あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

ダーウィンの進化論の言っていることは、生物の適応能力の高さ

2015-02-16 00:26:00 | 日記

理想国家日本の条件  さんより転載です。

2015-02-14 アモ~レさんより転載、させていただいた記事です

ようこそ、大川隆法ネット後援会へ。(^O^)/

今取り組んでいるのは、生物の話なので、興味のない方はツマンナイかも知れませんねぇ。(笑)

            ガラパゴスゾウガメ

でも、進化論とかが、結局のところ、神様の御存在を、???なものにしている以上、無視するわけにもいかんのですよー。
ですからぁ、皆さん興味ないかも知れませんけど、一緒に考えてみてくださいね。
 
僕は創造論者です。
つまり、全てのものは、神様がお創りになったと信じています。
このすばらしい世界が、勝手に意味もなく存在するということは、僕にはとても信じられないです。
 
進化論的に、無意味にできあがり、無意味に存在すると信じられる方が、僕にとっては???なんですね。(笑)
 
「どうしてそんなことが信じられるのかなぁ。」というのがアモ~レの本音で、
 
進化論を信じられる方というのは、ある意味で信仰心がお強いのではないかと思います。
 
          ウミイグアナ
 
なぜかと言うと、ダーウィンの進化論が訴えていること、そして、生物学者ダーウィンが発見したことは、進化の法則ではなく、生物の適応能力の高さ だからです
 
有名な、鳥のくちばしの違いとか、亀のこうらの形であるとか、全部そういう論点からの発見なんですね。
ダーウィン自身は、生物の進化の法則を発見した、そして科学者として真実に忠実に行動し、世間に勇気を持って発表したつもりであったでしょう。
しかし、ダーウィンの論文程度のことはね、一世代でも起こりうるのですよ。

たとえば、水泳選手などは手に水かきができます。
同じ職場の同僚に、学生時代の6年間(たった6年ですよ)水泳をやってた方がいますが、この方の手のひらには、しっかりと水かきがあって、僕は驚愕しました。
ガラパゴスベニタイランチョウ

また、日本人は遺伝的に腕が短いのですが、それでも、昨今の若者の腕は長くなりました。
同僚の若い女性の方には、組んだ後ろ手に腰掛けられる方もいます。
(世界ビックリ人間ショーみたいな職場ですな。笑)

人間は、関節周囲に成長線があるので、成長期に負担が強くなると骨密度が高くなり、硬くなって成長しにくくなるんです。

最近は、重労働も減り、腕への負担が減ってきいるので、腕が長くなったと考えられます。
同様に最近は膝下が長い方も多いですが、きっと、椅子暮らしの普及が影響しているのでしょうねェ。
               リクイグアナ

生物の適応能力を解明した学説、実はこれは、ダーウィン在世中の学会での評価でもあるんです。
ではなぜ、一分野の学説に過ぎなかった進化論が、世界を席巻するようになったのでしょうか?
              固有主の宝庫 ガラパゴス諸島(ペルー)
 
それは、
欧米の植民地政策の正当性を説明する、理論的根拠に利用されたからです。

黒人たちの頭部は、平均すると欧米人より小さいです。ですから、
頭部が小さいということは、脳も欧米人より小さく、彼らは我らより劣った種族である。
劣った彼らを、より優れた我らが導くことを神も望んでいる。

こういった理屈で、白人らは世界中に進出し、領土確保を正当化したのですね。
つまり、進化論の歴史的背景には、
 
生物学的真実の追求ではなく、政治的に大いに利用された過去がある ということなんですよー
 
 要するに、進化論が正しかったから広まったのではなく、植民地支配のために、世間に押し付けられたのが、進化論の背景なんです。
 
それではまたぁ。   (^O^)/
 
 


 
以上、
アモ~レさんより転載、させていただいた記事です
 


アモ~レさん、ご推薦ブログ

 
(`・ω・´)勉強になりました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がサンドバッグから脱するとき 『Voice』 2015年3月号

2015-02-16 00:23:32 | 日記

理想国家日本の条件さんより転載です。

アメリカ人の立場からの、こうした記事はありがたいですね。

日本がサンドバッグから脱するとき

『Voice』 2015年3月号 http://ironna.jp/article/958 より

ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)

 1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。80年、国際法律事務所に就職して東京に赴任。TV番組『世界まるごとHOWマッチ』に出演し、一躍人気タレントへ。最新刊は『不死鳥の国・ニッポン』(日新報道)。公式ブログ「ケント・ギルバートの知ってるつもり?」で論陣を張る。

 韓国はプロパガンダ戦略が下手

 今年1月16日付『産経新聞』の一面に「『慰安婦小説』米浸透を画策」という驚くべきニュースが報道されました。「20万人の強制連行された韓国人慰安婦の悲劇」について書かれた米国人作家による小説『Daughters of the Dragon(竜の娘たち)』を韓国系の団体が売り込む活動を展開している、というのです。さらに『ニューヨーク・タイムズ』の書評ページには本書の広告まで掲載されました。

「華氏911」のマイケル・ムーア監督(右から2人目)=2004年5月、フランス・カンヌ

 米国では、こうしたプロパガンダ作品が話題になる伝統があります。アメリカ同時多発テロ事件へのジョージ・W・ブッシュ政権の対応を批判したマイケル・ムーア監督の『華氏911』のようなドキュメンタリー作品や、オリヴァー・ストーン監督がケネディ大統領の暗殺の真相として描いた映画『JFK』が有名ですね。こうした作品に共通するのは、歴史に精通していない制作者が自らの思い込みを作品に当てはめている点です。しかし、アマゾンで何百ものレビューが書かれ、大部分が4つ星と5つ星の評価をされています。もちろん言論の自由があるので、公開中止や作者が弾圧を受けることはありません。
 
 『竜の娘たち』についていうと、韓国系団体による過度の売り込みにより小説のプロモーションとしては成功したといえるでしょう。しかし、作品内容の信憑性がない以上、徐々に話題は薄れていくのではないでしょうか。韓国はこうしたプロパガンダ戦略が下手な気がします。その点では、中国のほうがしたたかで狡猾だと思いますね。
 
 では、日本はこうした反日プロパガンダに対して、ただ手をこまねいているだけでよいのでしょうか。むろんいけません。対策の一つは、外電の力を利用することです。具体的には、この小説の従軍慰安婦に関する認識がいかにデタラメで事実誤認に基づくものであるかを証明するような記事を、たとえば『産経新聞』に掲載し、それをロイター通信などに拾ってもらう。内閣府にも外電担当がいますし、日本に好意的な外国人は必ずいます。このように、海外メディアの力を借りながら日本の主張を発信していくことが大切です。先ほど例に出た『JFK』公開時は、新聞のレビューや論説に史実の誤りを指摘する文章が目に留まりました。同じ事に日本メディアが取り組めばいいのです。
 
 ここで、忘れてはならない情報をお伝えしましょう。日本の代表的な英字新聞『ジャパン・タイムズ』のことです。あの天下の『朝日新聞』さえ「慰安婦の強制連行はなかった」と認めたのに、『ジャパン・タイムズ』はいまだに「慰安婦問題を引き起こしたのは日本のせい」の一点張りです。極左とでもいうべきか、まったく日本側の立場を取材して書かない。もはや読む気が失せますが、『ジャパン・タイムズ』が海外から見ると、「日本の声」として判断されてしまう。この現実から目を背けてはいけません。
 
 映画といえば、アンジェリーナ・ジョリー監督の『アンブロークン』も昨年末に米国で公開され(1月末日段階で日本での公開は未定)、反日的な内容が含まれていることが話題を呼んでいます。1936年、ベルリン五輪の陸上5000mに出場し、太平洋戦争で日本軍の捕虜となったルイス・ザンペリーニ氏の半生を描いた作品です。同氏が捕虜収容所で看守の日本兵に虐待を受けるシーンが、正しくない歴史認識のもとに描かれています。この場合は、日本政府がムキになって反論してもアメリカは無視するでしょう。自国の軍隊に関わる話だからです。
 
 私はこの作品のレビューをたくさん読みましたが、幸い日本が悪い、憎い、許せないという方向には進んでいません。ほんの一場面、事実無根の日本軍による悪行を描いているだけで、そこまで深刻に抗議するほどではないでしょう。むしろ、アンジェリーナ・ジョリーがこの騒動で日本のファンを失い、ほかの彼女の作品の評判まで落としてしまったと思います。そちらのほうが残念ですね。
 
 万が一、この作品によって日米の国民感情が過剰に煽られることがあれば、そのときは日本が誇るスポークスマン――たとえば渡辺謙さんのようなハリウッド俳優をPR役に立てて、日本のポジティブな印象を出すべきでしょう。政府が関与する問題ではありません。私も何かしてあげたいですが、残念ながら米国では無名ですからね……。

有罪が証明されるまでは無罪

ケント・ギルバート氏

 正直にいうと、昔は私も戦時中、日本軍が韓国人女性を強制連行したと信じていました。深い根拠があったわけではありません。新聞の報道や関連書籍のストーリーを漠然と正しいと思い込み、わざわざ事実を確認するまでに至らなかったのです。「約20万人の被害者数は多すぎないか」とは思いましたが、日本軍が悪行を働いていたという先入観が働き、慰安婦の強制連行を疑ったことはありませんでした。
 
 昨年8月に、『朝日新聞』が慰安婦問題の誤報を特集した記事を目にして衝撃を受けました。それから私は自戒を込めて、日本人が外に向けてきちんと反論できるよう手助けがしたい、と決意したのです。
 
 慰安婦自体は、あらゆる戦争において例外なく存在します。戦後の日本や韓国にも、米兵を相手にした慰安婦が働いていました。ドイツやイタリアでも同様です。そもそも「慰安婦は必要なのか」という問いに女性の人権の観点から応えれば、答えは“NO”でしょう。しかし、善悪を抜きにして「戦争に慰安婦あり」というのはいまも昔も変わらぬ世の習いです。日本だけが責められる理由は何もありません。
 
 日本の慰安婦問題の唯一の争点は「日本軍が本人の意思に反して女性を強制連行し、性奴隷としたのかどうか」にあります。
 
 1942年に日本軍によって占領されたインドネシアでは、軍令を無視した一部の日本軍人がオランダ人女性を「性奴隷」にしました(白馬事件)。この件に関しては明白な証拠があり、当事者は日本軍でも処罰され、戦後はBC級戦犯として有罪になっています。ところが韓国においては1991年になって初めて名乗り出た元慰安婦数名の証言だけで、客観的証拠は一件もありません。
 
 民主主義国家には「推定無罪」の原則があります。「有罪が証明されるまでは無罪」なのです。
 
 最近、私がブログに翻訳を掲載したところ大好評を得た米国人ジャーナリストのマイケル・ヨン氏は、テキサス州と韓国を比較検証した論文を書いています。論文内でヨン氏は、両者の興味深い共通点を挙げています。一つは、かつて独立国だったテキサスが1845年、アメリカ合衆国に自発的に編入された経過と、独立国だった韓国が1910年の日韓併合を通じて自発的に日本と併合した経緯とよく似ているという点。もう一つは、テキサス人と韓国人はそろって 感情的である点です(たとえ感情があっても、内に溜め込みすぎて過労死してしまう日本人とは大違いですね)。
 
 ヨン氏の論文を翻訳したブログ記事には、2万5000人以上の「いいね!」が押され、たくさんの人にシェアされました。慰安婦問題の嘘を周知するのにかなり役立ったと思います。この誌上を借りて、ヨン氏に深く御礼申し上げます。 

IWG調査の誤算

 今年に入り、もう一つ驚いた新聞記事があります。米国で最もリベラルな新聞『ニューヨーク・タイムズ』と『ワシントン・ポスト』がそろって「20万人という従軍慰安婦の数字はありえない」と記したことです。いまや強制連行20万人説を主張しているのは韓国人だけです。『朝日新聞』の慰安婦をめぐる記事は、韓国の新聞でも見開きで紹介されました。人びとの感情を焚き付け、日本政府からカネをふんだくれると皮算用していた人たちはともかく、純粋な感情で騙された韓国人の皆さんには謝罪すべきでしょう。
 
 日本政府は慰安婦の強制連行の存在を一度も認めていません。「河野談話」も同様です。それは過去に多くの歴史学者が調査しても、有力な証拠が何一つ見つかっていないからです。いまだに「強制連行された慰安婦が性奴隷にされた」と言い張るような人たちは、IWG(The Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Interagency Working Group)の報告書を読めばいい。間違ってはならないのは、IWGの調査はけっして合衆国政府の意向で行なわれたものではなく、米国の抗日華人ロビー団体による圧力のもとに実施されたということです。要するに、日本のアラ探しをするために反日中国人が焚き付けて調査を敢行したのです。日本の戦争犯罪資料を調べるために、米国納税者の約3000万ドルを費やし、移民局やFBI、CIAなど、全米の省庁を巻き込む大調査となりました。
 
 ところが、IWGは慰安婦強制連行の証拠を何一つ見つけられなかったのです! この調査報告は2007年4月、米議会に提出されましたが、抗日華人ロビー団体が望んでいた結果ではなかったので、とくに話題にはなりませんでした。それでも「強制連行された慰安婦が性奴隷にされた」と断言する人びとの思考回路がまったく理解できません。

中国と韓国は戦勝国ではない 

 最近はアメリカ人も少しずつ、一部の韓国人が非理性的に日本を叩いている構造に気付いてきました。昨年、韓国で朴槿惠大統領の名誉を傷つけたとして、産経新聞前ソウル支局長が在宅起訴されました。どう対応すべきか尋ねてきた『産経新聞』の記者に対して、私は「何もしなくていい」と答えました。拘束されて日本に帰れない支局長はお気の毒ですが、とりあえず彼が殺されることはありません。それならば、しばらく放っておいて韓国当局の愚かな振る舞いを世界に晒したほうがいいのです。
 
 私が中国と韓国を見て理解に苦しむのは、両国が第二次世界大戦における戦勝国だと自称することです。そもそも、この二国は戦争に参加していません。朝鮮半島は日本の一部でしたから韓国という国家は戦争中に存在しません。いま韓国人と呼ばれる人たちの先祖は、日本人として敗戦の日を迎えたのです。そして現在の中国(中華人民共和国)を支配する中国共産党は背後からゲリラ活動をしていただけで、実際に日本と戦ったのは国民党です。しかし国民党は、日本に対しては負けてばかりで、第二次世界大戦後に再開した国共内戦では共産党にも敗北し、中国大陸を追われました。はっきりいって、世界の歴史を見て、日本に勝ったのは米国だけです。彼らが日本戦に関係する「記念日」を祝う権利がどこにあるのでしょうか。
 
 韓国は戦後、独立国として日本と日韓基本条約を結び、莫大な額の賠償金も得たわけです。国際法の約束として、条約に調印した。つまり結論が出た以上はもう二度と蒸し返さないのが当然です。そもそも、父親である朴正熙大統領の大きな功績を踏みにじり、世界中に恥を晒し続ける朴槿惠大統領は何を考えているのでしょうか。

やられたら「やり返せ」

 日本人に求められるのは、もっと積極的に各国に対して自らの主張を訴えることです。日本は戦争の責任を重く受け止め、謝罪ばかりしていますが、そもそも世界を見渡して、日本のほかに謝罪をした国がありますか。たしかにドイツはユダヤ人の虐殺に対して謝罪しましたが、これは当然です。しかし英国が植民地化したインド、香港に対して謝罪した話は聞いたことがありません。
 
 では、なぜ日本にだけ謝罪を求めるのか。端的にいって、弱々しく見えるからです。日本は世界から見ると叩きやすいサンドバッグなのです。この状態から脱するには、憲法を改正して「竹島に手を出すな」「尖閣諸島に近づくな」「小笠原近辺でサンゴ礁を不法乱獲したら、砲撃して沈没させるぞ」と宣言しなければなりません。
 
 以前、私の息子が学校でいじめられたことがあります。私は息子に「やり返せ」といいました。私がいったとおり、いじめっ子に反撃した息子は学校の規則で停学処分を受けました。それは規則だからべつに構いません。父親の私にこの件で怒られるのではないかと息子は恐れていたようですが、私はまったく怒りませんでした。むしろ息子が自分の権利のために立ち上がったことが嬉しかった。日本も、そろそろ祖国の尊厳のために立ち上がるときだと思います。
 
 具体的には、日本は政府主導で「戦争における女性の人権を研究する会」を発足させ、各国に参加を呼びかけるような活動も考えるべきです。反省の意は忘れず、諸国と共同研究して「今後の女性の人権のために貢献したい」と呼びかけてはいかがでしょう。ベトナム戦争で民間人へ残酷な行為を犯した韓国は参加できないと思います。その現実を海外に発信すればいい。この研究に参加しない韓国の姿勢をニュースにすればいいのです。「歴史の真実に正面から向き合いたい」という日本の誠意も全世界に伝わります。
 
 ちなみに、私が知るかぎり、レイプや虐殺が世界で最も酷かったのはソ連赤軍です。極論すれば、ソ連の戦争犯罪が酷いのは、慰安婦が存在しなかったからでしょう。慰安婦がいないから、前線で手当たり次第に婦女を暴行する事例が多いのではないでしょうか。
 
 つい最近、クリントン政権の一員だったロバート・シャピロ元米商務省次官が韓国の朴槿惠大統領に宛てたビデオメッセージがYouTubeで公開されました。経済学者の観点で韓国経済に提言をするだけでなく、日本への敵対的な態度やベトナム戦争での韓国軍の蛮行にも触れています。「(日韓関係の)古傷が治癒しない理由がここにある」と、慰安婦問題についても言及しています。一部に事実誤認もありますが、大筋は事実に基づく内容です。私の記憶を辿っても、一国の大統領にこういった公開レターが出されるのは前代未聞です。それだけ韓国の最近の振る舞いは目に余る、ということです。 

憲法9条は米国からの「制裁」

 私はタレントとして知られていますが、じつは法学博士でカリフォルニア州弁護士の資格ももっています。その観点から日本国憲法についても考えたいと思います。1988年に書いた『ボクが見た日本国憲法』(PHP研究所)で、私は日本の憲法9条を称賛しました。すでに事実上の軍隊である自衛隊が設置されていたので、9条の条文自体はそのままでも構わないと考えたからです。でも、いまは考えが180度変わり、すぐに改憲すべきと思っています。理由は明白で、27年前といまでは日本を取り巻く情勢が大きく変わったからです。日中関係が安定していた当時は、9条に書かれた理想論にも一定の価値があると考えていましたが、強硬な中国の姿勢を見て、考えを改めました。
 
 中国の経済力がいまほど高くなく、愚かな振る舞いが国内に留まっていたあいだは、米国の監視下で、日本は国防のことは考えず、経済発展のみに集中できました。ところが、2000年代半ばから社会主義市場経済が軌道に乗った中国が国力を伸ばし、帝国主義的振る舞いが目に余るようになりました。しかし米国も、かつてほど「世界の警察」の役割を担えなくなってきたのです。
 
 日本国憲法にはおかしな点が二つあります。一つ目は、国家元首が明示されていないことです。天皇は日本の象徴であって、代表者ではない。他国の憲法ではありえないことです。二つ目は、「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という憲法9条・第1項の条文です。日本国の憲法を起草したアメリカ人はどうしてこの条文を盛り込んだのでしょうか。日本が平和国家になることを心から願っていたからか、それとも自分たちの理想を追いかけようとしただけなのか。どちらも違います。これは米国に刃向かった日本に対する制裁措置・ペナルティなのです。9条のような条項を含む憲法は世界のどこを探してもありません。
 
 戦後のGHQによる占領政策のなかで、日本の今後について書かれた報告書があります。民主化や財閥解体、教育改革などの政策は書かれていますが、「平和憲法」に関する項目はありません。9条が、あくまで米国からの「制裁」でしかなかった何よりの証拠です。
 
 憲法の作成自体はじつは難しい作業ではありません。法学を学んだ私からすれば、憲法の全条文など3時間で書ける代物です。アメリカ建国のときは前例がなくて大変だったと思いますが、二百数十年が経ち、古今東西さまざまな憲法が制定されたので、民主主義国家のものなら容易に書けます。独裁国家の憲法は別として。
 
 そろそろ、平和ボケしていた日本人も目を覚ましたほうがいい。日本人は「いまの時代にそぐわないなら、変える必要もあるのではないか」という疑問を抱くべきです。憲法を時代や環境に合わせて手直しすることは、世界標準の考え方なのです。今年は戦争終結70周年の節目の年です。だからこそ、政府だけに頼らず一人一人の日本人が自国を取り巻く外交の現状や史実を理解し、外に目を向け主張することを始めるべきです。周辺国の執拗な言い掛かりに屈せず、日本の主張がより世界へ広まる年になることを心から願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国の反応】韓国政府、小中高で日本軍慰安婦の歴史教育を強化~「強制連行」など鮮明な表現を使うことに

2015-02-16 00:10:04 | 日記

こんな捏造歴史を子供たちに教え続ける韓国に未来はないですね~。

理想国家日本の条件  さんより転載です。

【韓国の反応】韓国政府、小中高で日本軍慰安婦の歴史教育を強化~「強制連行」など鮮明な表現を使うことに

2015年02月15日 http://oboega-01.blog.jp/archives/1019819918.html より

政府、小中高で日本軍慰安婦の歴史教育を強化(総合)

ここで詳しく書きましたが、この先、韓国の反日はより悪化するでしょう。

その現実をしっかり認識したうえで、いろんなことを決めていくべきです。

120c9227-s

(ソウル=連合ニュース)リュ・ミナ記者

政府が小・中・高校生を対象に、日本軍慰安婦の惨状と関連した教育を強化することにした。

歴史教科書で、日本軍慰安婦の惨状の内容をさらに詳しく述べるようにして、別途で教師用の教材を開発して、年内に普及する計画である。

文部科学省は13日、国会北東アジア歴史歪曲特別委員会の全体会議で、このような内容の慰安婦教育関連の現状と推進課題を報告した。

文部科学省によると、現在、韓国の中・高校の歴史教科書には、慰安婦関連の内容が0.5~2ページの分量で記述されているが、その内容は包括的で不十分なレベルである。

文部科学省はこれによって現在開発中の文・理科統合教育課程に、日帝侵奪過程に関連する内容として、日本軍慰安婦の人権問題をさらに明示的に述べるようにした。

たとえば現在の「帝国主義侵略戦争とそれによる加害と被害の実像」に記述された部分を、「帝国主義侵略戦争による経済的収奪と、日本軍慰安婦の人権問題などの加害と被害の多様な実装」に拡大・変更する式である。

2015年の韓国史教科書執筆基準でも、きたる9月までに、日本軍慰安婦についての詳細を記述するように指針を用意する。

中・高校の教科書でも「強制連行」や「女性の人権蹂躙」など、より鮮明な表現を使うようにした。

これと共に、小・中・高校で動画・PPTなど関連授業の活動データおよび教師用教材を開発して、3月までに普及を完了する計画だ。

教材の詳細として、日本軍の慰安婦動員と慰安所の実態、韓国人慰安婦の被害実態と韓国人被害者の生活や運動、韓国政府の被害者支援政策、慰安婦問題の解決を望む国際社会の活動などが含まれる。

引用ソース

 http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=001&sid1=100&aid=0007411592&mid=shm&cid=428288&mode=LSD&nh=20150213111220


韓国人のコメント


・よくやった。
日本の汚くて吐き気のする蛮行は、私たちの子供たちが知っておくべきである。
共感662非共感33

・↑私たち自身、親日派清算せず日本の連中だけに反省せよと言ってるのはコメディではないか。
親日派を清算して、それから日本を非難しろ。コメディだコメディ


・侵略と残忍な血の殺戮と略奪などの残虐性をしっかり入れて、戦争犯罪者が処罰されず、その子孫まで日本の政界を掌握しというた問題の本質を掘って、親日派の子孫が勢力を伸ばしている私たちの現実を処断する方法を見つけるような教育が必須だ。
共感466非共感24

・↑終戦後の米国の最大のミスは、統帥権者である天皇の無処罰と象徴天皇制の維持である。

【韓国の反応】なぜ日本は「天皇」の首を打たなかったのか?


・毎日一度、日本で爆弾が炸裂してこそ、日本はまともな精神を取り戻すだろう!
共感357非共感33


・記事が苦々しい。
慰安婦という表現自体が間違った表現です。
正確に、「慰安婦」被害者という必要があります。
被害者ハルモニたち本人が一番嫌う言葉が、自分たちが慰安婦と呼ばれることだ。
共感234非共感23

・↑慰安婦も間違った表現です。外国では性奴隷です。

・↑日本の破廉恥な態度を世界に知らせなくてはならない。


・今は、微積分や確率統計、方程式や不等式、こんなものを学んでる時ではない!
周りの国がすべて歴史歪曲しているのに、歴史を無視する国は大韓民国しかない…
共感40非共感5


・教科書だけでなく、教師の役割も重要です。
率直に言って、教科書なんて誰が熱心に読みますか?
教師がしっかり教えてこそ、教科書も光を見るで。
共感39非共感6


・この機会に歴史を強化しなければならない。
みんな2.14が何の日か知っていますか?
誰もがバレンタインだと思っているが、安重根様が亡くなった日である。

共感46非共感19




人格形成、根元から崩壊させる教育だよ・・。おそろしや。。
韓国民の心って、どうでもいい教育なの??

ヽ(。´Д`)ノ



揺れる香港 アジアの自由は 日本が守る

2014.10.28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセルが沖縄の子供たちと海兵隊を結ぶ  ニュース (2月13日)

2015-02-16 00:07:43 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://www.okinawa.usmc.mil/News/150213-gifts.html より

https://twitter.com/mcipacpao ニュース (2月13日) 

沖縄県うるま市にある海兵隊基地キャンプ・コートニーの隊員とアメリカ人軍属が、沖縄の入学前の母子家庭児童にランドセルをプレゼントし、笑顔を運びました。

ランドセルが沖縄の子供たちと海兵隊を結ぶ

【沖縄県うるま市】ランドセルの起源は1885年とされており、1960年代以降の高度成長期の頃から全国に普及しました。

うるま市にあるキャンプ・コートニーに駐在する海兵隊員とスタッフが、市内にある母子家庭生活支援センター「マザーズスクエアうるはし」にランドセルを寄贈するために募金活動を始めました。

ランドセルの値段は約2万円から8万円もするので、母子家庭の母親には大きな負担です。

そのため、キャンプ・コートニーの梅原一郎基地渉外官は率先して海兵隊員や同僚たちに支援を求めました。

特殊情報システム管理担当兵のブランドン・テイラー伍長は、「一郎さんが私たちのところへ来て、母子家庭生活支援センターのことを説明してくれ、センターがランドセルを必要としているんだけど、値段が高くて購入する資金がないんだと話してくれました。そこで私は近所の芝刈りや洗車、そして家具の移動などを手伝うと、みんなが喜んでランドセルのために寄付をしてくれたんです」と述べました。

梅原渉外官は、海兵隊のみんなに母子家庭生活支援センターのように本当に支援を必要としている組織に目を向けてもらいたいと思ったと説明しています。

キャンプ・コートニーで独身隊員プログラムのコーディネーターを務めるコリー・カーター氏は、「この話をテイラー伍長と一緒に聞いたとき、二人の女の子はランドセルが必要だと思いました。私も父親なので、この状況の支援をすることに何の問題もありませんでした」と述べました。

うるま市母子家庭生活支援センターで執り行われたささやかな贈呈式で、2人の小学校入学前の女の子は、はにかみながらも緊張した面持ちで、ワクワクしながら新しいランドセルを受け取りました。

一人の女の子のお母さんは、「娘は大変喜んでいて、ランドセルを頂けて感謝しています」と述べました。

女の子たちは新しいランドセルに感謝していましたが、実際のところ、テイラー伍長は母子家庭生活支援センターへ行く前には少し不安を感じていました。

テイラー伍長は、「好みでない色を選んでしまったのではないかとか、ランドセルを気に入ってもらえないんじゃないのかとか思って心配でした」と笑って話し、続けて「気に入ってもらえてよかったです。子供たちがランドセルを受け取るのは当然のことですよ」と述べました。

テイラー伍長とカーター氏は、ほんの少しの努力で、ほんの少し助けを必要としている人に大きな影響を及ぼすことができることを行動で示しました。

テイラー伍長は、「支援をすることは、どんな場合にでも良いことですね。個人、少人数のグループ、あるいは海兵隊のような大きな組織にせよ、支援をすることにマイナス面はありません」と述べました。

プレゼントを受け取った子供たちだけではなく、プレゼントをした人たちにとっても喜ばしい瞬間でした。

個人の献身的な行為はランドセルの寄贈に留まらず、隣人に対する親切心と心からの気遣いが大きな役割を果たすことを身をもって示しました。

カーター氏は、「このようなささいな事で、米軍人と沖縄の人々の間に良好な関係を構築するのは簡単ですが、他の人を支援する機会があるなら、唯一できる正しいことは手を差し伸べることです」と述べました。

 

 

.


(`・ω・´)

こういうニュースは、あまり報道されないことが残念です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP問題 小保方氏は本当に「捏造の科学者」か?

2015-02-16 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

STAP細胞の論文の不正問題をめぐり、理化学研究所(理研)は、昨年12月に理研を退職した小保方晴子・元研究員を懲戒解雇相当とするなど、関係者の処分を発表してきた。そんな中で注目を浴びているのが、この問題を取材してきた毎日新聞の須田桃子記者による著書『捏造の科学者』(文藝春秋社)だ。

 

須田氏は本書の中で、一連の問題を振り返り、取材の裏舞台を明かしている。小保方氏が過去、科学誌に投稿して却下された3つの論文と査読者のコメントを独自に入手するなど、極めて熱心に取材してきた姿勢が伝わってくる。

 

須田氏は、論文の疑惑が発覚した当初、STAP細胞の存在を疑っていたわけではなかったと明かす。しかし、論文の共著者である若山照彦氏が、会見で論文の撤回を求めたことや、次々と出てくる疑惑を目の当たりにして、「計画的な捏造行為があった可能性もある」と、不正の全容解明を求める姿勢に変わったとい う。

 

また、オフレコだったものも含め、小保方氏の周辺にいた科学者とのやり取りも明らかにしている。その中では、共著者の故・笹井芳樹氏や丹羽仁史氏、検証実験の責任者だった相澤慎一氏らが、一般的に指摘されている疑惑ではSTAP細胞の存在を否定できないと考え、多くの批判にさらされながらも検証実験を進めた事実なども記している。

 

しかし、そうした理研関係者の姿勢に対して、須田氏は「科学者の倫理より組織の論理を優先させている」と批判する。

 

「捏造の科学者」という言葉が一人歩きを始めているようにも感じるが、いまだに、小保方氏が不正を働いたとことを示す明確な証拠はない。単に、STAP細胞の検証実験が成功しなかっただけだが、その実験も第三者の立ち会いの下、24時間監視されるという状況で、実験の細かな条件も調整できなかった。 STAP細胞の作製方法が確立していない中で、この実験が果たして適切な条件だったのか、大いに疑問だ。

 

一連の問題で、小保方氏が犯罪者のように扱われた背景には、既存のカッコ付きの「常識」を守ろうとする科学者や、まだ誰も見たことのない新しいものをつくり出そうとする挑戦者の足を引っ張るマスコミの「マイナスの力」が働いているだろう。

 

だが科学の分野では、新しい発見によって一瞬にして「常識」が崩壊することもある。過去の「常識」に固執するのではなく、現実に何が起きているかを探究することが科学を進歩させる。無用なレッテルを貼って、人類に大きく貢献する可能性を秘めた小保方氏の挑戦に終止符を打つべきではない。(晴)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『小保方晴子さん守護霊インタビュー それでも「STAP細胞」は存在する』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1144

 

幸福の科学出版 『「嫉妬・老害・ノーベル賞の三角関数」守護霊を認めない理研・野依良治理事長の守護霊による、STAP細胞潰し霊言』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1145

 

【関連記事】

2015年3月号記事 STAP細胞は否定されていない - 小保方氏の検証実験終了

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9086

 

2015年2月11日付本欄 STAP細胞が何かを解明すべき 小保方氏に「懲戒解雇相当」と理研発表

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9190

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平氏が9月訪米 戦勝国の「対日包囲網」づくり着々

2015-02-16 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

習近平・中国国家主席がこのほど、オバマ米大統領と電話会談を行い、9月にアメリカを公式訪問し、国連創設70年の記念行事に出席することを承諾した。

 

電話会談では、経済や軍事などの分野で協力を深め、「米中関係を大きく前進させていく」ことで一致。一方、習氏は「互いの核心的利益に配慮すべきだ」と述べ、台湾やチベット問題などに干渉しないようけん制した。

 

中国では、9月18日を「満州事変の日」に制定しており、大規模な記念行事を予定。習氏はその直後に訪米するのではないかと見られている。

 

また、中国は2015年を「抗日戦争勝利・ファシズム戦争勝利70周年」と位置付けている。9月3日の「抗日戦争勝利記念日」に合わせて、ロシアのプーチン大統領などを招き、異例の軍事パレードを行う予定だ。

 

 

アメリカが日本の味方をしてくれるとは限らない

一方、日米両政府は、5月に予定している安倍晋三首相とオバマ大統領の日米首脳会談の際に、共同文書を発表する方向で話を進めている。文書では、これまで の日米両国の世界の平和と安定への貢献や、さらなる同盟の強化を示すことを検討。今年上半期に見直す日米防衛協力のための指針(ガイドライン)についても 触れる見通し。

 

こうした文書をめぐり、日本政府はアメリカをしっかりとつかまえることで、歴史問題をめぐる中韓の動きをけん制したいところだ。しかし、日本が自虐的な歴 史観のままであれば、中国との距離を縮めようとするアメリカの意向に沿うばかりで、かえって手足を縛られる恐れもある。

 

 

「河野・村山談話」の撤回は、憲法改正の試金石

歴史問題については、本欄でもさまざまに報じてきたが、これまでの習氏の言動からは、戦後70年の節目に改めて第2次大戦の戦勝国で団結を深め、「対日包 囲網」をつくり、歴史問題で日本をおとしめようという意図が見え見えだ。9月の訪米目的も、国連の記念行事への出席だが、国連をつくったのは戦勝国であ る。

 

このような状況の中で、安倍首相は今夏、新しい「首相談話」を出す予定だ。しかし、安倍首相は、念願の憲法改正を実現するには、歴史問題で諸外国を刺激す るのは得策ではないと考えている節がある。だが、歴史問題で正しく主張できない政権が、憲法改正に否定的な国内の有権者やマスコミ、諸外国を説得すること は不可能だろう。

 

やはり、安倍首相は万難を排して、慰安婦の強制連行や日本のアジア侵略などを事実上認めた「河野・村山談話」を撤回し、正しい歴史をベースにした首相談話を出さなければいけない。「河野・村山談話」の撤回は、憲法改正の試金石と見るべきだ。(真)

 

【関連記事】

2015年2月9日付本欄 戦後70年に向け、中国が新設した3つの「反日記念日」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9180

 

2015年1月29日付本欄 中国、異例の反日軍事パレードを開催へ 2015年は歴史攻撃がヒートアップする

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9139

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする