あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

下村文科相が「違法献金」報道を全面否定 疑惑深まる

2015-02-27 00:37:33 | 日記

ザ・リバティーweb  より

下村博文・文部科学相が塾業界から違法な献金を受けていると26日発売の「週刊文春」(3月5日号)が報じたことを受け、同日午前の衆議院予算委員会で、民主党の柚木道義議員が下村文科相に質問した。

 

26日付本欄で報じたとおり、「週刊文春」は5ページに渡り、政治団体として届け出がない後援会などから下村文科相が代表を務める政党支部「自民党東京都第11選挙区支部」に資金が流れている可能性について触れ、政治資金規正法違反の疑いを指摘。同法では、「特定の公職の候補者の推薦や支持を本来の目的とする団体」を政治団体と定義し、選管への届け出と政治資金収支報告書の提出を義務付けている。

 

柚木議員は同記事の内容の他、事前に調査していたという全国の「博友会」の収支報告書などをもとに下村文科相に質問した。

 

特に問題とされたのは、政治団体として登録されている東京の「博友会」の他に、毎年、下村氏の講演会などを開催している「東北博友会」や「中部博友会」など、名前に「博友会」とつく各地の団体から、収支報告書に計上されていない下村事務所への献金があるのではないかと疑われる点だ。

 

答弁の中で下村文科相は、地方の「博友会」はすべて、政治団体ではなく「任意団体」であり、献金も受け取っていないと繰り返した。

 

柚木議員は、下村文科相が任意団体とした「中四国博友会」のホームページに、現在は削除されているが、規約に「下村大臣の活動を支える」と明記されていたと指摘。実質は政治団体ではないかと追及すると、下村文科相は「地方の博友会は私の選挙区外にあり、私の政治活動とは無関係の任意団体だ」とし、「塾経営者ら有志でつくる懇親のための任意団体」と返した。

 

しかし、下村文科相は塾業界から初めて国会議員となった人物であり、文科相として全国の教育行政に影響力を持つ。各地の博友会の活動実態に照らして、「政治活動とは無関係」という下村文科相の答弁には違和感が残る。

 

質疑では、下村文科相が任意団体と主張する3団体の収支報告書によると、3年間の純利益を合計すると8500万円を超えるとも指摘された。6団体の合計額がどれほどになるのか、集まった金はどこに行ったのかなどについて聞かれた下村文科相は、「分からない」と答えるにとどまった。

 

こうした答弁を含め、今回の「週刊文春」の報道について、ネット上では、「こんな言い訳が通るなら、政治資金規正法も意味ない」「無届けの任意団体を経由すればいくらでも抜け道は作れる」などの批判が上がっている。

 

下村文科相のもとでは現在、「道徳」の教科化や愛国心教育の強化など、さまざまな教育改革が進められている。そうした中での今回の弁明に、下村文科相自身の道徳観、そして有権者や国民に対する誠実さについて、不安を感じた人は少なくないだろう。

 

下村文科相は教育行政の許認可権を握る長であり、公平な立場が求められる。文科相としてふさわしい人物であるのかどうか、さらに疑いが深まる答弁となった。(居)

 

【関連記事】

2015年2月26日付本欄 【速報】下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9272

 

2015年1月8日付本欄 下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9025

 

2014年12月11日付本欄 下村博文文科相の金銭問題について地元市民グループが告発

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8886

 

Web限定記事 「政治とカネ」の問題を追及されている下村博文・文科相の本音とは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8877

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米慰安婦像撤去訴訟 日本人側の訴え棄却へ 河野談話に縛られる日本

2015-02-27 00:37:11 | 日記

自民党をつぶさない限り、日本が食い物にされ続けます。

幸福復実現党が早く国会議員を出して、日本の未来を変えてゆくしかないのですが、

平和ボケの日本人と在日やシナの工作員の活躍で、

まだまだ先は暗いね。日本神道の神々の怒りは限界ですぞ。

天罰を覚悟しなければならないね。

 

ザ・リバティーweb  より

米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦像撤去を求めて、米国在住日本人らによるNPO法人「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」がグレンデール市を提訴してから、約1年後の23日、ロサンゼルスの州裁判所は事実上、原告であるGAHT側の訴えを退ける判断を示した。26日付産経新聞などが報じた。

 

今回の訴訟では、判事がGAHT側に対し、「慰安婦像の設置が日本人の感情を傷つけたとの原告側の主張が事実であれば、なぜ日本政府から同調する内容の意見陳述書の提出がないのか」と発言していたという。

 

また、州裁判所は、慰安婦への人権侵害は「米下院決議だけでなく、日本政府も認めている」と、判断の根拠を示している。

 

 

慰安婦像撤去を民間任せにした日本政府

今回の判断は、慰安婦募集の強制性を認め、慰安婦への「おわびと反省の気持ち」を盛り込んだ1993年の「河野談話」を踏まえたものとみられる。

 

菅義偉官房長官は25日の記者会見で、この訴訟について「極めて残念なことと受け止めている」と述べている。ただ、菅氏の「慰安婦像や碑の設置は日本政府の立場やこれまでの取り組みと全く相いれないものである。在留邦人の方も恐らく同じ思いで訴訟に踏み切られたのだろうと思う」というコメントは、1年前にGAHTが慰安婦像撤去を提訴した時とほとんど同じものだ。慰安婦問題への対応を民間任せにする姿勢は、大きくは変わっていない。

 

 

「河野談話」の白紙撤回が慰安婦問題解決に必要

今年夏に出される「安倍談話」の焦点は、これまでの談話の歴史認識を大きく変更するかどうかにある。

 

25日には首相官邸で、「安倍談話」について検討する有識者による「21世紀構想懇談会」の初会合が開かれた。安倍首相は夏までの懇談会による議論を踏まえ、談話の作成に当たる方向だというが、年頭の記者会見で「村山談話を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」と発言するなど、現段階では、談話を踏襲する方向のように見える。

 

海外に住む民間の日本人がどれほど力を尽くそうとも、日本政府が慰安婦の強制連行という嘘を認めた「河野談話」が撤回されない限り、慰安婦問題は根本的には解決しない。日本の正しい歴史を継承するためにも、自ら日本を貶めた「河野・村山談話」を白紙撤回し、新たな談話を発表する必要がある。(真)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『「河野談話」「村山談話」を斬る! 日本を転落させた歴史認識』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=992

 

幸福の科学出版 『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か 南京攻略の司令官・松井石根大将の霊言』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1272

 

幸福の科学出版 『従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か? 左翼の源流 vs. E.ケイシ―・リーディング』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=824

 

【関連記事】

2015年2月6日付本欄 韓国系団体が"慰安婦小説"を全米図書館に寄付 強制連行を既成事実化

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9171

 

2014年9月6日付本欄 河野談話も撤回を 朝日「吉田証言撤回」受け、政府が国連での広報活動を強化

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8388

 

2014年2月23日付本欄 慰安婦像撤去を求めて日系住民がグレンデール市を提訴 政府は河野談話を撤回せよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる

2015-02-27 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

下村博文・文部科学相が、塾業界から「違法献金」を受けていると、26日発売の「週刊文春」(3月5日号)が報じた。記事では、「収支報告書の虚偽記載や、場合によっては詐欺に当たる可能性がある」と指摘する専門家のコメントを紹介。政治とカネの問題で、農林水産相の西川公也氏が辞任したばかり。今後、下村文科相への追及が本格化しそうだ。

 

 

政治資金規正法に抵触する可能性

5ページにわたって掲載された記事によると、「博友会」という名前を冠した下村氏の後援会は10団体存在するが、このうち政治団体として届け出があるのは、東京都選管に届け出がある東京の博友会だけ。

 

その他の「近畿博友会」「九州・沖縄博友会」などは、政治団体として届け出がないが、地域ごとに定期的に下村氏を招いて講演会を開いたり、年会費を集めている。例えば、近畿博友会では、2013年春に大阪で講演会を開き、1人2万円の会費で、約200人が集まったという。

 

問題とされているのは、こうした形でお金を集めた後援会などから、下村氏が代表を務める「自民党東京都第11選挙区支部」に寄付されている可能性があるという点。

 

政治資金規正法では、「特定の公職の候補者を推薦し、支持し、又はこれに反対することを本来の目的とする団体」は政治団体となるため、届け出をして、毎年、資金の流れを政治資金収支報告書に記載し、提出する必要がある、という点に抵触する可能性だ。

 

記事では、「例年博友会で複数の講演会が催されていることから、その際は講演料を『裏金』として受け取っていた可能性がある」とも指摘する。

 

 

教育関係者の「カネ」と「票」集めが狙い!?

本欄でもこれまでに、下村氏が、補助金を交付していた学校法人から違法性の高いカネを受け取っていたり(2014年11月20日付朝日新聞夕刊)、医学部新設を認めた大学から「講演会」名目でカネを集める(「フライデー」2014年10月7日号)など、政治家や大臣という立場を利用して、利害関係者から露骨な「カネ集め」をしていた実態を紹介してきた。

 

今回の記事が事実であれば、下村氏は、弱い立場の学校や教育関係者から、さまざまな形でカネ集めをすると同時に、教育行政に利害のある人々の票集めをしていたことになるのではないか。

 

 

幸福の科学大学の「不認可」は憲法違反の疑い

下村氏は昨年10月末、学校法人・幸福の科学学園が設立を目指していた「幸福の科学大学」に対して、「不認可」の判断を下した。理由の一つは「霊言を根拠とした教育内容は、学問として認めらない」というもの。もう一つは、同学校法人側に「認可の強要を意図する不正の行為があった」というものだった。

 

だが、こうした下村氏の判断について、識者からは次のような批判の声が上がっている。

 

「特定の宗教に対する好き嫌いの感情を権力行使に結びつけていることになりますので、明らかに信教の自由の侵害であり、政教分離原則違反です。(中略)歴史的経緯を見ても、『信教の自由』は諸々の権利の中で最も重要で、最初に保障されるべきものです」(本誌2015年1月号、洗建・駒澤大学名誉教授インタビューより)

 

「あくまでも法治国家の住人である一人の自由な言論家の意見であり、幸福の科学を擁護するための発言ではないことを断っておきますが、不認可は法治国家の原則から外れた判断だと感じました。(中略)宗教教育を行おうとする試みを国家が阻止することは、憲法で保障された『信教の自由』『学問の自由』に抵触しており、許されないことだと思います。(中略)文科相は行政府の長として、こうした憲法違反の判断をすべきではないでしょう」(本誌2015年4月号、批評家・小浜逸郎氏インタビューより)

 

つまり、下村氏の判断は、政府が具体的な学問の定義に踏み込んだ点で憲法違反の疑いが強く、また政府が宗教の教義について価値判断を下したという意味で、「信教の自由」「学問の自由」を侵害した恐れがあるということだ。

 

今回の「政治とカネ」の問題を見ても、やはり下村氏は、教育行政のトップとして不適格な人物だったと言えるのではないか。

 

「教育は国家百年の計」とされるが、安倍晋三首相には、教育行政に適切な人物を就け、日本を世界に誇る国へと成長させていってほしい。

 

【関連記事】

2015年1月8日付本欄 下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9025

 

2014年12月11日付本欄 下村博文文科相の金銭問題について地元市民グループが告発

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8886

 

 2015年2月号記事 下村氏は教育行政のトップとして不適格だ - 幸福の科学大学不認可に見る下村文科相の不正

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8923

 

Web限定記事 「政治とカネ」の問題を追及されている下村博文・文科相の本音とは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8877

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK超常現象番組は「否定ありき」 中立な態度で検証を

2015-02-26 00:20:12 | 日記

あの世をを信じない人には、自分が幽霊になってさまよっていることがわからないし、

教えても頑として信じようとしない。

そして、まだ生きていると思い込んで地上の人達にちょっかいを出し続けるのです。

ちょっかい=憑依です。

憑依されたら、首が痛い、腰が痛いとか、

二重人格になったり、鬱になったり、悲劇の連鎖にまみれたり、

良いことはありません。

情けないことが数百年続くのです。哀れです。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

NHK超常現象番組は「否定ありき」 中立な態度で検証を

 http://the-liberty.com/article.php?item_id=9268

超常現象を検証するNHK番組「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー」が1月から5回にわたり、「アメリカUFO神話」「NASAの陰謀!?」と題して、UFOにまつわる事件を扱った。

「アメリカUFO神話」では、アメリカにおけるUFO事件の歴史を振り返り、その後、UFOで最も有名な「ロズウェル事件」を2回にわたり解説。UFOと騒がれたものの正体を、米軍が発表した「モーガル気球」だと断定した。また、税金の使い道を調べる米会計検査院が米軍やCIAなどを調査し、「宇宙人が関わった証拠はない」と結論付けたことを紹介している。

「NASAの陰謀!?」では2回にわたり、NASAにまつわる陰謀論として、「人類は月に降り立っていない」とするものと、「NASAはUFO情報を隠している」というものについて、どちらも否定した。「発足以来、多くの人の監視下にあるNASAに隠しごとはできない」というNASAの弁明を根拠にしている。

しかし、「米政府がUFOを隠している」ことを否定するのに米政府が出す情報を根拠として結論付けるのは、検証になっていない。

また、科学的に検証しているように見える部分にも、粗が目立つ。例えば、宇宙船から撮影された、飛び去っていく光の粒が写る映像について、「氷の粒がロケットエンジンの噴射で飛ばされたもの」と説明してUFO説を否定しているが、全く別の方向に飛んでいく光の粒についての説明はない。

 無人探査機が撮影した、火星表面の高さ5メートルほどの石板状の物体が「地球外文明の証拠だ」と騒がれた件についても、「石板のように見えるが、カメラの解像度が足りないためであり、実際には丸みを帯びていても石板のように写る」として、正体を暴いたかのように紹介した。しかし、ここから分かるのは、その物体が「石板または丸みを帯びた物体」ということであり、「人工物ではない」と断定するのは、科学的ではない。

同番組は、昨年夏にもUFO映像を「UFOではない」と断定する番組を放送したが、それは「UFOでなくても説明がつく」ことだけを根拠としていた。UFO映像を否定した出演者も、ネット上で「未解明の映像はある」とコメントしているにもかかわらず、番組では未解明のものは紹介されておらず、「否定ありき」のスタンスで制作されていることは明らかだ。

NHKが、こうした超常現象を無視するのではなく、番組を制作すること自体は評価できる。また、「NASAの陰謀!?」の最後に語られた、「分からないものを分かろうとして(論理や科学を)積み上げていく」という姿勢も間違ってはいない。

一方で、番組内でUFOや宇宙人の存在を否定する際の論理が破綻してしまっており、とても積み上げているとは言い難いのが残念だ。論理的・科学的であることは、現代の科学で再現不可能な現象を否定することとは違う。不思議な現象について「否定ありき」ではない中立な態度で検証する番組を期待したい。(居)

【関連記事】

2014年10月号記事 NHKへの公開質問状 なぜ超常現象を否定したいのですか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8327

Web限定記事 超常現象はすべて科学で解明できる? NHKの番組制作姿勢にファウル判定!

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7788

 

NHK「超常現象」検証番組の真偽を問う! 栗山千明の守護霊が語る番組の舞台裏



★新刊『「日本超古代史」探究 “月読命”とは何者か』

2月24日(火)より順次、 全国書店にて発売!!

■ 『「日本超古代史」探究 “月読命”とは何者か』
/公開霊言シリーズ 大川隆法(著)
/1,512円(税込)


「記紀」に記されていない
日本の神々の
秘密を解き明かす。
天照大神や須佐之男命と兄弟でありながら、
なぜ「月読命」は歴史から消え去ったのか?
その使命と役割とは? 驚くべき真実が明らかに。

日本の神々のルーツを探究する。
この国の使命と未来が見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビートたけしのTVタックル」で異例の注意テロップ

2015-02-26 00:17:50 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

   

 「ビートたけしのTVタックル」で異例の注意テロップ

2015年2月25日 15時5分 http://news.livedoor.com/article/detail/9823681/

リアルライブ

23日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」で、異例のテロップが流れた。

 「日本全国ご当地お悩み相談サミット」という企画が実施され、大阪府のキャラを映像やイラストで紹介。大阪府には92ものキャラが乱立しており、そんな群雄割拠の中で新キャラ・もずやんが人気を上げるための議論が展開された。

 そして、紹介VTRが終了すると、唐突に「番組をインターネットに許諾なく公開することは違法です」というテロップが流れた。先週、先々週の放送では同様のテロップは流れていない。YouTubeを確認してみると、サイト上には同番組の動画が数多くアップされているが、一部のユーザーがアップした先週放送(2月16日)の「どうしてもワカラナイ! 中国人のナゼ?」の動画が削除されており、「この動画はユーザーにより削除されました」と表示されていた。

 「同番組では今まで同様のテロップは流れていないと思うので異例です。例えば、『違法ダウンロード』『著作権』などの内容を扱う企画の場合には、関連性が強いため同様のテロップを流すこともありますが、今回の内容では関連性が薄い。また、今更注意を促すようなテロップでもないような気もするので、何かトラブルがあったのかもしれません」(テレビ関係者)

 いまだに、ネット上には無断でテレビ番組の映像がアップされているのが現状。今後もイタチごっこは続く!?


bt
 
16日放送の「TVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが、中国文化の未来について持論を述べた。 

番組では、「どうしてもワカラナイ!中国人の5つのナゼ!?」というテーマのもと、中国人の考え方や生活習慣、 
日本人とは相容れない公共マナーについても紹介。

「なぜ中国人は声が大きいの?」、「なぜ中国人はポーズを決めまくるの?」など、中国文化に関する疑問を検証した。 

番組終盤、たけしは中国で映画を撮影したときのことを例に出し、「上の人に話が通じないと、ほとんどのロケがダメ。 

ところが上の人がOKを出した瞬間に、あらゆることがOKになる」と上層部の権力が強い社会であることを主張した。 

さらにたけしは、国が経済的にある程度の高さになってくるときに考えることは“礼儀作法”だと続ける。 

「国際的に通じないものはなくなっていくから」と現在の中国文化をやんわり否定した上で、中国の未来を予想し、番組の総括とした。 

2015年2月17日 19時25分 
http://news.livedoor.com/article/detail/9795537/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・朴大統領 就任2年 予言されていた支持率低迷

2015-02-26 00:09:30 | 日記

ザ・リバティーweb  より

韓国の朴槿惠(パク・クネ)大統領は25日で就任から丸2年を迎えた。だが、支持率低迷に苦しんでいる。セウォル号沈没事故の対応への批判や元側近の国政介入疑惑などの影響で、50%台を保っていた支持率は大きく落ち込み、現在は30%台で推移する。25日付日経新聞などが報じた。

 

支持率低迷の原因として、看板に掲げた経済活性化が思う通りに成果を上げないことや、朴氏に忠告できる人物がおらず、一度決めたことを覆さないなど独善と見なされることが挙げられている。大手調査会社の分析によると、保守的な中高齢の支持層が崩れたため、「何があっても堅い」とされた40%という支持率を割り込んでしまったという。

 

支持率を回復させたい朴氏は3年目の最優先目標として、経済活性化を掲げている。しかし、為替を利用した低い価格を武器に成長してきた韓国経済は、最近の円安ウォン高などもあり、再浮揚の兆候は見られないという意見が大勢だ。

 

朴氏は、日本に慰安婦への謝罪や賠償を迫る「反日外交」で支持を集めてきたが、その上で支持率を30%台にまで落としている現状は何を意味するのか。

 

実は、この朴氏の状況は、1年前に予言されていた。

 

大川隆法・幸福の科学総裁は昨年2月、2回に渡って朴氏の守護霊霊言を行い、その本心を明らかにした。朴氏の守護霊は、日本への憎しみを語り、日本から謝罪の言葉を引き出して賠償金を得ることで、南北統一の資金としたいなどと語った。

 

霊言収録後、大川総裁は「『全部、日本のせいにさえすればよい』というのは、シンプルすぎますね。『敵をそちらに持っていき、国内の不満をすべて抑える』というのは、あまりにもシンプルな政策であり、もう通じないでしょう。さすがに、韓国の民衆にも、それだけでは通じないのではないでしょうか」(『朴槿恵韓国大統領 なぜ、私は「反日」なのか』より)と指摘した。 

 

霊言収録から1年を経て、大川総裁が見通した通りに事態は推移している。それは、日本への恨み心を持ち続ける朴氏が今後、どのような政治を行うのか、同書を読めば予想できるということでもある。霊言では、慰安婦問題や中国、アメリカに対する朴氏の思いなども語られており、最も近い国のトップを理解する上で必読と言える。(居)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『守護霊インタビュー 朴槿惠韓国大統領 なぜ、私は「反日」なのか』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1114

 

幸福の科学出版 『韓国 朴正煕元大統領の霊言 父から娘へ、真実のメッセージ』大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1051

 

【関連記事】

2014年11月20日付本欄 韓国が「嫌韓本」の展示会 朴槿惠大統領の守護霊霊言本も

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8749

 

2014年10月9日付本欄 産経ソウル前支局長が名誉毀損で在宅起訴 朴大統領に批判を受け入れる器量を求める

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8545

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連討論「戦後70年」 中国は現在の侵略を反省せよ

2015-02-26 00:04:44 | 日記

敵国条項があるのになぜ日本は国連の運営に金を出すのかね?

罰則で払っているのではないだろう?

日本を敵国扱いするままならば、

巨額の分担金を拠出しているのを停止すべしです。

だれのおかげで飯がくえるのか?教えてやろうではないか?

 

 

ザ・リバティーweb  より

米ニューヨークの国連本部で23日(現地時間)、戦後70年と国連創設70年に合わせた、国連安全保障理事会の公開討論が行われた。今回の討論は中国が議長を務め、「国際平和と安全の維持」をテーマに約80カ国の代表が集った。24日付各紙が報じた。

 

 

日本をけん制する中国・韓国の代表

報道によると、中国・王毅外相は、「今年は反ファシスト戦争勝利から70年記念だ」と述べ、「歴史の事実は明らかだが、いまだに真実を認めたがらず、過去の侵略の犯罪をごまかそうとする者がいる」などと、名指しは避けたが明らかに日本を批判した。

 

また、王外相は、「国連憲章は過去と同じくらい重要な価値がある。我々は憲章の精神を尊重しなければならない」と述べ、戦勝国が主導権を握る国連制度が維持されるべきだと強調。韓国の呉俊・国連大使も、「歴史の教訓を無視しようとする試みは、国連憲章の価値に対する挑戦となり得る」と発言した。

 

これに対し、日本の吉川元偉・国連大使は「日本は戦後、第二次世界大戦の深い反省に立ち、平和国家としての道を歩んできた」と反論した。

 

 

中国は現在行っている弾圧・虐殺を反省すべき

中国、韓国代表の発言は、今夏に戦後70年談話をまとめる安倍政権をけん制する狙いがあるだろう。しかし、日本は戦後、国連に巨額の分担金を拠出し、世界の平和と繁栄に貢献してきたことは紛れもない事実である。これに対して、中国と韓国はどうだったか。

 

中国は第二次世界大戦後、インドや旧ソ連、ベトナムなど周辺国と紛争を繰り返してきた。近年も、フィリピンのスプラトリー(南沙)諸島、ベトナムのパラセル(西沙)諸島、日本の尖閣諸島などで領有を主張し、軍事施設をつくったり、漁船を差し向けるなどして、周辺地域への侵略の準備を進めている。

 

国内でも、文化大革命や天安門事件などで数えきれないほどの自国民を虐殺し、現在ただいまも自治区にしたチベットやウイグルで少数民族を弾圧・虐殺し続けている。

 

中国が主張する「南京大虐殺」や、韓国が主張する「慰安婦の強制連行」は、戦後のつくり話であることは本欄でも伝えてきた。軍事大国化して周辺国を脅かす中国と、ねつ造の歴史を世界に広める韓国が、自分たちの言動を棚に上げ、日本が「残虐な国家」だったかのような印象を、国連の場で訴えることは看過できない。

 

特に中国は、70年前の日本を断罪する前に、現在、自国がやっていることを見つめ、反省すべきである。

 

 

国連憲章の敵国条項は、日本侵略を可能にする

また、気をつけたいのは、今回の討論で中国・韓国が言及した「国連憲章」だ。この中には「敵国条項」というものがある。これは、第二次大戦中に「連合国の敵」だった日本やドイツなどの枢軸国が、戦後に侵略的な行動などをとった場合、国連加盟国は、安保理の議決なしで独自に軍事制裁を加えることができるという差別的な条項だ。

 

つまり、今後、日本が尖閣諸島に自衛隊を置いたり、憲法9条を改正するなどした際に、中国が「日本は侵略の兆しを見せた」などと理由をつけて、軍事制裁を加えることもできるわけだ。

 

中国は、今回の討論を戦後70年行事の「序幕」と位置づけ、今後、国際的な反日プロパガンダを本格的に始動させる模様。韓国も国内外で、従軍慰安婦の既成事実化を進めている。

 

国際社会における言論戦で負けないためにも、日本は戦後70年の首相談話で、自虐史観の元凶である河野・村山談話を撤回し、正しい歴史観を示し、その事実を国際社会に広めていかなければいけない。(真)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か 南京攻略の司令官・松井石根大将の霊言』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1272

 

幸福の科学出版 『従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か? 左翼の源流 vs. E.ケイシ―・リーディング』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=824

 

幸福の科学出版 『天に誓って「南京大虐殺」はあったのか 「ザ・レイプ・オブ・南京」著者 アイリス・チャンの霊言』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1183

 

【関連記事】

2015年3月号記事 日中戦争では残虐だったのか? - 日本軍は世界一人道的だった - 「永遠の0」も描かなかった真実

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9098

 

2015年2月15日付本欄 習近平氏が9月訪米 戦勝国の『対日包囲網』づくり着々

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9201

 

2013年6月6日付本欄 【そもそも解説】国連の「敵国条項」って何? (2013.06.06付本欄)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6135

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川農水相に続き下村博文文科相にも脱法献金疑惑が!? 暴力団系企業との関係も

2015-02-26 00:02:34 | 日記

こういう金権体質の政治を変えようとしているのが幸福実現党です。

まったくきれいごとなので、信じてもらえないのでしょうね。

幸福実現党が議席をとったら、疑惑の記事が書けなくなるから?

マスコミの利益=金にならないから無視するのかね。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150225/Litera_895.html より

2015年2月25日 08時00分 (2015年2月25日 18時56分 更新)
 

「下村博文 公式WEB~教育再生。日本創生。~」よりイスラム国人質事件を政治利用して支持率をアップさせ、盤石に見えた安倍政権だが、ここにきて西川公也農水相が脱法献金で辞任。足下が揺らぎ始めた。

 しかも、「政治と金」追及の動きはどうやら、西川農水相だけではすみそうにない。今度は安倍首相の側近中の側近である下村博文文科相に脱法献金疑惑追及の動きがもちあがっている。


「永田町では、『週刊文春』の今週発売号で決定的な記事が出るらしい、という噂が流れています。下村大臣といえばずっと教育族として政治活動をしてきた人物ですが、今回、教育産業からのあやしい献金がいろいろ出てきているらしい。中には斡旋収賄の疑いもあるのでは、といわれています」(自民党関係者)

 実際、下村文科相には以前から、教育産業との癒着が指摘されてきた。2013年には、進学塾や予備校などの関連企業から7年間で1300万円近い献金を受け取っていたことを「赤旗」で報じられた。これら献金企業の中には、小泉政権時代、下村が教育特区担当者として推し進めた規制緩和の恩恵にあずかっていた教育系企業が多数含まれていた。

 また、見逃せないのは総合教育サービス企業「成基コミュニティグループ」から多額の献金を受けていることだ。同グループの代表・佐々木喜一氏は安倍政権下で下村文科相の担当する教育再生実行会議の委員に抜擢されている。これは明らかに、利害関係企業からの献金といえるだろう。

 さらに、今年はじめには、暴力団系企業との関係も浮上している。山口組弘道会系幹部と深い関係にあって、大阪府警からも「暴力団と関係を有している企業」と認定されている土木建築会社からの献金が発覚したのである。

「辞任した西川前農水相は疑惑のデパートといわれていましたが、実は下村大臣も金集めに熱心で、西川氏に負けず劣らず疑惑だらけの政治家。そういう意味じゃ、何が出てきてもおかしくないでしょう。」

 ただ、重大な疑惑が発覚したとして、その後の結果が西川農水相と同じ辞任になるかはわからない。というのも、先述したように、下村文科相は安倍首相にとって側近中の側近、思想的な同志であり、連れ立ってEXILEのライヴに出かけ並んで左胸に拳を当てるポーズを披露するほどの"お友だち"でもある。どんなことをしてでも守ろうとするだろうからだ。

 そのとき、メディアと野党がどこまで追及できるか。現段階ではまだ、ここまでの情報しか把握できていないが、リテラとしても今後の推移に注目していきたい。
(野尻民夫)

 


教育再生実行会議メンバーからの献金も――塾業界と癒着する下村大臣

下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

「政治とカネ」の問題を追及されている下村博文・文科相の本音とは?

下村博文文科相の「金の疑惑」相次ぐ

下村文科相守護霊の霊言 6人のスピリチュアル・エキスパートによる霊言検証の舞台裏

 大学認可には“木の葉"の山が必要

永田町・平成ポンポコ合戦

 

永田町・平成ポンポコ合戦
文科大臣に化けた妖怪の研究
  大川隆法著 幸福の科学出版

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートたけしが「NHKを見ない自由もあるだろ。NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」

2015-02-26 00:00:10 | 日記

まずは解約しないと話にならないので、受信できない状態にしてから

解約手続きをしました。

解約してから3回職員らしき人物が訪問してきた。

1番目、「機器の調査に来ました」

「機器?設備との違いが判らない人にはお断りします。」

そう、放送法第64条では受信できる設備があれば受信料を払えとあるから

機器の調査をしても無意味ですね。

2回目、「契約をされていたのに、なぜ?」

放送法4条の公平に報道することに違反しているから、

「中国テレビの支局がNHk本局にあるから公平性がないので契約しません。

お引き取り下さい」

3回目、正規の職員ですと名札を見せてきた。

私「放送法64条で受信料を払えということですか?」

相手「ま、そうです。」

私「ほう、放送法第4条をご存じですか?」

相手「知らない」

私「問題になりません。お引き取り下さい」

で3回とも撃退しました。

 

上位の4条である公平な放送を守ってないのに?

下位の64条で金払えとは、法律を盾にしてくるのはアホです。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

          
 
2015年02月25日
ビートたけしが「NHKを見ない自由もあるだろ。NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」
 
ビートたけしが「NHKを見ない自由」について語る「NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」 
2015年2月22日 18時8分 トピックニュース 

21日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが「NHKを見ない自由」 
について語る場面があった。 

番組では、NHKの籾井勝人会長が、民主党・階猛衆議院議員と過去の発言をめぐり激しい 
言い争いになったと伝えた。 

するとVTR後、スタジオのたけしは「NHKっていうのは表現の自由はあるけど、“見ない自由”も 
あるんじゃないの?」と意見を口にしたのだ。 

そして、たけしは、テレビにNHKのチャンネルが必ず付属していることを挙げ、「試聴するお金 
払わないといけないけど。NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」と冗談交じりに疑問を 
投げかけてもいる。 

安住紳一郎アナウンサーが、テレビの受信機がある時点で料金を払わなくてはいけないと 
説明するも、たけしは「それはもう、法律で決まってるんだ? なんか変だね」と違和感を吐露してみせた。 

http://news.livedoor.com/article/detail/9812482/ 
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/14247703


 
5: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:35:17.63 ID:clXZPvrL0.net
よく言ってくれた 


7: ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:36:00.88 ID:oN6l/d7G0.net
> テレビの受信機がある時点で料金を払わなくてはいけないと 

そんなことは決められていない 
放送法では日本放送協会の放送を受信できる装置を設置すると契約義務が発生する 
従ってNHKを受信できないテレビを作れば契約義務は発生しない 
であるのに関わらず、各メーカーが一様にNHKを受信できるテレビしか作らないのは何かの圧力があると見るべきだろう 


18: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:39:32.16 ID:I4lizlGD0.net
>>7 
試験放送じゃね 

NHKが4Kとか8Kとか先行するから 
そのときに参加させてもらえなくなる可能性がある 
という無言の圧力 


29: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:44:15.72 ID:fKWoebbH0.net
>>18 
外国産のテレビに頑張って欲しいね。 
需要あると思う。 


50: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:51:52.74 ID:HMj7VN1/0.net
>>7 
電波は一緒だからNHKだけ受信しないのは無理 


101: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:13:55.96 ID:roDXFQwQ0.net
>>50 
デジタル放送だから識別して表示しなければいいだけ 

108: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:17:29.53 ID:HMj7VN1/0.net
>>101 
表示するしないは関係ない 
受信してるかどうかが徴収の問題 


211: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:31:47.92 ID:y0tq3YtK0.net
>>108 
それ言ったらお前の祖母ちゃんの入れ歯だって地デジ受信してるだろ 


234: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:43:59.65 ID:Q4hBnzfV0.net
>>211 
NHK職員『閃いた!』 


10: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:37:24.30 ID:p/bU7ovo0.net
発売されたら速攻で買うわ 


11: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:37:26.84 ID:+pIl7K640.net

法律が改正されてNHK払わなくていい映らないテレビがでたらバカ売れだろね 


47: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:51:08.00 ID:iPrEZza10.net
>>11 
シャープ、ソニーが生き返るな 


154: 超竜ボム(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:51:31.28 ID:JzIwXwEX0.net
>>11 
NHK特需やな 
俺も買い換えるわ 


14: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:38:36.02 ID:9Wl1zkjr0.net
スクランブルかけて解除したければ契約しろで解決なんだがな 


26: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:42:52.94 ID:Zt4nwK3o0.net
>>14 
番組によってスクランブルを外すことも可能 
で公共放送としての役割は問題無い 

問題は高給が維持できなくなる天下りしたい総務省官僚とNHK 


19: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:39:45.45 ID:RULJcVRd0.net
よく言った、といいたいとこだが、 
テレビで言って大丈夫なのかこれ? 
今までそれ言っちゃったやついるの? 


25: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:42:42.57 ID:UyY5mB830.net
>>19 
たけしだから言えることなんだろうな 
他の人が言ったらまず確実に干される 


103: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:15:35.43 ID:U07gH3cy0.net

これたけししか言えないってのも異常だよな。 
民主党はくだらんこと突っ込まないでこの辺 つついたら評価少しは上がるぞ。 


113: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:19:37.65 ID:Mja9b1GL0.net
>>103 
民主の櫻井が国会でNHKの年収について質問したけどあれだけだな 
NHKみたいな民でもできる事を高コストでやる必要は戦後で終わってる 


104: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:15:49.70 ID:FA51V+lY0.net
NHKが映らなくて受信料払わなくていいテレビが発売されるなら4年ぶりにテレビ買ってもいいな 





NHK受信料の集金part2 

とある会社の経理さん/NHKの集金
NHK受信料の集金part1の続きです。
思わずヾ(*`Д´*)ノな状態になってしまいました。

どうあってもテレビを見ている、
と決め付けている対応にちょっと辟易しました。

NHKは良い番組が多いので好きなんですけどね( *´Д`*)

気に入ってるのは世界遺産の旅とか週刊こどもニュースですかねぇ。
他にも色々あります。

テレビを見なくて不便に感じるのは天気予報くらいでしょうか?
なくても結構生きていけるものですよ?

・・・あ、
競馬が見れないのもちょっとツライかな・・・




【エンタがビタミン♪】ビートたけし、NHK紅白歌合戦のADから受けた無礼。思わず「お前、何言ってんだ?」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹島は日本の領土」マッカーサー秘密電文に記述「韓国は不法占拠」とも

2015-02-25 00:26:56 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

「竹島は日本の領土」マッカーサー秘密電文に記述 「韓国は不法占拠」とも

(1/2ページ) 2015.02.23

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150223/dms1502231830006-n1.htm より

韓国が不法占拠を続ける島根県・竹島の返還を求める22日の「竹島の日」記念式典に、韓国政府は相変わらず抗議をしてきた。歴史的にも国際法上も、竹島は日本固有の領土だが、いつまで隣国はウソをつき続けるのか。こうしたなか、かつての駐日米国大使の秘密電文が注目されている。

 「実に嘆かわしい」「歴史に逆行する行為だ」

 韓国外務省は、島根県主催の式典に3年連続で内閣府政務官が出席したことを受け、報道官声明を発表した。ソウルの日本大使館前では抗議集会が行われ、液体入り容器を大使館に投げつけた男が連行された。

 毎年繰り返される醜い光景だが、日韓国交正常化から50年、朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国はそろそろ、米高官が「竹島=日本領」と認めた決定的証拠を受け止めるべきだ。

 これは「マッカーサー・テレグラム(電文)」と呼ばれるもので、1960年4月、GHQ(連合国総司令部)最高司令官、マッカーサー元帥の甥で、当時、駐日米国大使だったダグラス・マッカーサー2世が米国務省に送った秘密電文である。

 機密扱いが解除され、「テキサス親父」こと、米評論家のトニー・マラーノ氏が、ワシントンの国立公文書館の責任者から「本物の書類を合法的にコピーしたもの」と確認した。そこには、こう記されていた。

 《日本海にある竹島は日本の領土である》《韓国は力ずくで不法占拠している》《われわれ米政府は、韓国に圧力をかけて、この島を日本に返さなければならない》《最低限、われわれはこの件を国際司法裁判所に付託し、仲裁を求めることに合意するよう主張すべきである》

 これ以外にも、米国のラスク極東担当国務次官補は51年、梁(ヤン)駐米韓国大使に対し、竹島について《われわれの情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年ごろから日本の島根県隠岐島支庁の管轄下にある》との書簡(ラスク書簡)を送っている。

 韓国が、国際社会のルールを無視して不法行為を続けているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする