あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

海外「日本をナメるなよ」 BBC『日本が最新防衛白書で中国を辛辣に非難』

2015-07-29 00:05:20 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1611.html

21日の閣議で、政府により了承された2015年度版の防衛白書。
今回は新たに「海洋を巡る動向」という項目が設けられており、
「自国の権利を一方的に主張し、または行動する事例が多く見られるようになっている」
と、中国の東・南シナ海での活動拡大に強い危機感を表明しています。

BBCやロイターなど、海外の大手メディアもこの件を報道。
記事には様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

Spratly Islands


中国の海洋進出「高圧的対応」 防衛白書で非難(15/07/21)

中国の海洋進出「高圧的対応」 防衛白書で非難




■ 中国は日本に注意を払ったほうがいいぞ! :D
  国土の大きさなんか国の強さには関係ないんだ。
  すべては戦略と能力がモノを言う :) +5 国籍不明 




■ 日本は中国の脅しに正面から徹底的に抵抗出来るようにするべき。
  中国共産党はアジア全体の脅威だ。
  中国はインドから多くの領土を奪っていったし、
  今じゃインド全体が自分たちの領土だと主張してる。
  中国の拡張主義を今すぐ止めなくちゃ駄目だ。
  インドも絶対日本に協力したほうがいい。
  そしてセンカク諸島は日本の物なんだ。
  日本の領土に少しでも触れるような国があるなら、
  当然その国を追い出さなくちゃいけないよ。 +17 アメリカ
  



■ ガンダムとピカチュウを中国に送れば、
  それで問題解決なのにね、HAHAHA +4 フィリピン
  



■ 日本はアメリカの犬だな。 イギリス




■ どうして日本は中国が力を手に入れる前に動かなかったの? メキシコ




■ 本当はもう中国製品の輸入を禁止にしちゃえばいいんだけどな。
  どうせニセモノばかりなんだから。 +8 国籍不明
    



■ 中国を止められるのは、インドと日本が手を組んだ時だけ。
  今の中国は何をしても構わないと考えてる。 +4 インド

インド「日本は最も信頼出来る国」 日印の防衛協力強化をインド人も歓迎




■ フリー・チベット! フリー・トルキスタン!
  他国の領土を奪うファシストの乱暴者に「NO」だ! +5 マレーシア




■ 領土問題を口実に中国とアメリカが争ってるって感じがする。
  で、日本はアメリカの手先、みたいな。 イングランド




■ こんなのは今となっちゃニュースですらない。 インド




■ 日本には軍隊がないんだぞ……。
  ヴェルサイユ条約以後じゃない、大戦後だ。
  日本に出来ることは何もないんだよ。 アメリカ




■ 俺は日本に関しては一切心配してない。
  日本は自分たちで対応していけるだろう。
  日本人って民族は、戦場ではビーストになるからね。
  俺は彼らに大きな敬意を抱いてる。 アメリカ

海外「史上最強の兵士達だった」 日本軍の貴重なカラー映像に外国人も感銘



 
■ 過去の悪行を否定して戦犯を崇めるような国には、
  他国を責めるような権利はないと思う。 国籍不明




■ WOW もし日中が戦争なんてことになったらどっちが勝つんだろ。 アルゼンチン



   ■ 日本は軍隊を持ってないに等しいからねぇ。 アメリカ



■ 日本をナメるなよ。
  いつか中国は日本の底力を思い知ることになるだろう。 インド




■ ここのコメ欄では日本人は別に何も言ってない。
  東南アジアの人間が喚いてるだけ……。
  あと煩いのはインドのヤツらくらいじゃん……。 アメリカ(中華系) 




■ アジア人が中国を嫌うにも理由があるんだ。
  文明化されてない、領土泥棒の国だから!!!
  人々を圧迫するために他国の領土に押し入ってきてる!!!
  世界で団結して中国を止めないと!
  あの国は世界にとって本当に脅威なんだよ!!! +2 フィリピン




■ 日本は白人たちの犬に成り下がっちゃったね。 +2 タイ




■ ハーグの国際司法裁判所に持って行けって。
  暴力で解決する必要なんかない。
  みんなでこの世界を平和なものにしていこうや。 アメリカ




■ 日本が中国に心からの謝罪をするまで許すことは絶対にない。
  そして"釣魚島"(尖閣諸島)は日本の領土じゃありません。 ロンドン在住



   ■ ベトナム、インド、フィリピン、日本……。
     中国と問題を抱えてる国は数え切れない……。
     まずは国内の問題をどうにかしてから、
     他の国にアドバイスを送るべきじゃないだろうか……。
     あと、あなたの政府に伝えて欲しい。
     領土拡張計画を白紙に戻してくれって。 +2 国籍不明



■ 日本はセンカクショトウの問題を国際裁判所に訴えて、
  それから日本の世界遺産に登録出来るように動けばいいのでは? アメリカ 

海外「日本の領土のように思える」 外国人が尖閣諸島の歴史を解説




■ 戦時中に日本が南京で何をした?
  爆弾を落としてたくさんの人たちの命を奪ったのよ?
  なのに皆は、日本が強くなってまた戦争をすることを望むの? 国籍不明




■ 南シナ海における中国の不当な主張や偽りの主権には、
  絶対にストップがかけられなきゃいけない。 +101 国籍不明



   ■ 同意。あの国は恥知らずのいじめっ子だ。
     今こそ近隣諸国が団結して、「NO」を突きつける時だ。 +13 香港



   ■ 日本こそ侵略国であり、泥棒であり、低俗な海賊国家だから!
     結局日本はアメリカの手下に過ぎん! +5 国籍不明



■ 世界は中国を止めるために立ち上がらなくちゃな。 +3 香港    




■ 中国のことは日本に任せよう。
  しっかし中国には十分な領土があるのになぁ。
  アジアのロシアみたいなもんだね。
  どれだけ領土があっても、満足することを知らないの。 アメリカ
 


 
■ 世界一勤勉な人たち……日本人……。
  彼らからすれば、ニセモノの国を相手にするなんて簡単なことだと思うけど……。
  私たちは日本製品が大好きです……。 +18 国籍不明




■ 今中国がやってる事って、1930年代に日本がやってた事じゃん。 +5 国籍不明 

【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか



   ■ じゃあ中国はイギリスも占領するべきなのか???
     何で日本の侵攻に対してだけああだこうだ言うんだ?
     欧州各国だって中国を欲しがったじゃないか。
     日本だけを責めて、欧米列強がやったことは無視する。
     それってかなり差別的だと思うんだが。 +11 国籍不明



   ■ 第2次世界大戦後は各国の同意のもとに作られた国連があり、
     領土に関する国際法にも世界中の国が批准してる。
     今と当時とじゃ状況がかなり違うでしょ。 +1 国籍不明



■ 誰が日本を責められるって言うの?
  中国は自分たちの物ではない物であっても、
  所有権を主張している国なんだから仕方がないと思う。 +7 アメリカ




■ 中国と日本は共に偉大な国だし、国民も素晴らしいんだけどなぁ。
  平和的に、友好的に問題を解決して欲しいもんだ。 +1 パキスタン




■ 満潮になれば海中に沈んでしまう、中国から遠く離れた場所を、
  あの国は自分たちの領土だって主張している。
  他の国は中国が何をしてるかなんて知らなかったし、
  何か起こっても国際法が守ってくれるものだと思ってたんだ。
  だけど実際には何が起こってた?
  岩礁に砂を盛って、人工の島を造って、自分たちの領土だと主張して、
  何十年にもわたってあの水域で漁をしてた地元の漁師を追い出したんだ。
  中国の言い分は、「災害対策の為」っていうことだった。
  災害? どこで? 海上で突然災害が起きるとでも? +11 フィリピン




■ 中国の貪欲さを見くびっちゃいけない……。
  そのうちきっと、古代中国の地図に描かれてるからって言い出して、
  冥王星も自分たちの領土だって主張し始めるはず……。 +14 フィリピン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党テロ資金規正法適用第一号の可能性高まる。無限転載、無限拡散希望

2015-07-29 00:03:52 | 日記

伏見顕正(あきまさ)の「時を斬るブログ」さんより

http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/686e8c7103abf56f3782cdbd326350e6
 

【緊急情報】共産党テロ資金規正法適用第一号の可能性高まる。無限転載、無限拡散希望

読者様の「毒舌婆」さんからの情報提供でしたが、ソース及び詳細状況がわかりましたので緊急にご報告します。
News USさんの、7月16日の記事を参照させていただきました。USさんは、アメブロの、葉葉の代名の今昔物語さんの7月13日の記事から、ごく一部転載しているようです。
私は「葉葉さん」の記事の全文を拝読しましたが、鋭い考察に唸らせられました。勉強になるので、未だお読みになっていない方は、是非全文を読みになることを強くお勧めします。
加えて、USさんは、元公安の、坂東忠信さんのブログからも転載しています。私は、坂東さんの元記事も拝読しましたが、さすが坂東さんだな~の一言に尽きます。こちらも、元記事の全文を
読まれることをお勧めします。
さて、警視庁の皆さんには、是非何としても、共産党を立件してほしい。そうなれば、【テロ資金規正法】のみならず、【外患誘致罪】の成立です。

★外患誘致罪は、敵国の軍隊を自国に招き入れることで。量刑は死刑しかありません。
Sealdsに多数参加している特別永住者(在日3世以降)の学生も、1991年日韓覚書で明記された、【強制送還要件】にどんぴしゃ抵触します。
日本で、死刑にしても良いんですが、朝鮮人の死体など、汚らわしいだけですし。火葬代も朝鮮人遺族は払わないことはわかっていますので、火葬代は日本人の税金で負担することになります。
馬鹿馬鹿しいです。特別永住者の学生とその家族は、家や土地、預貯金をすべて没収し、韓国への、送還費用の片道切符は、韓国政府に負担させるべきです。
テロ資金規正法が適用されたら、今現在、毎日、全国規模で行われている安保法制反対でも参加者たちは【敵国=中国の軍隊】で確定です。
自衛隊は、容赦なく、躊躇なく、包囲殲滅すべきですね。
立件されたら、警視庁及び検察は、共産党の委員長、志位和夫以下、衆参合わせて32名の国会議員を、国会会期中ですが、【外患罪】で逮捕・拘束すべきです。

【国会議員の不逮捕特権】が、有るじゃないかという人もいるでしょうが、これには例外が有ります。
【逮捕許諾決議】です。
各議院の議員の逮捕につきその院の許諾を求めるには、内閣は、所轄裁判所又は裁判官が令状を発する前に内閣へ提出した要求書の受理後速かに、その要求書の写を添えて、これを求めなければならない(国会法第34条)。そして、議院において、まず、議院運営委員会に付託され、その審査を経てから議院において議決されるのが先例である。許諾の判断については、逮捕に正当な理由がある場合には許諾を与えなければならない。
過去、国会会期中に、【逮捕許諾権決議】で逮捕された例が有ります。鈴木宗男(当時自民党、現在失職中)です。
「鈴木宗男事件」を参照
2002年2月4日、NGO出席問題を巡って田中真紀子外務大臣と対立する形で衆議院議院運営委員長を辞任。9日後の2月13日、国後島の「日本人とロシア人の友好の家」(いわゆるムネオハウス)の建設をめぐる疑惑を発端として、数々の疑惑が浮上。2月20日に参考人招致、3月11日に証人喚問を受けたが明白な答弁は避けた。一切の疑惑に対して曖昧な釈明に終始したことより、社民党の辻元清美議員から「もう、ど忘れ禁止法を適用したい」「あなたはねぇ、疑惑のデパート言われてますけど疑惑の総合商社なんですよ!」と批判を受けた。3月15日、自民党を離党。さらに3か月後の6月19日、やまりん事件のあっせん収賄容疑を理由として衆議院本会議にて逮捕許諾決議が可決され逮捕された。21日、衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決されたが議員辞職はしなかった。7月20日、あっせん収賄罪で起訴。証人喚問において島田建設事件とモザンビーク事件に絡んだ証言が偽証として9月13日に議院証言法違反で、また、政治蓁規制法違反の罪でも併せて起訴された。

★鈴木宗男の場合は、高々「あっせん収賄罪」ですよ。単なる議員の汚職です。それでも、議員運営員会で、【逮捕許諾決議】がなされているのです。
共産党(社民党も)の場合は【外患誘致罪】ですからね。【逮捕許諾決議】はあっという間に決議されるでしょう。
私は、そもそも、【外患罪】が不逮捕特権で、保護されるかどうか、はなはだ疑問です。
また、全国約30万人の共産党員にも、【外患罪】を適用すべきだと思います。党員の殆どが、在日朝鮮人や、帰化朝鮮人と被るでしょうから。
今、全国で、毎日行われているデモは、共産党が創立以来、悲願としていた【暴力革命】の第一弾です。許すことはできません。
結局、日本共産党という組織、政党、議員、党員たちは、中国共産党や、人民解放軍の、【日本侵略の為の先兵であり、スパイ期間】なのです。
・・・・・・・・参照・・・・・・・
中国と反日サヨクの と ん で も な い 繋がりがついに明らかに !!! テロ資金法適用第1号ほぼ確定。
現在、日本共産党、社民党が中国から 約10億円を越える活動費を調達し、
SHIELDsや沖縄プロ市民等の運営者に資金を提供している事が 判明し、政府と警視庁は詳しく調べだした
http://amba.to/1eWahbV
反戦デモは流行りだからやっている! だって騒ぎたいんだもん! 
中国は人民解放軍政治部の張 陽将軍からの指令で 日本国内で工作活動している中国共産党工作員や邦人同志連絡会( 革命的共産主義連盟・沖縄派・京都大学プロレタリア革命連絡会・同志社大学中核派・中華街振興組合、等) が手を組み、無知な学生や主婦、低所得者を雇い入れ 反阿倍政権、反安保を騒ぎたたせている
・・・
★元公安の坂東忠信さんの見解です。
坂東 忠信 まだ引き返せる、ほんのり赤くなったあなたへ。
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235400 #jugem_blog
みなさん、こんにちは。
最近、半島出身者と露骨につるんでいる沖縄基地外活動家が、辺野古基金つのって3億3000万円を突破しているらしいですね。
辺野古基金 3.3億円突破  2015年6月12日 06:48
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=119533
 辺野古基金 3.3億円突破
2015年6月12日 06:48 社会・くらし 普天間移設問題 普天間移設問題・辺野古新基地 注目 
沖縄タイムズより
名護市辺野古の新基地建設に反対する「辺野古基金」の事務局は11日、10日時点の寄付総額が3億3508万350円、振り込み件数は3万1569件になったと発表した。 
 辺野古基金は5月の設立総会で決定した2015年度予算で基金総額を3億5千万円と想定していたが、近く想定を上回りそうだ。そのため、24日に評議委員会を開き補正予算を組み、さらなる寄付を呼び掛ける。
これで反日国家からの寄付金を全国からの寄付でカモフラージュして堂々と使えることになったというわけです。
辺野古基金にご賛同の皆さん、またわずかな日当欲しさに反日デモにご参加のフリーターや学生のみなさん、もう活動家や関連組織は十分に釣れたようですので、お伝えしておきますよ。
警察ってのは、法が制定されたら、どの県警のどの署が一番最初に法適用で検挙実績を作るかに燃えるものなのです。
法適用事件解決第1号なら、総監賞・本部長賞は確実。燃えるのあたりまえでしょ?
法は執行すべき時にするため、存在するのですよ。テロ資金規正法、とかね。
ガサ打たれて名簿やリストや通帳にお名前が入っていたら、人生アウトですよ。
デモに参加してるみなさんも、複数回参加して人定が特定されたら、ほとんどアウト。
え? なんでそんなことが言えるのかって?
私が元公安だからですよ(笑)私自身が極左取り調べに立ち会ってますからね。
公安の仕事については一切しゃべりませんが、最近人生棒に振ろうとしている学生さんが多いので、
もう十分釣れたことだし、これ以上増えてほしくないのです。
体力余っている割には社会の現場を知らない学生が社会運動してくれるなんて、悪い大人が利用するには持ってこいなんですよ。
先輩後輩のしがらみも効いて、実に操りやすい。
で、その先どうなるか、お教えしましょうか?~
基金に送金して、ちょっと参加してみたデモをきっかけに、5~6年運動に燃えますが、どうしたことか大卒なのにどこを受けても不採用、活動家の先輩のツテでどこかに入社できればいいほうですが、ちょっと張り切っちゃって一度でも逮捕されれば、結婚できず子供もいない中年に突入、自分の実家はご近所のウワサで村八分状態、兄弟すら結婚式にも呼んでくれないまま疎遠になり、気がつきゃ出っ腹白髪の50代中盤、すでに実家どころか心配をかけた父母もなく、生きがいといえば政府あっての反政府運動、そんな仲間同士で寄り集まって暴れて騒ぐ時だけ生きているって感じ? でも、俺の人生ってなんだろう? 地元に歓迎されないし・
って、そう、テント村のあのおっさん連中みたいになっちゃうんですよ。
・・
写真は中国人民解放軍 政治部 の張陽将軍です。共産党への資金の出元です。前列中央
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京】 靖国神社をモチーフに描いた「凄惨な絵」、展示会 ~韓国人画家「歴史の直視を」

2015-07-29 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

東京でやらせてていいのか・・
【東京】 靖国神社をモチーフに描いた「凄惨な絵」、展示会 ~韓国人画家「歴史の直視を」
http://hinomoto.jpn.org/archives/190390.html
015/07/26(日)
 東京で靖国神社題材の絵画展 韓国人画家「歴史の直視を」 
画像:「ホウセンカ5」=(聯合ニュース)
 http://img.yonhapnews.co.kr/basic/article/jp/20150726/20150726165710_bodyfile.jpg
 

【東京聯合ニュース】韓国人画家のホン・ソンダム氏が靖国神社をモチーフに描いた凄惨(せいさん)な絵の展示会が東京都練馬区の小劇場「ブレヒトの芝居小屋」で開かれている。 

会場にはホン氏が約10年かけて描いてきた作品28点が展示されている。 

「靖国と刀18」は拝殿の下で、旭日旗が先端にかかげられた刀や銃を持ったがい骨が列をつくる。 
「ホウセンカ5」は刀を持った男性と戦争被害者とみられる女性の裸体が精肉店の肉のように吊るされている。 

凄惨で衝撃的なこれらの作品には、歴史や戦争の残酷さを直視してほしいという画家のメッセージがこめられている。 

靖国神社には日本の植民地時代に軍人として戦場に送られ戦死した朝鮮半島出身者と日本のA級戦犯らが合祀(ごうし)されており、韓国人遺族らは合祀に強く反発している。 

嫌韓の風潮が高まり、在日コリアンに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)が行われる中、展示会の開催は容易ではなかったが、ホン氏の思いに賛同した日本の市民団体の協力などで、開催にこぎつけた。 

展示会は来月2日まで。開催中は、旧日本軍兵士となり、戦後の軍事裁判でBC級戦犯として処罰された李鶴来(イ・ハクレ)さんの講演会など、さまざまな行事が行われる。 
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1437911529

13 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 20:58:37.97 ID:IWg3wRvJ.net

これは「表現の自由」で許してはいけないと思う。


19 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 21:00:29.76 ID:AWmUpwv9.net

フジテレビのなんかのポスター思い出した


20 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 21:01:15.54 ID:ZwUBojlT.net

強姦や人前での自慰行為が多いのがよく分かるな


22 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/07/26(日) 21:02:05.07 ID:a6muQ8wO.net

韓国の愛国者の皆様に永遠に韓国人として生まれ変われるおまじないしておきますね。 
来世も来来世も韓国人になーれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事が国連で演説へ   翁長沖縄県知事は、民主主義を理解していない!

2015-07-29 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

幸福の科学高知 なかまのぶろぐさんより

http://blog.goo.ne.jp/rokochifukyosho/e/fe4c893536d464983cbfb15efa9960e3

翁長沖縄県知事は、民主主義を理解していない!

これはあかんです。

知事の権限では、絶対にやってはいけないことです。

沖縄県知事は、民主主義を履き違えています。

民主主義は、国民一人一人の自由意志による決定が重要です。

確かにそうです。

しかし自由には、責任が伴うのですね。

個人も組織も共同体も、「責任の取れる範囲において自由」 なのです。

違いますか?

 

自分が稼いだお金を、いくらどのように使おうと、個々人の自由でありましょう。

しかし、自分が稼いだ以上のお金を使うことはできませんし、絶対にしてはいけませんよね。

所属している会社のお金を、勝手に使ったり流用したりすれば、横領罪ですよね。

 

沖縄県の方々が、基地反対を表明するのは理解します。

しかし沖縄県民が、日本を守っていますか?

守っているのは、自衛隊や同盟国の米軍です。

沖縄県民や名護市民が、戦闘に担ぎ出されているなら、そりゃ私だって同情しますよ。

でも違いますよね。

http://www.amazon.co.jp/

 

国家を護るのは、国家の責任です。

沖縄県にも、名護市にも、国家を護る責任はないし、そんなことは絶対に無理なのです。

ですから、一首長が民主主義を前提に、国防に口を出すことはできないし、絶対にしてはいけないのです。

口を出したいのならば、責務のある、総理大臣を目指すべきです。

 

 

沖縄県知事は民主主義を楯にして、持論を展開しているおつもりでしょうし、沖縄の地方紙もそれを支援しているつもりでしょう。

しかしそういう行動は、民主主義としては、最初から論理破綻しているのです。

無茶苦茶です。

なぜならば、責任が取れない分野において、自由を掲げているからです。

 そもそも、多くの国民の生命と、安全と財産と、自由に関わる国防問題を、「政争の具」として扱っていることそのものが「悪」なのです。

これが、世界標準の考え方です。

そういうことを前置きに、本日は Libarty Web の記事をご紹介します

                (ばく)

 

翁長知事が国連で演説へ 日本全体の国防を脅かす越権行為だ

今年9月下旬にスイス・ジュネーブにある国連人権理事会で行われる会合で、翁長雄志・沖縄県知事が、辺野古基地移設問題を人権問題として取り上げ、基地反対を訴える演説を行う予定だ。琉球新報などがこのほど報じた。 

この演説に際しては、県内の政財界や有識者でつくる政治団体「島ぐるみ会議」が、国連NGO「市民外交センター」に働きかけ、発言の許可を得たという。翁長知事は国連の場で、基地反対を国際世論にアピールする狙いがあると見られる。

知事の分を過ぎた行動

従来から基地反対を掲げてきた翁長知事は、「沖縄のことは沖縄が決める。日本政府の指図は受けない」と主張し、政府との対話を拒否してきた。

 

だが、強硬な基地反対を唱える翁長知事の行動は、国家全体の安全保障を根底から揺るがしかねず、一地方自治体の首長の分を過ぎた越権行為と言わざるを得ない。

今回の演説以外にも、今年はすでにアメリカのハワイやワシントンにも外遊し、会談した州知事や上下両院議員に対して反対論を述べるなど、行き過ぎた“自治体外交"を続けていることも問題だ。

基地問題を利用する「琉球独立派」

さらに、今回の演説が問題視されるのは、国連演説の実現を後押しした「島ぐるみ会議」の国連部部長である島袋純・琉球大学教授が、琉球独立運動を展開する「琉球独立学会」のメンバーであることだ。このため、基地問題が琉球独立に結び付けられ、政治利用されるとの指摘もある。

とはいえ、県民の意識調査によると、「独立支持」と答えた県民は、たったの1%弱であり、独立を望んでいる人はほとんどいない(2012年の「沖縄の防衛に関する県民意識調査」)。にもかかわらず、国連演説により、国際社会に「沖縄県民が琉球独立を求めている」という誤った印象を植え付けてしまう恐れがある。

こうした不気味な動きを見せる翁長知事に対し、大川隆法・幸福の科学総裁は、著書『沖縄の論理は正しいのか?―翁長知事へのスピリチュアル・インタビュー―』の中で、このように述べている。

確かに、被害意識や差別意識などがあって、いろいろなものを受けてきたのだろうとは思いますが、いくら『民意だ』と言っても、それは(日本全体の有権者数の)約一パーセントの枠のなかでの民意でしょう。日本の四十七都道府県全体の利益にかかわることに関しては、政府が責任を持つべきだし、その政府が民意を反映していないのなら、倒されるべきだとは思います

もし、沖縄が独立するようなことになれば、日米安保条約は適用されなくなり、沖縄が中国の自治区になるのは時間の問題だ。翁長知事は、自らの行動が日本全体を国難に陥れていることに気がつき、国益を損ねる行動は慎むべきだ。(真) 

【関連書籍】

幸福の科学出版 沖縄の論理は正しいのか?―翁長知事へのスピリチュアル・インタビュー― 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1459

【関連記事】

2015年4月17日付本欄 安倍首相と翁長・沖縄県知事が会談 中国の現実に目を向けよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9485

Web限定記事 翁長雄志・沖縄県知事、驚きの本音 米軍を撤退させ、沖縄を「中国領」にする

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9453

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争反対」「平和」という言葉は、武装放棄させるワナだ

2015-07-29 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ダークネスDUAさんより

http://www.bllackz.com/?m=c&c=20150725T1819520900

2015-07-25

「戦争反対」「平和」という言葉は、武装放棄させるワナだ

集団的自衛権の問題は難しいことではない。「軍事的にお互いに協力し合いましょう」というだけのことだ。

「あなたが攻められたら私は助けます。私が攻められたら助けて下さい」という話なのだ。これは当たり前のことだ。異議を唱える方がどうかしている。

今までの日本はこのような状況だった。

(1)私が攻められたら助けて欲しい。
(2)あなたが攻められても助けない。

日本が取るに足らない弱小国であれば話が別だが、曲がりなりにも世界有数の経済大国である。堂々たる先進国だ。そんな国が「自分に何かあったら助けてくれ。でも私はあなたは助けない」という姿勢を続けること自体がおかしい。

正しい姿とはどのような姿か。言うまでもない。以下のものである。

(1)あなたが攻められたら助けます。
(2)私が攻められたら助けて欲しい。

日本の集団的自衛権に反対している中国・韓国


「自分が攻められたら助けてくれ。でもお前は助けない」という身勝手な論理は許されない。そんなことが許されると思う方がどうかしている。

しかし、この集団的自衛権に反対する人が日本にはいる。「同盟国がやられていても見て見ぬフリをすべきだ」と主張する人がいるのである。

たとえば中国・韓国は、頭に火がついたかのように叫び狂って日本の集団的自衛権に反対している。

なぜなのか。たとえば中国はチベット・ウイグル・ミャンマー・ベトナム・フィリピン・インドネシアと、あちこちの国の主権を脅かしており、そこに日本が助け船を出すようなことになると困るからである。

さらに中国・韓国は日本そのものを侵略しようとも考えており、中国は尖閣諸島から沖縄へ、韓国は竹島から対馬へと侵略の対象を広げている。

だから、この両国は日本には集団的自衛権どころか武力すらも持たせないようにしたい。

交戦したら自分たちが日本に負けるかもしれないので、工作員を使って日本の世論を武力放棄に向かわせて、乗っ取りたいと考えているのである。

中国・韓国は、最終的に日本を侵略したいと思っている。それが執拗な工作活動となって続いているのだ。

今、中国と韓国の工作員は持てる力を総動員して、全力で日本を武力放棄の方向にコントロールしようと画策している。

日本に外圧をかけるのと同時に、国内にいるスパイ・工作員・買収者・共鳴者のありとあらゆる人間を使って全力で安倍政権を攻撃している状況だ。

彼らは「平和」「戦争反対」という言葉をダシに使って、世論を歪めようとしている。

「戦争反対」「平和」という言葉はワナである


工作員が「平和」「戦争反対」という言葉を使うとき、それは日本に対するワナである。

(1)自分たちは武力を増強する。
(2)日本には武力を放棄させる。
(3)絶対に勝てる差になったら侵略する。

この戦略の中で重要なのは「日本に武力を放棄させる」の部分だが、もちろん「武力を放棄しろ」と命令して武力を放棄するような国はない。

だから、日本を崩壊させようとしている工作員は、「平和」「戦争反対」という言葉を使う。この言葉はワナである。ごく普通の善良な人たちを引っかけるための釣り針(フィッシュ・フック)だ。

よく考えれば、誰でも戦争よりも平和が良いと考えている。殺し合いなどしたくない。つまり、「平和」「戦争反対」という言葉には誰も反論できない。

だから、日本を武力放棄させて最後に侵略しようと考えている国は、それを実現するために「平和」「戦争反対」を叫んで日本に武力放棄させる方向で世論をコントロールしようとするのである。

中略


集団的自衛権に対する反対のデモや世論操作は、つまり超限戦がそこで行われているという証拠である。

もちろん一部の日本人は、この集団的自衛権に反対する人間たちが、中国・韓国の工作員やそのシンパであることに気付いている。

しかし、すべての日本人がそのような裏を知っているわけではない。残念ながら「平和を守れ」「戦争反対」という建前の言葉に騙されて、工作員のワナに落ちてしまう日本人も多い。

この程度のプロパガンダにやられているようでは、日本も終わりだろう。


日の丸の旗がなく、英語だらけ。しかも中国語・韓国語が目に付く工作員たちのデモ。


日本の集団的自衛権に反対しているのは中国であり、韓国である。だから、全世界の工作員を使って世論操作とプロパガンダ工作を続けている。残念ながら「平和を守れ」「戦争反対」という建前の言葉に騙されて、工作員のワナに落ちてしまう日本人も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯崎補佐官の「法的安定性」発言で考える 憲法や法律は何のためにあるのか?

2015-07-29 00:00:10 | 日記

「国民の幸せを第一に考える憲法を」と言われても、

無神論者には通じないしGHQに洗脳された頭では理解できないでしょうね。

 

ザ・リバティーweb  より

集団的自衛権の行使を可能にする安保法制の審議が27日、参院で始まった。この法案をめぐり、自民党の磯崎陽輔首相補佐官が大分市で行った講演での発言が波紋を呼んでいる。

 

礒崎氏は講演で、「法的安定性は関係ない。わが国を守るために(集団的自衛権の行使が)必要かどうかが基準だ」と述べ、これに対して与野党から批判の声が噴出。自民党の谷垣禎一幹事長は、「そのような発言をしたとすれば、極めて配慮に欠けたことだ」と批判し、民主党の枝野幸男氏は「行政に関与する資格はない」と辞任を求める考えを示している。

 

 

発言の真意は「国を守るために何が必要かを考えないといけない」

磯崎氏は「発言はやや短縮して報道されている」と主張している。確かに実際の発言は、「我が国の自衛権は必要最小限度でなければならない。その憲法解釈は変えていない」「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係ない。我が国を守るために必要なことを、日本国憲法がダメだと言うことはありえない」というものであり、やや言葉足らずではあるが、きわめてまっとうなものだ。

 

マスコミは「法的安定性は関係ない」という発言だけを取り出して、「補佐官が憲法を軽視し、憲法などどうでもいいと考えている」という印象操作をしている。しかし、磯崎氏の真意は、「憲法を守ろうとするあまり、国を守るために何が必要かについて思考停止に陥ってはならない」ということだろう。

 

 

「法的安定性」の二つの意味

そもそも「法的安定性」という言葉には、二つの意味があるとされる。一つは「法自体が安定している」ということ。すなわち、時の政府の恣意的な判断や都合でルールをコロコロと変えてはならないということだ。

例えば選挙活動で禁止されていた行為が、次の選挙では行ってよいとされ、また次の選挙では禁止されるとなれば混乱を招き、場合によっては国民の自由が奪われる。

 

もう一つは「法による安定」ということ。すなわち、法によって秩序が守られ、社会生活が安定する、という意味である。

 

この二つの意味を冷静に考えれば分かるが、憲法や法律は国民の自由や安全を守り、幸福を実現するためにあるのであって、憲法や法律自体を金科玉条のごとく守ることに価値があるわけではない。

 

もちろん、国民の生命と自由が守られない方向にルールが変わっていくならば問題である。しかし、国を守り、国民の生命と自由を守るという目的のもとで、その時代に必要な形で法律やその解釈が変わることはむしろ大切なことだ。

 

人間がつくった憲法や法律を守ること自体が至上の価値だと考える人は、普遍的な価値や正義を見失っている。それを知るためには、最終的には人間心を超えたものに念いを馳せ、「神仏は何を望んでおられるか」を考える謙虚な姿勢が必要ではないだろうか。(佳)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『左翼憲法学者の「平和」の論理診断』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1489

 

【関連記事】

2015年8月号記事 憲法の目的は国民の幸福の実現 - 安保法制の整備を急げ - The Liberty Opinion 3

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9821

 

2015年7月13日付本欄 安保法制 岡本・村田両氏が賛成 「憲法守って国滅ぶ」を考える

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9891

 

2015年7月9日付本欄 法治主義も完璧ではない もしも中国が「法治」を徹底したら?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9877

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ イスラム国とクルド労働党を空爆 イスラム教にはイノベーションが必要

2015-07-29 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

トルコは、シリアの「イスラム国」(IS)、イラクの「クルド労働者党」(PKK)の両者を同時に空爆する作戦に踏み切った。

 

トルコは北大西洋条約機構(NATO)の一員でありながら、今まではISへの軍事攻撃を控えており、ISを殲滅させたい欧米から批判を受けていた。

 

トルコがIS攻撃に慎重だった理由は、ISがトルコ政権と同じスンニ派であったこと、ISによる報復テロを恐れたこと、シリアのアサド政権をめぐるアメリカとの意見の対立などがあった。トルコ側はアサド政権の打倒が先決で、ISへの攻撃は敵対するアサド政権を利すると考えていた。

 

今回、ISへの空爆に踏み切った背景には、ISの動きを看過できなくなったことがある。20日には南部のスルチでISによるものと見られる自爆テロが発生し、32人が死亡し、約100人が負傷。その2日後、シリア国境付近でISとの大規模な交戦が起こっていた。

 

一方、敵対関係にあるPKKとは2013年に停戦合意に至り、その後も和平交渉を続けていたが、今回の空爆で交渉は決裂した。

 

ISとPKKの同時空爆には、トルコ国内のテロが激化する恐れもある。トルコ国内には6000人ものIS戦闘員が潜んでいると言われ、トルコ各地で報復テロが起こる可能性もある。

 

今回の空爆により、シリア情勢は一段と複雑化する見通しだ。現在シリア国内では、アサド政権(シーア派)、反政府勢力(スンニ派)、IS(スンニ派)、クルド人勢力(主にスンニ派だが、クルド人としての意識が強い)が四つ巴の戦いを繰り広げているが、トルコ軍が加わることで、戦いの構図が変わる可能性もある。

 

 

イスラム教圏は、寛容性と欧米による植民地支配からの離脱が必要

欧米はISを悪と見なし、殲滅を目指しているが、トルコのISへの空爆は、必ずしも望ましいとは言えない。シリアでは、シーア派のアサド政権がスンニ派住民の弾圧を続けており、ISの活動はそれに対するスンニ派の復興運動という意味合いもあるからだ。

 

イスラム教という同じ宗教の中で、これだけ激しい宗派対立が起こっているのは、イスラム教に原理主義的な非寛容性と不自由さがあることを示している。また、この宗派対立は、第一次世界大戦後、英仏などの列強国がオスマン・トルコ帝国を植民地化し、国境線を勝手に引いたことに対する抵抗運動という意味合いも強い。 

 

現在のイスラム教圏の戦いは、イスラム教にイノベーションが必要であることを示している。この戦いに終止符を打つためには、イスラム教の中に寛容の精神を取り込み、欧米の植民地支配から脱するための各国の自助努力が必要だろう。(泉)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『中東で何が起こっているのか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=913

 

幸福の科学出版 『世界紛争の真実』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=95

 

【関連記事】

2015年4月号記事 中東の憎しみの連鎖を断つには――国際政治にも「許し」を(Webバージョン) - 編集長コラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9431

 

2015年5月6日付本欄 シリア・アサド政権が危機に イスラム教圏に必要なこと

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9587

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする