あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

死地に送られたウイグル人…中共が“難民強奪”の暴挙

2015-07-17 00:27:06 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

転載、させていただいた記事です 2015/07/15 00:31 http://s.webry.info/sp/dogma.at.webry.info/201507/article_4.html

死地に送られたウイグル人…中共が“難民強奪”の暴挙

悪名高い特警部隊を海外に派遣させ、ウイグル人を大量拘束。前代未聞の“難民強奪劇”が起きた。中共が「テロ容疑者」と連呼するのは、農園で細々と働いていた一家だった。

男たちは手にした石で窓ガラスを叩き割ると一斉に内部に乱入した。7月8日深夜、トルコ最大の商業都市イスタンブールのタイ総領事館がデモ隊の襲撃を受けた。
乱入したのは、東トルキスタン教育連合を名乗るグループのメンバー数人。敷地内に掲揚された国旗を引きずり降ろし、オフィスの備品を破壊した。
▽タイ総領事館にデモ隊突入7月8日(EPA)

トルコ国内にショッキングなニュースが伝わってから間もなくの突入劇だった。この日、ウイグル人難民109人がタイから支那に移送されたことが判明したのだ。
これまでトルコ政府は、東トルキスタンを脱出し、東南アジアの国々に辿り着いたウイグル人難民を受け入れてきた。6月末にも複数の難民一家が無事、タイからトルコに到着したばかりだった。
▽トルコに到着したウイグル難民6月30日(RFA)

タイ国内のウイグル人難民は順次、希望する国に出国できると見られていた。それが一転、中共のチャーター機に詰め込まれ、支那国内に移送されてしまった…悲劇的な結果に繋がることは確実だ。
トルコでは東トルキスタン支援の輪が年々広がっている。ウルムチ大虐殺から6周年となる7月5日には、首都アンカラとイスタンブールで中共に対する大規模な抗議デモが行われた
▽イスタンブールでの反中デモ7月5日(AFP)

この時、一部のシナ料理店が襲撃を受けた他、南鮮人観光客がシナ人と間違われて暴行されるケースも見られた。ウイグル人への圧政をめぐり、嫌中感情そのものが拡大しているのだ。
ウイグル人大量送還の悲劇は、中共がトルコ国内の動きに神経を尖らす中で起きた。報復・見せしめの色合いが濃かったのである。
【“囚人移送映像”の波紋】
「中国に戻されれば法的手続きのないまま、残酷な扱いを受けるおそれがある」
米国務省のスポークスマンは7月9日の定例会見で、そう批判した。最初に槍玉にあがったのは、送還を手助けしたタイ軍事政権だ。明らかな難民の保護を認めた条約に違反する行為だ。
▽拘置されるウイグル難民’14年3月(RFA)

「ウイグル族の人たちは中国への強制送還を望んでいなかったとみられる。今回のタイ政府の対応に衝撃を受けている」
UNHCR(UN難民高等弁務官事務所)も9日付けで緊急声明を発表。国際法に反する強制送還と断定し、タイ軍政を非難した。送還されたウイグル人が「条約難民」に該当することは間違いなかった。
「条約難民」は、経済的な理由や戦禍を逃れてきた難民とは区別される。人種・宗教などを背景に迫害を受ける恐れが高い難民だ。本国への送還は拷問・虐待に留まらず、死を意味する場合もある。
▽移送されるウイグル人の子供’14年5月(AFP)

「中国は法的な手続きに従うと確約している。野蛮な国ではない」
国際社会からの反発に対し、タイ軍政のプラユット暫定首相は弁明に追われた。送還したウイグル難民の「安全」は確保されてると言い訳したのだが、中共側が公開した映像は、その主張を覆すものだった。
特警に囲まれる機内のウイグル難民(CCTV)

中共のチャーター機に乗せられたウイグル難民は全員が手錠を掛けられた上、頭に黒い頭巾を被せられていた。更に、胸には識別番号とおぼしき札も確認できる。
中共側は移送段階から既に凶悪犯として取り扱っていたのだ。
【特警部隊の“海外派兵”】
「ウイグル族が抵抗したり、飛行機をハイジャックしたりするのを防ぐために必要な治安措置だった」
タイ軍政のスポークスマンは7月12日、映像公開を受けてそう弁明したが、批判は更に高まった。中共の特警がマンツーマンで配置される機内で、ハイジャックなど出来るはずがない。
中共の特警が大挙してタイに入ったことも問題視される。ウイグル難民の移送は7月8日、電撃的に行われた。拘置施設にいた難民はバンコクの軍用空港に連行され、そこで中共側に引き渡されたのだ。
▽強制送還中のウイグル難民(CCTV)

中共はタイ国内で主権を行使した格好である。強制送還に使用されたのは中国南方航空のチャーター機だったが、搭乗員を含め中共公安あるいは軍の管理下にあったと見られる。
「北京の圧力に屈し、人々から身の安全を奪った」
米国の人権団体は、タイ軍政と中共の取引を非難した。タイは昨年5月のクーデターで、親中派で華僑のインラック政権を倒し、軍が全権を掌握。今の暫定首相は、タイ陸軍司令官だ。
▽北京に招かれたプラユット首相’14年12月(新華社)

しかし反中共には舵を切らず、欧米各国が軍政と距離を置く中、隙を見て中共が接近。潜水艦の購入計画が取り沙汰されるなど、北京との関係を深めている。
事前にどのような交渉があったのか詳細は不明だが、専用機による難民の大量強制送還は前代未聞だ。中共の弾圧機関である特警が海外に派遣され、難民を拘束したのである
▽手錠を掛けられたウイグル難民(CCTV)

東トルキスタンから命懸けで出国し、辿り着いた先の国にも中共の弾圧機関が現れる…新天地を目指したウイグル人にとって、それは悪夢以外の何ものでもない。
【農園で働いていたウイグル一家】「私たちはトルコ人です」
昨年3月、タイ深南部のゴム農園で200人余りの密入国者が見つかった。多くが子供連れの家族で、8日に強制送還されたウイグル難民とほぼ重なっていると見られる。
トルコ人を自称していたのは支那への送還を恐れた為で、UNHCRなどが介入すると自らがウイグル人であることを認めた。出国した理由について男性の1人は、こう話していた。
「故郷ではもう、昔から守ってきた生活ができない。自由な国に住みたいだけの思いで家族と共に住み慣れた土地を捨てる決心をした」
▽農園で働いていたウイグル一家ら'14年3月(AP)

経済難民ではない。中共による狂気の弾圧から逃れてきた者たちだ。近年、東南アジア各国でウイグル人が「保護・拘留」されるケースが増加。雲南からメコン川沿いを南下するルートである。
だが、タイ深南部で「発見」されたウイグル人は例外的だった。彼らはゴム農園で働いていたのだ。ブローカーが介在し、農園での仕事を斡旋されたと見られている。
▽拘置されるウイグル難民'14年7月(AP)

さらに現地は、ロヒンギャ族の不法就労者が多数発見されているエリアだった。そのことから、ビルマ沿岸部からマレー半島に到着したと指摘する専門家もいる。
後続の安全確保の為にも脱出ルートの詮索は無用だが、彼らが一般のウイグル人勤労世帯であることは確実だ。それを中共政権はテロリストと断定して、処刑台に送ろうとしている。

【脱出口にも網を張る卑劣中共】
「密入国者はトルコを経てシリアやイラクに行き、いわゆる“聖戦”に参加しようとした他、テロに関わって逃亡した者もいる」
中共の宣伝機関=CCTVは7月11日、黒頭巾姿のウイグル難民の映像をバックに公安当局者のコメントを発表。シナ国民に向けてテロ容疑者を拘束したかのような捏造報道を行った。
▽連行されるウイグル難民(CCTV)

ジハード参戦を志して出国した人物が、なぜ低賃金のゴム農園で淡々と働いていたのか…相変わらずの雑な捏造宣伝だが、今後、テロ計画を“自供する容疑者”を出演させてダメを押すだろう。9・11テロから暫くは、ウイグル人とタリバンの連携を煽っていたが、IS(イスラミック・ステート)が国際社会の注目を浴びると、直ぐに乗り換える。余りの節操のなさに逆に驚く。

▽トルコでの反中抗議デモ7月4日(AFP)

一時、ISにウイグル系兵士が参加しているとの報道も散見されたが、個人の活動はあっても、ISの思想が逆輸入されることはない。東トルキスタンではムスリムが最低限の戒律を守ることすら不可能なのだ。
それが今や、弾圧から逃れるようとする人々までもが標的になっている。昨年5月には、ベトナムとの国境地帯で大規模なウイグル人狩りを実施。当局発表だけでも852人が拘束された。
▽ベトナムで拘束されたウイグル母娘’14年

