あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

報ステ、News23による、粘り強い「安保反対」へのエールをご覧ください

2015-07-27 00:09:32 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

By. 呉 亮錫 2015/07/25    18:22 報ステ、News23による、粘り強い「安保反対」へのエールをご覧ください

安全保障関連法案が参院で審議入りするのを控え、国会前では24日、反対派の団体らが抗議活動を行った。同日夜のニュース番組では、日本テレビの「NEWS ZERO」、テレビ朝日の「報道ステーション」、TBSの「News23」がその映像を放映した。

「NEWS ZERO」は27日に参議院本会議に安倍晋三首相が出席し、法案の趣旨説明などを行うと伝えた後で、「強行採決 絶対反対」などと声を上げる反対派の映像を流した。このニュースは40秒ほどの短い扱いにとどまった。
 

デモ隊を6回映した報ステ

一方で、この日の「報道ステーション」は、デモの様子を繰り返し画面に映し、この問題へのこだわりを示した。まず、参院の選挙制度改革や、創価学会員らに安保法案への反対意見がくすぶっていることを紹介するニュースの冒頭。小川彩佳キャスターが「ちょっとこちら、午後8時ごろの映像をご覧ください」と切り出し、国会前で「安倍政権 NO!!」などと書かれたカードを参加者が掲げている様子を放映した。

次に、国会運営をめぐる与野党の動きを紹介した後で、映像は再び国会前に戻り、参加者の女性とデモに参加した創価学会員のコメントを紹介した。さらには、公明党の山口那津男代表らのコメントを挟んだ上で、映像の終わりには再び国会前デモの空撮を放映。スタジオで片山善博・元総務大臣がコメントする間にも、デモ隊が抗議活動を行う様子を流した。

さらに「ダメ押し」と言わんばかりに、次のニュースでは冒頭で解散後のデモ隊の一部が残っている国会前のライブ映像を流した。そこから、古舘伊知郎キャスターが「画面切り替えましょう」と言って、五輪カラーにライトアップされた都庁の様子が映り、東京オリンピックのニュースが始まる。CMへのつなぎの箇所も合わせれば、この日の「報道ステーション」では、デモの様子が6回も画面に映ったことになる。
 

膳場キャスター「市民は等身大の自分たちの言葉で活動」

この日の夜のニュースでは、TBSの「News23」でも、国会前のデモ隊に共鳴するような演出が目立った。こちらでは、「九条の会」の活動などにも関わった思想家の鶴見俊輔氏が死去したニュースの中で、デモ隊への言及があった。

鶴見氏の活動をまとめたVTRの後で、スタジオではゲストで哲学者の萱野稔人氏が、なぜ日本が先の戦争に突き進んだのかという問いが鶴見氏の思索の根底にあったと指摘し、「大衆一人ひとりが自分の言葉で考えなければいけない。国家に扇動されたり、社会の動きに扇動されずに、自分の言葉で考えていくことの重要性っていうことに、ずっと気が付いていましたね」とコメント。

これを受けた膳場貴子キャスターが、「『自分の言葉で考える』ということで、ちょっとこちらをご覧いただきたいんですけれども」と切り出して、映像は国会前のデモの様子に切り替わった。その上で、膳場キャスターは次のように述べて、デモ隊の活動を礼讃している。

市民たちが、自分たちの言葉で考えるということを、ここの国会周辺のデモの現場でもやっていますし、今回の安保法制に対して、各地の街角で抗議を上げている人たち、本当にこれまでになく、等身大の自分たちの言葉で活動してらっしゃるんですよね。これもね、もし鶴見さんが何か感想をおっしゃるとしたら、どうご覧になっていたのかなと考えてしまいますね。

「自分たちの言葉で考えている」という表現もさることながら、「活動してらっしゃる」という尊敬語にも、デモ隊への番組の敬意が込められているように感じられる。一方で、このニュースやスタジオでの議論では、安保法案の背景となっている安全保障をめぐる問題には言及がない。日本を取り巻く安全保障の問題を議論せずに「安保反対」を叫ぶことが、果たして「自分たちの言葉で考えている」ことになるのかという点について、疑問が残る構成となった。

なお、この日には「頑張れ日本!全国行動委員会」が呼びかけた、安保法案に賛成するデモ活動も首相官邸前で行われたが、この様子を報じる夜のニュース番組はなかった。安保法案に関連するデモ活動については、25日の朝刊で朝日、毎日、東京の各紙が反対のデモを取り上げたが、賛成集会については朝日は1段落、東京は1文を割き、毎日の記事には記載がなかった。

「News23」での、関連箇所のやり取りは次の通り。

(膳場貴子)
「戦後の思想界をリードして、多くの人に影響を与えてきた鶴見さん。哲学者として、萱野さんの大先輩でもありますけれども、萱野さんにとって鶴見さんってどういう存在でしたか」

(萱野稔人)
「私も大きな影響を受けましたね。特にですね、鶴見さんは社会との緊張関係の中で哲学をするという、そういうスタイルをずーっと貫いたんですよね。社会の問題を自分の問題として引き受けて、その中で自分で考えていくということをずーっと貫いていった。その中でもですね、鶴見さんのいちばん中心的な問題にあったのは、なぜ日本が戦争に突き進んでいったのか、でその時に大衆も一緒にですね、戦争に突き進んでいったのかっていうことをずっと考えていたんですよね。それで、大衆一人ひとりが自分の言葉で考えなければいけない。国家に扇動されたり、社会の動きに扇動されずに、自分の言葉で考えていくことの重要性っていうことに、ずっと気が付いていましたね」

(膳場貴子)
「『自分の言葉で考える』ということで、ちょっとこちらをご覧いただきたいんですけれども。これ、今夜の国会周辺の様子です。市民たちが、自分たちの言葉で考えるということを、ここの国会周辺のデモの現場でもやっていますし、今回の安保法制に対して、各地の街角で抗議を上げている人たち、本当にこれまでになく、等身大の自分たちの言葉で活動してらっしゃるんですよね。これもね、もし鶴見さんが何か感想をおっしゃるとしたら、どうご覧になっていたのかなと考えてしまいますね」

(萱野稔人)
「そうですね。本当、そうですね。今回の集団的自衛権を含む安保法制に関しては、違憲の可能性もあるというそういう疑いが指摘されていますよね。それを多数決で本当に決めていいのかっていう疑いが多くの国民、そこから抜け出せないと思うんですよ。で、今回、衆院から参院にこの法案が移されたわけですけれども、もし参院でですね、議論が尽くされずに、まあ尽くされなくてもこのまま成立する可能性はあるわけですけれども、尽くされなければ、よりその疑念は広がりますし、国民の、この自衛隊の活動を受け入れる、今後活動の範囲が広がっていく中で、それを受け入れることができなくなる。で、言葉によって自衛隊の問題、あるいは武力の問題、安全保障の問題を、考えること自体を奪ってしまうことになるのではないか。おそらく、考える機会を奪ってしまう、自分の言葉で考えることを抑圧するっていうことが、鶴見さんがいちばん考えてきた、対抗、それに対応、対立しようとしていた問題なんじゃないかと思いますよね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「憲法に守られた平和」という幻想(葛城奈海) 自分の国ぐらい自分たちで守ろうよ!

2015-07-27 00:02:57 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 なでしこりんさんより http://nadesikorin0719.blogspot.jp/2015/07/blog-post_80.html

SATURDAY, JULY 25, 2015

「憲法に守られた平和」という幻想(葛城奈海) 自分の国ぐらい自分たちで守ろうよ! 

話し合いをせずに実力行使を続ける中国を信じるんですか?普通の言葉で愛国を語れる政党・政治団体ができるといいな!

 なでしこりんです。日本の愛国運動の中で「街宣右翼」と呼ばれる集団が果たしてきたデメリットの大きさは計り知れません。最近は見かけなくなりましたが、それでも大音量での罵声や軍歌の垂れ流しに眉をひそめる日本国民は多いでしょう。もちろん「それ」が彼らの目的なんでしょうね。今の日本に必要なのは「がらの悪さ」ではなく「がらのよい」人たちによる行動であり運動だと私は思っています。さて今日は、女性の愛国活動家である「葛城奈海」さんが産経新聞に寄稿されていたのでご紹介。私は葛城さんのような女性が政治の場で活躍できることを強く願っています。

葛城奈海(かつらぎなみ)さん

  『自衛隊・防衛問題に関する世論調査』(今年1月内閣府)をめくっていて、 「もし日本が外国から侵略された場合は?」というページではたと手が止まった。 「一切抵抗しない(侵略した外国の指示に服従し、協力する)」が、5・1%もいるではないか! 

 想像力の欠如もここまで来ると恐ろしい。奴隷でもいいというなら、その尊厳のなさにがくぜんとするが、 おそらくは意識下に無抵抗なら命は保証されるという子供じみた甘えがあるのではないか。 しかし、強制収容、拷問、虐殺…そうした戦慄すべき事実は、今この瞬間も世界各地で繰り返されている。 「一切抵抗しない」方には、自分や自分の大切な存在の喉(のど)元に刃が迫る場面を 真摯に想像していただきたいと切に思う。 

 回答を男女別で見ると、女性は6・6%と男性3・3%の倍であった。これで思い出したのが、 自衛官募集担当者の「安保法制論議の影響で、志願者が激減している」という言葉だ。 母親たちが「危ないから」と止めるらしい。 

 国会での自衛官の危険が増す云々(うんぬん)の議論も、むなしさを禁じ得ない。 そもそも事に臨んでは危険を顧みず国民を守ると宣誓しているのが自衛官だ。 だからこそ尊いのだ。より重く論じられるべきはむしろ国民の安全であるはずだ。 多くの国民が長く「憲法に守られた平和」という幻想に陥ってきた中、 その欺瞞(ぎまん)を骨身にしみて感じてきたのが拉致被害者のご家族であろう。 

 予備役ブルーリボンの会が先般開催したシンポジウム「拉致被害者救出と自衛隊」で、 あるご家族が「自衛隊が動くことで隊員さんの命がかかると思うと申し訳ない。 その一方で、一国民としては『平和』な日本で拉致がまかり通るのはなぜと感じる」と思いを吐露された。 

 これに対し荒谷卓(あらや・たかし)・元陸自特殊作戦群長は 「1人助けるのに仮に自衛官10人が死んだとしても、それは作戦と技量が未熟なだけなので、気にされないように」 と答えた。また、アンケートには、自衛官の妻から「お役に立てるなら、家族は喜んで送り出します」ともあった。  前述の無抵抗派や母親らに聞かせたい。 (産経ニュース)
http://www.sankei.com/column/news/150723/clm1507230008-n1.html 

 葛城奈海(かつらぎなみ)さんは東京大農学部の卒業でご専門は林業なんだそうですが、その才色を活かしてキャスターや女優もやっておられます。営業上の不利を気にせずに、日本の安全保障問題についても積極的に発言されているすばらしい女性なんですよ。

 葛城さんの寄稿の中で一部訂正したい箇所があります。「安保法制論議の影響で、志願者が激減している」というのはマスゴミのデマであって、「アベノミクスで有効求人倍率が上昇して民間企業に就職口が増えた」というのが事実です。たとえば、防衛医科大学を卒業して任官しない人がいるのも、任官拒否しても5000万円と言われる返還金を立て替えてくれる病院や医療機関があるからなんです。自衛隊への就職は「景気が悪いと増え、景気がよくなると減る」のが事実。これって公務員全体に言えることなんですよ。

 先月、反日メディアの東京新聞が「イラク派遣自衛官の自殺率は自衛隊全体の5~10倍」と報道したことを日本報道検証機構からまちがいを指摘され、自社の記事を「明かな間違い」と訂正記事を書いています。一事が万事これなんです。「なんでも安倍のせい」というのは中国流のプロパガンダなんです。保守愛国の人たちもだまされてしまうんです。
   
パラセル諸島、Paracel Islands)に建設された中国軍の軍事用滑走路

 思想の右左に関係なく、普通に世界情勢を見れば、中国がベトナム沖やフィリピン沖を埋め立てて中国軍の基地を建設している。「ああ、これは中国の軍事拡張だな」とすぐにわかるはずです。中国は日本との領海でも地下資源(原油)の汲み上げをすでにやっています。これだって、中国はすでに「つまみ食い」をやっているんです。普通の日本人なら「中国はいい加減なことを止めろ」と言うのではないですか?

 中国は、「日本がアジア諸国と協力して正義をおこなう」ことを極度に恐れているんです。だから、日本共産党を使って「なんでも安倍のせい」というプロパガンダ(政治宣伝)をさせているんです。日本共産党と中国共産党は根っこが同じですからね。

   <イラク復興支援時の自衛隊の部隊行動基準>
   1、口頭による警告
   2、銃口を向けての威嚇
   3、警告射撃
   4、危害射撃
   *実戦なら2の時点で自衛官は撃たれますよね。

 私は、真に自衛隊員の安全を心配するのなら、自衛隊員の交戦規定を世界基準にしてあげることだと思うんです。それこそ「殺すより殺されよ」なんてことを平気で叫ぶ左翼こそ、自衛隊員の安全を無視しています。葛城さんも書いておられますが、 「一切抵抗しない」という対応は幻想であり相手の思う壺でしょう。イスラム狂信集団のISなんて無抵抗でも斬首してます。中国だって、東トルキスタン(ウィグル)ではやりたい放題やってます。中国は、ウィグル人には仕事を与えず、暴動を起こさせて射殺するという方法をとっています。そういう中国とつるんでいるのが日本共産党なんです。



 「自分の家族は自分で守る」「いじめに遭っている人がいたら助ける」。これが人の道ではありませんか? そういう常識的なことを「普通の言葉」で主張してくれる保守愛国の団体が出てきてくれることが私の願いです。葛城さんにはぜひ、その中心になってほしいですね!その時はみんなで応援しましょうね! By なでしこりん
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事が国連で演説へ 日本全体の国防を脅かす越権行為だ

2015-07-27 00:00:21 | 日記

ザ・リバティーweb  より

今年9月下旬にスイス・ジュネーブにある国連人権理事会で行われる会合で、翁長雄志・沖縄県知事が、辺野古基地移設問題を人権問題として取り上げ、基地反対を訴える演説を行う予定だ。琉球新報などがこのほど報じた。

 

この演説に際しては、県内の政財界や有識者でつくる政治団体「島ぐるみ会議」が、国連NGO「市民外交センター」に働きかけ、発言の許可を得たという。翁長知事は国連の場で、基地反対を国際世論にアピールする狙いがあると見られる。

 

 

知事の分を過ぎた行動

従来から基地反対を掲げてきた翁長知事は、「沖縄のことは沖縄が決める。日本政府の指図は受けない」と主張し、政府との対話を拒否してきた。

 

だが、強硬な基地反対を唱える翁長知事の行動は、国家全体の安全保障を根底から揺るがしかねず、一地方自治体の首長の分を過ぎた越権行為と言わざるを得ない。

今回の演説以外にも、今年はすでにアメリカのハワイやワシントンにも外遊し、会談した州知事や上下両院議員に対して反対論を述べるなど、行き過ぎた“自治体外交"を続けていることも問題だ。

 

 

基地問題を利用する「琉球独立派」

さらに、今回の演説が問題視されるのは、国連演説の実現を後押しした「島ぐるみ会議」の国連部部長である島袋純・琉球大学教授が、琉球独立運動を展開する「琉球独立学会」のメンバーであることだ。このため、基地問題が琉球独立に結び付けられ、政治利用されるとの指摘もある。

 

とはいえ、県民の意識調査によると、「独立支持」と答えた県民は、たったの1%弱であり、独立を望んでいる人はほとんどいない(2012年の「沖縄の防衛に関する県民意識調査」)。にもかかわらず、国連演説により、国際社会に「沖縄県民が琉球独立を求めている」という誤った印象を植え付けてしまう恐れがある。

 

こうした不気味な動きを見せる翁長知事に対し、大川隆法・幸福の科学総裁は、著書『沖縄の論理は正しいのか?―翁長知事へのスピリチュアル・インタビュー―』の中で、このように述べている。

 

確かに、被害意識や差別意識などがあって、いろいろなものを受けてきたのだろうとは思いますが、いくら『民意だ』と言っても、それは(日本全体の有権者数の)約一パーセントの枠のなかでの民意でしょう。日本の四十七都道府県全体の利益にかかわることに関しては、政府が責任を持つべきだし、その政府が民意を反映していないのなら、倒されるべきだとは思います

 

もし、沖縄が独立するようなことになれば、日米安保条約は適用されなくなり、沖縄が中国の自治区になるのは時間の問題だ。翁長知事は、自らの行動が日本全体を国難に陥れていることに気がつき、国益を損ねる行動は慎むべきだ。(真)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 沖縄の論理は正しいのか?―翁長知事へのスピリチュアル・インタビュー― 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1459

 

【関連記事】

2015年4月17日付本欄 安倍首相と翁長・沖縄県知事が会談 中国の現実に目を向けよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9485

 

Web限定記事 翁長雄志・沖縄県知事、驚きの本音 米軍を撤退させ、沖縄を「中国領」にする

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9453

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの若者、「原爆投下は間違っていた」の声多数 アメリカは反省せよ

2015-07-27 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

戦後70年を受け、米世論調査会社「YouGov」が、7月18日~20日にかけて行った調査で、アメリカ人の10人に6人が、「原爆の発明は悪かった」と答え、多くの人々が「日本に投下したことは間違っていた」という認識であることを発表した。

 

この調査結果の他にも、回答した18~29歳の若者のうち、45%が日本に原爆を投下したことについて、「間違った判断」(反対)とし、「原爆投下は正しい」(賛成)と答えた41%を超えた。

一方、45歳~56歳では、55%が原爆投下を支持し、21%が反対。65歳以上も、65%が賛成、15%が反対である。若い層ほど、原爆投下に否定的な考えを持つことが判明したという。

 

 

アメリカの国論が変化

原爆投下から長い年月が経ったこともあり、アメリカでは原爆投下を肯定してきた国論が徐々に変わり始めている。

 

オバマ大統領が、原爆の使用について日本に謝罪を行う意向であったことが、2011年の内部告発サイト「ウィキリークス」の情報で明らかになったり、今年6月には、アメリカン大学美術館で「原爆の図」の展覧会が行われた。ワシントンで展示されるのは初めてだ。

 

さらに6月から7月にかけて、幸福の科学の会員有志らが運営する「エル・カンターレ財団」が、被爆地・広島の写真や映像などを展示する「原爆展」をハワイで開催。会場には、原爆を落とした米爆撃機「エノラ・ゲイ」の操縦士の友人が来場し、「彼が良心の呵責に苦しんでいたのを知っている」と語り、涙を見せる姿もあった。

 

 

原爆投下は誤り

アメリカの意識が変わる反面、日本では、同国に反省を求める機運は高まっていない。そこには、政府などが日米同盟を最優先にする判断があるのだろう。だが、当時の日本軍の戦力や、非戦闘員を巻き込んだことを考えれば、アメリカが原爆投下をするべきではなかったのは明らかだ。その点、日本が原爆について卑屈になる必要はない。

 

国際秩序が乱れ、中国が台頭する中、日本とアメリカが真の友人になるならば、お互いの良い部分も悪い部分も認め合うべきである。その姿勢こそが、日米同盟をさらに発展させるはずだ。(山本慧)

 

【関連記事】

2015年8月号記事 アメリカの反省 ―共産主義の大国 中国を育てた3人の大統領

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9819

 

2015年7月号記事 「河野・村山談話」を無効とせよ 安倍談話は「アジアを解放した日本」を語れ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9657

 

2015年7月8日付本欄 日本の戦争はアジア解放のためだった【アメリカ人日本史研究者に聞く大東亜戦争(1)】

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9869

 

2015年7月12日付本欄 日本に完全降伏を強いたのは間違った戦略【アメリカ人日本史研究者に聞く大東亜戦争(2)】

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9886

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重要証言】アメリカが行った「日本・沖縄分断プロパガンダ工作」

2015-07-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015/07/25 に公開

花城啓誌さん、79歳。 
花城さんは9歳のころ、両親と弟の家族4人で 
沖縄戦を体験しました。 

避難生活の途中、 
一家は米軍の激しい艦砲射撃に巻き込まれ、 
弾の直撃を受けた母は即死。 
大怪我を追った父もまもなく亡くなり、 
花城さんは弟と二人になってしまいました。 

両親を失いながらも 
戦後を生き抜いた花城さんが、 
なぜ沖縄が戦後、左傾化していったのかを 
実体験を交えて語ってくれました。 

【出演】 
里村英一(幸福の科学広報局)

 

【重要証言】アメリカが行った「日本・沖縄分断プロパガンダ工作」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「UFO学園の秘密」最新予告編が公開

2015-07-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年07月26日 00時00分00秒 | 宗教 異次元 宇宙人 霊

映画「UFO学園の秘密」最新予告編が公開 この地球は宇宙に必要か?

2015/07/23 に公開

この地球は宇宙に必要か?
「UFO学園の秘密」10月10日全国一斉ロードショー

製作総指揮 / 原案 大川隆法
監督 / 今掛勇
脚本 / 「UFO学園の秘密」シナリオプロジェクト
音楽 / 水澤有一
アニメーション制作 / HS PICTURES STUDIO


 

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9964 The Liberty Webより

映画「UFO学園の秘密」最新予告編が公開 この地球は宇宙に必要か?

10月10日(土)公開の映画「UFO学園の秘密」の最新予告動画が24日、公開された。

大川隆法・幸福の科学総裁が製作総指揮をとる本作は、壮大な宇宙の秘密に迫る学園ミステリー。男女共学の全寮制進学校ナスカ学園で、"ある場所"を訪れた生徒たちが突然天才的な頭脳になるという怪現象が起きる。その原因を探るべく調査を開始した高校2年生のレイたち5人組は、宇宙人によるアブダクションが行われていたことをつきとめるが――。

予告編では、主人公たちが怪しげな光に包まれて浮き上がるアブダクション(宇宙人による誘拐)や、校内でうごめく邪悪な宇宙人の影、人類の生存をかけた壮大な戦いのシーンが公開されている。1分30秒の映像だが、宇宙のシーンの美しさも垣間見ることができる。

印象に残るのは、「この地球は、宇宙に必要か?」という問いかけだ。映画では、一体どのような答えが用意されているのか。壮大な宇宙の秘密に迫るストーリーへの期待が高まる。

監督は、アニメ「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」「キャプテン翼」などを手掛けた今掛勇。さらに逢坂良太、瀬戸麻沙美、柿原徹也、金元寿子、羽多野 渉、浪川大輔ほか、実力派の声優陣も魅力だ。(紘)



【最新予告編】
https://www.youtube.com/watch?t=18&v=4M2DCIeJQiw

【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式HP
http://hspicturesstudio.jp/laws-of-universe-0/

【関連記事】
2015年6月14日付本欄 UFO会議が世界で次々開催 地球人類はどこから来たのか【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9754

2015年4月25日付本欄 宇宙人の話題続々 スター・ウォーズ予告編第2弾も 【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9549

2015年8月号記事 精神科医が自らの宇宙人遭遇体験を告白! ─アブダクションはフォールスメモリーでは説明できない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9797

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞、安保法案の世論調査を韓国・中国で行っていた事が発覚!反対60%の内の50%は韓国・中国人

2015-07-27 00:00:10 | 日記

朝日新聞=朝鮮日本新聞ですね。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ここの記事 http://www.asahi.com/articles/ASG3L72L6G3LUZPS007.html

 

一部文

改憲の是非についても、今の憲法を「変える必要はない」の50%が「変える必要がある」の44%を上回った。質問文や調査方法が異なり単純に比較できないが、朝日新聞社の調査で改憲反対が多数を占めるのは1986年の調査までで、次に改憲是非を聞いた97年以降は賛成が多かった。

 調査は日本と中国で2~3月、韓国で2月に行い、中国調査は主要5都市で実施した。有効回答は日本2045件、中国1千人、韓国1009人。


朝日新聞の世論調査は「実は中国・韓国での調査」だった。

【速報】 朝日新聞、安保法案の世論調査を韓国・中国で行っていた事が発覚! 安保法案反対60%の内の50%は韓国・中国人の回答だった!!!!! 

476: .net
朝日新聞の世論調査は
「実は中国・韓国での調査」だった

〈世論調査〉集団的自衛権、行動容認反対63%


■朝日新聞〈世論調査〉集団的自衛権 ・・・ 実は中国・韓国での調査が回答の半分

集団的自衛権、行使容認反対63%に増
朝日新聞調査 2014年4月6日
http://www.asahi.com/articles/ASG3L72L6G3LUZPS007.html
(ここからは登録した者しか閲覧不可能)見れます 
(そして登録して見てみると・・・最後にこんな一文が)
 
調査は日本と中国で2~3月、韓国で2月に行い、中国調査は主要5都市で実施した。
有効回答は日本2045件、中国1千人、韓国1009人。
    


1. ぎゅうー 2世論調査、支持率の数字あわせのからくり視たりってとこか?ww あと割合変えて数字あわせてるなぁwあたかも日本国内の調査とおもわせといて隠れたとこに言い訳してw これがマスゴミ、酷いww (´・ω・`)

2. New保守名無しさん 2015年07月24日 19:02

朝日、いい加減にしろよ。

3. New保守名無しさん 2015年07月24日 19:49

捏造新聞の嘲日新聞だから、信じる奴はいない。 信じる奴は、頭がお花畑で洗脳されている。

4. ふぁすとふーど 2015年07月24日 20:15

朝日新聞社の存在意義って、なーに? もう必要ないのではないかなー。

5. 名無し 2015年07月24日 21:14 キチガイ新聞

6. New保守名無しさん 2015年07月24日 23:24 3

朝日の世論調査の数字と毎日新聞の世論調査の数字って似通ってるが、ひょっとしたら毎日も…ワカリマスネ。

7. New保守名無しさん 2015年07月24日 23:50

偽報道だと思ってたけど、形振り構わなくなってんなw 中国に貢げないようじゃ朝日の存在価値ないし、中国が崩壊したら、朝日も廃業しろよ。

8. New保守名無しさん 2015年07月25日 05:09

行政の怠慢だな 官邸にクレーム入れて ケツ叩かないとな…

9. New保守名無しさん 2015年07月25日 06:27

西山議員(だったっけ?)の言う通り潰しちまえよ。もう。マジイラネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする