田和湾内の「斉田浜」(長坂)に行ってきました。

白鳥が羽を広げたような雲

東の空は朝焼け

うっとりするわんこ(2017年)
ここは、横須賀市上下水道局の敷地内。
明治・大正時代までは
松が美しい入江だったそうですが
戦時中に軍の敷地となり埋め立てられてしまい
美しい砂浜が消えてしまったそうです。
見てみたかったなぁ~。
明治時代の写真がないかなぁ~。
こちらの浜は、冬から春にかけて
多くのサクラガイが流れ着きます。

仕事と編集会議の間にも
来てみました。

正面は長井の町

↑こんな石や貝、ガラスだらけのところが
わたしにとってはワクワクの場所。

青い宝石が~


みたいな。。。

帰りはゆっくり湾に流れ込む
透明度が高い松越川を覗き


仲睦まじい姿のカラスを見ながら
帰りました。
やっぱり、斉田浜はいいなぁ~。
毎日のように通っていた場所
小田和湾内の「斉田浜」(長坂)に行ってきました。

白鳥が羽を広げたような雲

東の空は朝焼け

うっとりするわんこ(2017年)
ここは、横須賀市上下水道局の敷地内。
明治・大正時代までは
松が美しい入江だったそうですが
戦時中に軍の敷地となり埋め立てられてしまい
美しい砂浜が消えてしまったそうです。
見てみたかったなぁ~。
明治時代の写真がないかなぁ~。

こちらの浜は、冬から春にかけて
多くのサクラガイが流れ着きます。

仕事と編集会議の間にも
来てみました。

正面は長井の町

↑こんな石や貝、ガラスだらけのところが
わたしにとってはワクワクの場所。

青い宝石が~



みたいな。。。


帰りはゆっくり湾に流れ込む
透明度が高い松越川を覗き


仲睦まじい姿のカラスを見ながら
帰りました。

やっぱり、斉田浜はいいなぁ~。