数少ない出口さえも封じられ始めている。さらに今回、国境を抜けて難民と認められたウイグル人が死地に引き戻される事態となった。絶望的な状況だ。
ショッキングな強制送還劇から3日後、タイ当局はウイグル難民8人のトルコ移送を認めた。

国際社会からの反発に慌てた格好だが、まだ残る52人の処遇が決まっていない。
▽移送されるウイグル難民'14年7月(AP)

瀬戸際である。UNHCRが強権を発動する時は今だ。同時に、周辺諸国や先進国は、タイ軍政と中共を強く牽制し、支援策を打ち出す必要がある。これ以上、悲劇を繰り返してはならない。
そして、難民を生み出す東トルキスタンの窮状を改めて直視すべきだ。


参照:
日本ウイグル協会HP7月11日『タイ政府のウイグル難民強制送還に抗議する声明』

参考動画:(注 敵性映像)

100-plus Stowaways, "Snakeheads" Repatriated from Thailand

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案強行可決に中国・韓国が一斉に批判 その反応するって事は正しい選択だったってことだな・・・

2015-07-17 00:19:53 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

安保法案可決 中国「危険な法案」 韓国は・・

51a50103-s

http://nyaasokuvip.net/archives/4767 2015/07/15(水) 

安保法案強行可決に中国・韓国が一斉に批判 その反応するって事は正しい選択だったってことだな・・・

安保法案可決 中国「危険な法案」 韓国は 

 安全保障関連法案が衆議院の特別委員会で採決され可決したことについて、中国メディアは15日午後、批判的に伝えている。 
国営の中国中央テレビは東京からの中継をまじえて10分以上にわたって伝え、関心の高さをうかがわせた。

 中国中央テレビ・東京特派員「安倍首相は未来の日本の平和を賭けて、個人と自民党の野心を満たそうとしている」 

 記者は日本メディアの世論調査や反対デモについて説明し、「反対を受けているにもかかわらず、自民党は極めて危険な法案を成立させようとしている」としている。 

 一方、韓国の聯合ニュースは「安倍政権が正面突破をはかったことで日本の政界では相当な波紋が予想される」と報じた上で、「安倍内閣の支持率はさらに下落する可能性が高い」と分析している 

http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20179477.html
 

4: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:41:33.46 ID:TrMhlZD20.net

可決して正しい法案ということが証明された訳だな
 
12: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:43:39.90 ID:r1jwxno/0.net
そりゃ中韓くらいだろ。 
欧米はみんな賛成してるんだからな。
 
5: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:41:44.49 ID:kHirHvoJ0.net

中韓メディアと国内メディアの主張が完全に一致

11: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:43:29.46 ID:heZfOdCN0.net

いい踏み絵だったな
 
14: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:43:50.85 ID:iWqVnBoy0.net
中韓以外の国はみんな歓迎するって言ってるしな

15: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:44:52.45 ID:z294zxWB0.net

あいつらこの法案潰したかったんや! 
びびってる証拠や!

17: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:45:23.21 ID:EI1/Y4aN0.net
この件で国内のメディアのヤバさを再認識させられたわ

21: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:46:51.17 ID:5OTwz0Hd0.net
>>17 
AIIBとかもそうだったじゃん

26: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:47:51.75 ID:ddCrY8/i0.net
危険な法案て 
お前らが言うなよ

51: 名無しキャット 2015/07/15(水) 18:57:35.16 ID:FVgkJTvG0.net
これは良い反応だわw

68: 名無しキャット 2015/07/15(水) 19:01:50.01 ID:mnXDI8a80.net

国内外で反対する勢力がどんな奴らかは分かったね。

72: 名無しキャット 2015/07/15(水) 19:02:46.53 ID:v5CzIX+50.net

法案読んで無いんだけど 
そんなにヤバイ中身なの?

84: 名無しキャット 2015/07/15(水) 19:05:33.25 ID:fZVc5Oq40.net
>>72 
日本を侵略しようと考えてる連中にとってはヤバイ内容

95: 名無しキャット 2015/07/15(水) 19:08:28.86 ID:iRGM5UaO0.net
中国、韓国が怒るなら、正しい判断だったんだろう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケビン・メア「民主主義の日本で、なぜ通常の採決を強行採決というのですか?」

2015-07-17 00:16:54 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

http://jiyusoku.jp/archives/6456 より

2015/7/15

辛坊治郎氏が東京新聞を批判「安倍政権の悪いイメージを作ろうとしている」 


12日放送の「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)で、ニュースキャスターの辛坊治郎氏が、東京新聞 
の安倍政権批判を攻撃する場面があった。 

この日の番組は「2015年下半期 世界はこうなる!超リアル大予言SP」と題して、日本が関わる諸問題について、 
専門家らが独自の予言を披露し、出演者らと議論を展開した。 

そして番組終了の直前、元アメリカ合衆国外交官のケヴィン・メア氏がとある質問を発した。現在、安倍政権は 
安保関連法案の法案成立を目指しているが、民主主義の手続きにのっとり衆院で2/3の議席数を占めて 
いるにもかかわらず、なぜ「強行採決」なる言葉が使われるのか、というのだ。 

この質問に、辛坊氏は胸を張って「おっしゃるとおりです!」と答えてみせ、スタジオの笑いを誘った。 
辛坊氏の見立てによると、同法案の採決に反対している「ある新聞」が「(安倍政権が)悪いことをしている」 
とのイメージを作るため、あえて「強行採決」なる言葉を使っているのだという。 

そして辛坊氏は、その新聞が「東京新聞」であると明言したのだった。出演者一同はこの指摘に爆笑。 
その場にいた東京・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏も「その通りです」と苦笑いするしかなかったようだ。

6: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:34:16.95 et
議長に詰め寄ったりとか、そういうのはいいから粛々と採決して欲しいね。 

議事妨害したら、議院を除名にするべき。
8: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:35:56.24 et
民主や共産は思い通りにならなければ暴力に頼るからな

 10: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:36:42.49 et

これはまったくその通りで 
どうして3分の2を持つ政党が政策を採決したら強行採決と呼ぶのか 
これこそただの 
レッテル貼り

 11: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:37:52.67 et

>民主主義の手続きにのっとり衆院で2/3の議席数を占めて 
>いるにもかかわらず、なぜ「強行採決」なる言葉が使われるのか
ほんとその通り 
それに対する大手左翼紙の反論が「民主主義とは選挙ではなくデモの事である」だもんな

18: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:40:20.21 et

コンセンサスを重視した方がいい場合もあるけど 
大事なのは「何故マスコミがこういう恣意的な表現を使うか」って 
とこじゃないかな。 

もう少し突っ込むと 
何故マスコミは政権を叩くときは居丈高なのに 
大企業の粉飾決算は「不適切会計」などという表現でごまかすのか 
って話だよな。 

まぁ「医療ミス」を「医療過誤」に置き換えたりと 
こうした印象操作は日常茶飯事なんだが 
これで権力を監視するだの報道を弾圧するなだの言ってるんだから 
まじで鼻で笑いたくなる。

 21: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:40:49.23 et

左翼は廃案しか目指してないのにコンセンサスなんて得られるか?

 26: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:42:18.85 et

マスコミを通して、悪印象を刷り込んだ方が勝つ 

これが日本の民主主義

 58: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:53:38.10 et

日本国内では、アジテーションとジャーナリズムが 
同じ意味で扱われているからね。 

朝日 「人々が主権者である社会は、選挙によってではなく、デモによってもたらされる」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436760650/ 

全国紙がこんなこと言うんですよ。 
ただのアホじゃないですか。

 53: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:51:11.25 et BE:277861996-2BP(1000)

だって左翼の政治手法は暴力革命だから。

 64: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:54:14.51 et

これは言葉遊びみたいなもので、自分が気に入らない法案を通すことを「強行採決」って言ってるだけじゃないの。 
牛歩戦術なんかと同じで嫌がらせの一種でしょ。 
野党としては、政治に疎い一般人に与党に対する悪印象を持たせることができるというメリットがある。

 71: 自由な名無し 2015/07/13(月) 21:55:34.05 et

気に入らない法案の採決はなんでも強行採決

 96: 自由な名無し 2015/07/13(月) 22:03:55.22 et

メディアみんなが「強行採決」と言えば視聴者もそう思っちゃうもんな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保関連法案が衆議院で採決 尖閣諸島のある沖縄・石垣市は歓迎している

2015-07-17 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

安全保障関連法案が16日、衆議院を通過し、参議院での審議に移った。これにより、9月27日までの今国会中に成立する見通しだ。

 

これに先立ち、同法案は衆議院での平和安全法制特別委員会において、15日に採決された。野党議員らが「自民党 感じ悪いよね」などと書かれた反対のプラカードを持って、浜田靖一委員長に詰め寄る場面もあった。

 

 

幸福実現党が声明「憲法9条は国防の手足を縛る」

平和安全法制特別委員会での採決を受け、幸福実現党(党首・釈量子)は声明「安保関連法案の衆院特別委採決を受けて」を発表した。声明は、同法案について迅速かつ建設的な審議を経た上での早期採決を求め、憲法学者らが「違憲」としたことへ反論し、憲法9条についても「国防の手足を縛る」として改正を求めたものだ(下記、関連ページ参照)。

 

 

「審議が十分か不十分か」の強調は議論のすり替え

同法案については、全国各地の地方議会でも「慎重な審議を求める」や「廃案」、「賛成」の意見書が出され、採決されている。

 

この3つの中で、「慎重な審議を求める」という意見書は181件と、最も多いという(9日付朝日新聞)。これに便乗する形で、衆議院での採決を「審議不十分」と報じるマスコミが多いが、法案の中身ではなく「審議が十分か不十分か」ばかりを強調するのは、議論のすり替えだ。

 

 

沖縄県石垣市で「賛成」意見書が可決

そうした中、沖縄県石垣市では、「安全保障関連法案の今国会成立を求める意見書」が可決された。中山義隆・石垣市長も参考人として、同法案に対して賛成の意見を表明している。

 

意見書を提出した友寄永三(ともよせ・えいぞう)・市議会議員は本誌取材に対し、次のような声を寄せた。

「今回の法案は、特に漁業関係者が歓迎しています。私たちのように国境付近に住む人々の多くが危機を感じている。最近は尖閣周辺での漁そのものがあまりできませんが、尖閣付近で漁をする場合は、海上保安庁の船に守ってもらう必要があります。中国漁船を間近で見たことがある人は、中国の脅威を非常に強く感じています」

 

中国が、日本のシーレーンである南シナ海において軍事施設を造るなど、安全保障をめぐる環境は変化している。法整備は「待ったなし」の状況だ。(居)

 

【関連ページ】

幸福実現党公式HP「安保関連法案の衆院特別委採決を受けて(党声明)」

http://info.hr-party.jp/2015/4455/

 

【関連記事】

2015年6月13日付本欄 尖閣を狙う中国が基地建設を計画 日本は正義実現のために何をすべきか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9752

 

Web限定記事 安保法案「違憲」憲法学者の本音は「中国に降参した方がいい」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9762

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場 2,520億円の建設費を抑える見直し案浮上

2015-07-17 00:00:10 | 日記

 理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年07月16日 17時15分15秒 | 政治・経済、報道一般

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00297559.html

新国立競技場 2,520億円の建設費を抑える見直し案浮上

07/16 01:35

新国立競技場の総工費が2,520億円に膨らんだ問題で、政府内で、建設費をさらに抑えるための「見直し案」が浮上している。

新国立競技場の建設計画をめぐっては、招致段階では1,300億円とされていた総工費が、2,520億円まで膨れ上がっており、与野党からも批判が相次いでいた。
特に「キールアーチ」と呼ばれる2本の巨大な鋼鉄製アーチが建設費を押し上げていて、関係者によると、政府内では、素材の抜本的な見直しなどで、建設費を抑え込むことができないかどうか検討しているという。
しかし、新国立競技場のデザインそのものを見直すことは、国際公約違反にもつながりかねず、政府内では慎重な意見も出ている。

新国立競技場 2,520億円の建設費を抑える見直し案浮上(15/07/16)

 


新国立競技場 都の500億円負担、調整本格化 「都民の納得」には高いハードル

産経新聞 7月8日(水)19時26分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000559-san-spo

開閉式屋根は維持難しい。作ったとして、巨額維持費の事考えてるのか?」 

http://wall0.com/poverty/1434370628/

負担を求められた東京都の舛添要一知事が具体的な説明を求めるのも当然のことです。 

http://www.hochi.co.jp/topics/20150615-OHT1T50032.html

 

納得できる金額じゃないしwwヾ(。`Д´。)ノ

「キールアーチ」と呼ばれる2本の巨大な鋼鉄製アーチは、自分を支えるだけで維持費がかかる。

想定外の地震や火山灰にも、耐えられるんかな?


 

 

新国立競技場は今からでもやり直せる 必要なのは安倍首相の「聖断」だけだ

https://gunosy.com/articles/ab4q5    2015/07/14



 

新国立競技場建設問題の諸悪の根源は民主党だった 

民主党時代に現在の新国立競技場の建設案が採用されており、この時にいろいろな判断ミスが

起こっていたために、現在の問題につながっているという内容です。



 【新国立競技場】民主・枝野氏が反論「ゴーサイン出したのは安倍内閣だ」

http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130009-n1.html

新国立競技場総工費が大幅に膨らんだことに関して、「コンペは民主党政権のときだが、それに基づいて

1000億円あまりの計画にゴーサインを出したのは安倍晋三内閣になってからだ」と述べた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保関連法案の衆院特別委採決を受けて(幸福実現党声明) 早期成立が図られることを強く望む

2015-07-17 00:00:10 | 日記

危機に立つ日本 さんより転載です。




安保関連法案の衆院特別委採決を受けて(党声明)

2015.07.15

幸福実現党
http://info.hr-party.jp/2015/4455/


本日、衆議院の平和安全法制特別委員会において、安全保障関連法案が可決されました。幸福実現党として、同法案について、参議院への送付後、迅速かつ建設的な審議がなされ、早期成立が図られることを強く望むものです。

 安保関連法案をめぐっては、憲法学者らが集団的自衛権の行使容認を含む同法案を「違憲」「立憲主義に反する」と断じていることを受け、反対派が攻勢を強め、国会は紛糾しています。

 しかしながら、自衛権は国連憲章でも認められた国家の自然権にほかならず、集団的自衛権の行使容認は主権国家として当然です。また、憲法9条をめぐる解釈変更も、情勢変化に応じ、これまでもなされてきたことは言うまでもありません。長年、集団的自衛権の行使が禁じられてきたのは確かなものの、内閣による解釈変更が「立憲主義からの逸脱」というならば、この国は一貫して立憲主義に反してきたことになるはずです。

 中国の台頭によりアジア太平洋地域の緊張が高まるなか、抑止力の強化が急務であるにもかかわらず、現行の憲法解釈に拘泥するあまり、この国を守るための手立てを講ずることができないのであれば、本末転倒も甚だしいと言わざるを得ません。憲法のために、国家や人間があるのではなく、人間のために憲法があることを忘れてはならないと考えます。

 その一方で、憲法9条の制約があるからこそ、安保政策の不備を補うための立法が累次なされてきたのも事実です。不毛な神学論争に終止符を打ち、国家防衛の姿勢を鮮明にするために、国防の手足を縛る9条の改正を急がねばなりません。

 改憲断行にあたって避けては通れないのが、戦前・戦中の日本を悪とみる歴史認識の見直しです。幸福実現党は現在、「戦後70年談話」において河野・村山両談話を撤回し、正しい歴史観に基づく日本の姿勢を内外に鮮明にするよう求める署名活動を展開しています。これは誤った歴史観をただすのみならず、この国の守りを固め、日本を地域の平和と繁栄に貢献する国家へと新生させるためにも必要であることをご理解いただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安保法案】民主党 採決終わった瞬間、プラカポイ捨て即撤収、国会がゴミ捨て場に

2015-07-17 00:00:10 | 日記

危機に立つ日本  さんより転載です。

報道されることを意識して、大げさに抗議をして、その後はプラカードを持ち帰らずに
ポイ捨てするとは!!

これが国会議員のすることなのでしょうか!!
政治家いぜんの問題です。
子供の教育に本当によくないですね。


【安保法案】民主党・辻元、カメラ目線で「お願いだから、それだけはやめて!」→演技後ご満悦のご様子 …採決終わった瞬間、反対議員らプラカポイ捨て即撤収、国会がゴミ捨て場に



【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗
特別委がヒートアップしたのは正午過ぎ。浜田氏が大声で質疑の終結を宣告すると、民主党は
用意していた「強行採決反対!!」「自民党感じ悪いよね」「アベ政治を許さない」などと表記した
プラカードを一斉に掲げて抵抗。安住淳国対委員長代理ら委員以外の“応援組”も多数加勢した。

民主党議員は浜田氏を取り囲み、マイクや議事進行の資料を奪おうとしたが、浜田氏は必死に
議事を続行。辻元清美氏が浜田氏の目の前で涙声で「お願いだから、やめて!」と叫び、
「反対、反対、反対…」のコールがわき起こった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする