あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

大塚家具のお家騒動は事業継承の問題

2015-02-27 23:42:50 | 日記

ザ・リバティーweb  より

大塚家具の「お家騒動」が騒がしい。創業者である大塚勝久会長と、勝久氏の長女である久美子社長との間で、今後の経営体制を巡って対立が表面化している。

 

大塚家具は、1969年に勝久会長が創業した家具販売会社だ。一時期は家具販売業界トップの売上高を誇っていたが、2000年初頭から業界の競争が激化し、現在はニトリやイケアに水をあけられている。

 

赤字に沈む中、2009年には長女の久美子氏が社長に就任。銀行に勤め、経営者としての経験もある久美子氏はその経営手腕を発揮し、翌年2010年末には黒字に戻した。ところが、昨年7月には勝久氏が社長に復帰することになり、昨年末には再び赤字に転落した。

そこで今年1月、再び久美子氏が社長に就任したが、創業者であり、同社の筆頭株主である勝久氏がこれに異を唱え、「取締役会から久美子氏を外す」ことを提案した。

一方、久美子氏が代表を務める大塚家具の取締役会は、「取締役会から勝久会長を外す」ことを提案し、両者の溝は深まるばかりだ。

 

背景には、販売方法に関する哲学の対立があるが、本欄では、経営にとって重要な「事業継承」について考えてみたい。

 

事業継承は非常に大事な経営課題だ。有能な後継者を作れずに失敗し、業績が低迷するケースもある。歴史を見れば、戦国時代最強の武将との呼び声が高かった武田信玄も後継者選びには苦労している。息子勝頼が織田信長に敗れ、甲斐武田家は滅びてしまった。

 

特に、一代で会社を創り上げたような辣腕の創業社長は、能力に自信があるため、後継者のやり方に我慢がならないことがある。

 

幸福の科学グループ・大川隆法総裁は、著書『経営入門』で出処進退の難しさについて述べている。例外はあるとしながらも、一般的に年齢的に老いてくると、体力が落ち、判断力が鈍ってくるので、引き際を考えることが重要だとして、次のように指摘する。

 

「客観的な目で、会社のなかに若い人が育っているかどうかを見て、自分が引くべきところは引かなければなりませんし、仕事を続けるにしても、能力的に破綻しないように仕事を限定していくことが必要です。そのようにして、『あとは後継者に任せる』というスタイルにすることが大事です」

 

勝久会長は、久美子社長について「悪い子供をつくった」とつぶやいたという。だが、経営者として反省すべきは子育てではなく、事業継承の判断についてだろう。会社は「公器」であり、判断の過ちは社員やその家族、関連企業にまで影響を及ぼすことを忘れてはならない。(佳)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『経営入門』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=122

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』公開 ガンダムと中東対立は似ているのか?

2015-02-27 23:41:12 | 日記

ザ・リバティーweb  より

 

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』の公式ホームページより。

1979年の放送以来、アニメ界に多大な影響を与えた『機動戦士ガンダム』シリーズ。最新作の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』が、28日より全国13の劇場で公開される。

 

同作は、累計発行部数1000万部のマンガをアニメ化したもので、主人公アムロ・レイの宿敵であるシャア・アズナブルの原点を描いた4部作のうちの第1話。映画の公開が近づく中、雑誌「AERA」(3月2日号)はガンダムを特集。同誌では、「宇宙世紀にみる人と人の『相互理解』」と題する記事を掲載し、立命館大学教授の末近浩太氏のコメントを紹介した。

 

 

ガンダムは「古い中東」に似ている?

末近氏によると、争いが止むことがないガンダムの世界は、「古い中東」に似ているという。同氏は、中東の争いについて、日本の幕末で起きた「攘夷派」と「開国派」による対立を想起させると述べている。

伝道的なイスラム文化への回帰を目指すのが「攘夷派」で、世俗化を志向するのが「開国派」というわけだ。

 

しかし、末近氏は「どうすれば中東対立が解決するか」という問いに答え切っていない。さらに同記事では、争いの背景にある宗教的問題については一切触れておらず、欧米による有色人種に対する差別など歴史的事実を無視している。結局、「人と人との相互理解」という発想は、極めて“日本的"と言わざるを得ない。

 

 

欧米の植民地支配も原因

もし、中東の争いを幕末になぞらえるのであれば、日本が近代化を進めたのは、欧米による植民地支配という「古い体制」に対抗するためであるという歴史を指摘するべきだ。かつて中東諸国も近代化を試みたが、その芽は欧米の植民地支配により潰えてしまった。現在、同地域を席巻している「イスラム国」も、根底には欧米の侵略に対する不満がある。

 

宗教と欧米の抑圧という観点を欠いていれば、相互理解は困難と言える。その点、本誌では中東対立に関する解決策を提示している。

 

イスラム教圏の中東諸国は、寛容の精神に立ち返り、近代化の思想を取り入れなければならない。一方で、キリスト教圏の欧米諸国も、自らの価値観を押し付ける考え方を改める必要がある。さらに、イスラム教もキリスト教も、同じ神から流れ出たという宗教的真実にも目を向けなくてはならない。(山本慧)

 

【関連記事】

2015年1月3日付本欄 2015年は映画の年 スター・ウォーズなど宇宙モノに注目

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9008

 

2014年12月28日付本欄 「妖怪ウォッチ」映画 大人は"現実"だと思って観るべき!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8989

 

2014年12月26日付本欄 ディズニー映画を生んだ「壁を破る力」(アナ雪編)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8981

 

2014年12月25日付本欄 ディズニー映画を生んだ「壁を破る力」(白雪姫編)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8978

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国系団体、安倍首相の議会演説阻止へ猛圧力 妨害工作に米側も激怒

2015-02-27 00:58:33 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

【スクープ最前線】韓国系団体、安倍首相の議会演説阻止へ猛圧力 妨害工作に米側も激怒

2015.02.26 夕刊フジより

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150226/frn1502261140002-n1.htm

日米両国が、韓国に激怒している。戦後70年の節目を迎え、日米両政府は、安倍晋三首相が4月下旬からの大型連休中に訪米するのに合わせて、米議会で演説を実施する方針を固めているが、在米韓国系団体が妨害工作を展開し始めているのだ。日米関係の深化は、韓国を含む東アジアの平和と安定にも寄与するはずだが、朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる隣国は、いつまで「反日」に固執するのか。ジャーナリストの加賀孝英氏による緊急リポート。

 「日米には第2次世界大戦という非常に難しい歴史がある。一方で、日米は同盟関係を強化し、民主主義の価値観を確かなものにしてきた」「日本がアジア太平洋地域でカギとなる同盟国であることを訴えたい」

 ローズ米大統領補佐官は10日、記者会見で期待感に満ちた表情でこう語った。

 ご存じの通り、安倍首相は、米政府からの「国賓待遇での訪米」の正式要請を受けて、4月下旬から5月の大型連休中に訪米する。

 官邸関係者がいう。

 「訪米では、歓迎式典やオバマ大統領主催の晩餐(ばんさん)会、共同記者会見などが予定されている。国賓待遇の訪米は2006年の小泉純一郎首相以来のことだ。民主党政権で信頼関係がズタズタに壊された日米関係がやっと修復される」

 「安倍首相とオバマ大統領は首脳会談後、戦後70年を踏まえた日米同盟強化をうたった共同声明を発表する。米上下院議会では安倍首相の演説が予定されている。歴代首相では、首相の祖父、岸信介元首相も演説しており、1961年の池田勇人首相以来54年ぶりで、本当に喜ばしい」

共同声明は、新しい日米防衛協力の指針(ガイドライン)を受け、両国の信頼関係強化、テロとの戦い、世界の平和に両国が一致協力していく画期的な決意表明となる。



 ところが、驚かないでいただきたい。許しがたいことが起きている。在米韓国系団体がそれを潰そうと、現在、妨害工作に出ているのだ。


以下、複数の米政府関係者から入手した仰天情報だ。

 「在米韓国系団体が『安倍は独裁者だ。議会で演説させるな』と、米政府関係者や上下院議員にすさまじい圧力をかけている。慰安婦問題などで日本を貶める『ディスカウント・ジャパン』工作の時と同じだ。組織だって動いている」

 「中国の習近平国家主席は今年9月、北京でロシアのプーチン大統領を招いて、日本に圧力をかける『抗日戦勝利70周年』軍事パレードを行う。米国内では、韓国系団体と中国系団体が連携して『安倍首相の議会演説潰し』に動いている」

 現に、韓国の聯合ニュースは14日、民営通信社ニューシスは20日、在米韓国系団体が安倍首相の議会演説を阻止する実力行使に入った事実を報じている。ニューシスに至っては、韓国系団体とみられる以下のような見解を流した。

 《日本の指導層は『ルーズベルト大統領が経済封鎖をし、日本が真珠湾を攻撃せざるを得なくなった責任を負うべきだ』という居直りの姿勢に出て、『日本に原爆を投下したトルーマン大統領も戦犯だ』という主張をしている》

 唖然(あぜん)、茫然(ぼうぜん)、完全なデタラメだ。

安倍首相は12日の施政方針演説で「わが国は、先の大戦の深い反省とともに、ひたすらに自由で民主的な国をつくり上げ、世界の平和と繁栄に貢献してまいりました。その誇りを胸に、私たちは、これまで以上に世界の平和と安定に貢献する国とならなければなりません」と語っている。

 一体どこに「居直りの姿勢」があるというのか。日本側も怒り心頭だが、韓国系団体と中国系団体の妨害工作はとても許せるものではない。米軍関係者はこういって怒りをブチまける。

 「米政府は日中韓3カ国に十分に配慮した。安倍首相の後に、習近平国家主席と朴大統領にも訪米を要請している。米国は日本と韓国の同盟国である。韓国系団体の暴走は、米国の顔に泥を塗り、東アジアの安全保障を危うくする行為そのものだ。米国を裏切って中国につくつもりか」

 中韓のデタラメ極まりないプロパガンダを許してはならない。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、数々のスクープで知られている。




こんな、信用が置けない状態では何やってもだめだ┐( ̄ヘ ̄)┌ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人、海外就職先として日本と欧州が人気

2015-02-27 00:52:33 | 日記

韓国人はいりません。在日だけでもうんざりです。

生活保護を目的としているのだろう。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年02月26日 http://gensen2ch.com/archives/23453787.html より

日韓関係は冷え込んでいるが、日本はやはり切り離せない

=就職難の韓国、海外就職先として日本に人気集まる―韓国紙

2015年2月25日、韓国・中央日報によると、韓国の求職者の70%以上が海外で就職したいと考えていることが分かった。国内の厳しい就職難が背景にあり、雇用が比較的安定している日本や欧州などの人気が高いという。同日付で台湾の聯合新聞網が伝えた。 

この数字は韓国の就職情報ウェブサイトが求職者312人を対象に実施した調査で出たもので、「海外での就職を考えたことがあるか」との問いに、76.9%の人が「ある」と答えた。希望する業種はサービス業(35.6%)とIT・電子(23.3%)の人気が高かった。 

海外就職を考えた理由としては、「国内の就職難」が全体の52.1%を占め、「海外生活に対する憧れ」(19.2%)、「海外の開放的な文化が好き」(13.7%)もあった。 

渡航先としては欧州が36%と突出したが、日本を含む北東アジアは25.3%と北米の13.3%を上回った。 

http://news.livedoor.com/article/detail/9825780/


▼関連記事

韓国青年層の海外就業、就職先は日本が最多=韓国ネット「どういう神経?」「安月給でこき使われるのに…」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20141126/Recordchina_20141126001.html

 2014年11月22日、韓国・アジア経済によると、最近、韓国政府の支援を通じて海外で就職した青年層就業者のうち、日本で就職した人が最も多いことがわかった。

 韓国雇用労働部の発表によると、2013~2014年の2年間に、韓国政府の支援を通じて海外で就職した青年層就業者は2880人(10月末基準)。国別で最も多いのは日本(501人)で、2位が豪州(471人)。以下、シンガポール、カナダ、米国、中国と続いた。

 これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

 「韓国にいても希望が見えない。外国で就職するのが正解だ」

 「どんなに生活が苦しくても、日本に住みたくない!日本に行く人たちはどんな神経してるの?」

 「大統領が変わらない限り、韓国を出ていく若者は増え続けるだろう」

 「韓国で正社員として働くより、日本でアルバイトした方が稼げる」

 「多くの韓国人が少ない金で日本に使われている。こんなに悲しいことはない」

 「日本に行ったら、安月給でこき使われるだけなのに…。それでも韓国にいるよりはましってこと?」

 「嫌いな日本にわざわざ行くなんて…。韓国の社会がそれだけ深刻だということだ」(翻訳・編集/篠田)

元スレ:・【来るな】韓国人、海外就職先として日本と欧州が人気

 

30: 16文キック(山梨県) 2015/02/26(木) 11:32:18.75 ID:1OeKAnEl0
日本より賃金高いし日本より景気いいんだろ?全くわけわからんw

 

62: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区) 2015/02/26(木) 11:59:45.23 ID:HGSbArV+0
韓国が日本より賃金が上といっても実態は財閥が75%を占めているからだろ 
つまり財閥に入れなかった無職が溢れているのが実態

91: 栓抜き攻撃(チベット自治区) 2015/02/26(木) 12:27:05.79 ID:IiOC0Q6R0
「韓国は日本より賃金が上」じゃなくて 
「韓国の一部大手企業の初任給は日本企業の初任給より上」でしょ 

そして韓国は初任給は高目だけど賃金の伸びは鈍いから 
職位があがったり勤続年数が伸びると日韓の給料は逆転して日本の方が高給になる 

それに韓国人の方が就職時の年齢が高いし引退するのも早いので 
韓国人の生涯賃金は日本人より少ない

33: 断崖式ニードロップ(茸) 2015/02/26(木) 11:33:18.18 ID:eE8vnhPz0
日本で就職して後で強制連行されたとか言うんだろ?

 

45: 目潰し(愛媛県) 2015/02/26(木) 11:41:56.27 ID:hrjllYbr0
韓国ってすごい国なんでしょ?産業でも日本に勝ってるとか言ってたじゃん 
国内で就職してろよ、世界に散るな




就職難で…「高卒」に学歴洗浄する大卒=韓国
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もしウクライナと戦争になれば世界滅亡!!!」…プーチン大統領

2015-02-27 00:45:56 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2月 26 「もしウクライナと戦争になれば世界滅亡!!!」…プーチン大統領

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42945812.html より

ロシアのプーチン大統領が地元メディアの取材に対し、もしウクライナと戦争になれば「世界滅亡的な」事態になるだろうと語った。ただしそうした事態にはならないとの見方を示している。プーチン大統領は23日、「そのような世界滅亡的な筋書きにはならないと信じる。そこまでの事態に至らないことを願う」と話し、ウクライナ政府と親ロシア派の停戦合意が履行されれば危機は収束すると確信していると語った。 

 当面はこれ以上の行動は不要だとの見方も示し、「(停戦合意の)履行を真に願う。それがウクライナ地域の正常化に向けた正しい道だ」と強調した。しかしウクライナ東部では停戦発効後も衝突が続き、ウクライナ国家安全保障国防会議は20日の時点で300回もの停戦違反があったと伝えている。 

 プーチン大統領はまた、ロシアが昨年併合したクリミア半島について、「クリミアの人たちが自ら行った選択を尊重しなければならない」と述べ、クリミア半島をウクライナに返還する意図がないことを明確にした。ロシア国内では、ウクライナ危機の責任は米国にあるとの見方が強まっている。最新の世論調査によると、米国に対して否定的な見方をするロシア人の割合は81%に上り、ソ連崩壊以来で最悪になった。国営メディアは、米国がロシア侵略を狙っていると伝えている。 

戦争なら「世界滅亡」、そうならないと信じるが プーチン氏

2015.02.25 Wed posted at 12:05 JST




http://www.cnn.co.jp/world/35060893.html
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424843427/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基地などへの実力行使を伴う妨害行為や破壊行為は「テロ行為」 飛行機の搭乗券にテロリスト認定の印

2015-02-27 00:41:30 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://www.news-us.jp/article/414580722.html 2015.02.25

RBC THE NEWS「辺野古抗議2人逮捕で反発強まる」2015/02/23 <iframe src="http://www.youtube.com/embed/YrGpRkyfosQ?feature=player_embedded" frameborder="0" width="640" height="360"></iframe>

 

米軍、辺野古移設抗議の2人逮捕
TBS系(JNN) 2月22日 18時45分配信

アメリカ軍・普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する抗議行動の参加者2人が、基地の敷地内に入ったとして、アメリカ軍に逮捕されました。抗議行動の参加者をアメリカ軍が逮捕するのは初めてです。

22日午前9時すぎ、辺野古にあるキャンプシュワブのゲート前で行われていた抗議行動の参加者2人が、基地を警備する日本人従業員に拘束されました。2人は、基地の施設内に侵入したとして、刑事特別法違反の疑いでアメリカ憲兵隊に現行犯逮捕され、その後、日本の警察に引き渡されました。

ゲート前では、基地の移設に抗議する人たちと日本の警官隊との衝突が連日続き、逮捕者も出ていますが、アメリカ軍による逮捕は初めてです。

一方、午後には、基地のゲート前で辺野古移設に抗議する集会が開かれ、主催者発表で2800人が辺野古移設に向けた作業中止を訴えました。(22日17:35) 


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150222-00000027-jnn-soci



「抗議行動の参加者をアメリカ軍が逮捕するのは初めて」



105 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/02/23(月) 12:50:29.46 ID:1DSm0QNp0.net
渡邉哲也 @daitojimari 
きちんと切り分けなくてはいけないのですが、基地反対の言論や合法な政治行為は許されますが、基地などへの実力行使を伴う妨害行為や破壊行為は「テロ行為」です。そして、これはテロ指定の対象です。 
テロ指定された場合、個人と関係団体、企業がその対象になり、資金提供者なども罰せられる 
https://twitter.com/daitojimari/status/569641541095927808
渡邉哲也 @daitojimari 
先日の国連安保理決議 G20合意により、テロ指定は国際的基準で行わなくてはいけないことになりました。つまり、現状暴力団関係だけに限定されている反社指定を過激派等に拡大しなくてはいけなくなったのですね。 
今国会中に何らかの対応があるでしょう。 
https://twitter.com/daitojimari/status/569645800873046017
 
渡邉哲也 @daitojimari 
飛行機の搭乗券に「SSSS」と印字される方が居ます。 
そして、この印字がなされた場合、非常に厳しい出入国審査が行われます。 
これは危険人物指定であり、現状で最も厳しい出入国拒否の対象は数万単位と言われていますが、今後SDNリスト対象者全員に広がる予定です。 
https://twitter.com/daitojimari/status/569648610872131585
渡邉哲也 @daitojimari 
現在、国内線に関しては、身分証明の必要はありませんが、 
ICAOルールの厳格化と徹底により、国内線搭乗に関しても、本人確認と身分証明が必要になると思われます。 
この場合、テロ指定された人は飛行機にも乗れなくなります。 
https://twitter.com/daitojimari/status/569649080504160257



106 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/02/23(月) 12:51:57.23 ID:1DSm0QNp0.net
戸締り大事よ @zj2mb 
@daitojimari @oyashima787 【情報】辺野古移設反対派を米軍拘束 
逮捕者:沖縄平和運動センターの山城博治議長・社民系団体のトップ 
【現地動画】これの14分から拘束の予兆。そして、完全に米軍敷地内です。 
http://twitcasting.tv/atsushi_mic/movie/144575689

https://twitter.com/zj2mb/status/569642402471809024
渡邉哲也 @daitojimari 
SDNリスト入でしょうRT 
https://twitter.com/daitojimari/status/569645976257867777
朧月 @simanagasist 
@daitojimari @zj2mb @oyashima787 これをきっかけに社民党本部にガサ入れをできないものでしょうか。 
https://twitter.com/simanagasist/status/569650100080738304
渡邉哲也 @daitojimari 
直接的関与があれば、捜査対象になりますね。同時にSDNリストの掲載対象になる。RT 
https://twitter.com/daitojimari/status/569650612549218305
浮世さん @ukiyiukiyo3 
デモに参加すると、テロ行為加担とみなされやすくなり、搭乗不可も起こりうる、という脅しかなんかですか? 
飛行機に乗りたかったら、市民運動には関与しないこと、という深い知恵を授かりました…。 
そんなこと言ってますか?と空耳が。@daitojimari 
https://twitter.com/ukiyiukiyo3/status/569653140082941952
渡邉哲也 @daitojimari 
破壊活動等に関わっている団体主催の場合そうなりますね。RT 
https://twitter.com/daitojimari/status/569668192114573313
渡邉哲也 @daitojimari 
現在、すでに反社会的団体との密接交際は違法行為です。 
法律上、資金提供すれば銀行口座が凍結され、社会生活に支障が出ます。運用が遅れているに過ぎないRT 
https://twitter.com/daitojimari/status/569669449306877954


【沖縄】米軍、辺野古移設抗議の2人逮捕
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424606433/
中国分裂、朝鮮真空パック 第350夜
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1424600336/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村文科相が「違法献金」報道を全面否定 疑惑深まる

2015-02-27 00:37:33 | 日記

ザ・リバティーweb  より

下村博文・文部科学相が塾業界から違法な献金を受けていると26日発売の「週刊文春」(3月5日号)が報じたことを受け、同日午前の衆議院予算委員会で、民主党の柚木道義議員が下村文科相に質問した。

 

26日付本欄で報じたとおり、「週刊文春」は5ページに渡り、政治団体として届け出がない後援会などから下村文科相が代表を務める政党支部「自民党東京都第11選挙区支部」に資金が流れている可能性について触れ、政治資金規正法違反の疑いを指摘。同法では、「特定の公職の候補者の推薦や支持を本来の目的とする団体」を政治団体と定義し、選管への届け出と政治資金収支報告書の提出を義務付けている。

 

柚木議員は同記事の内容の他、事前に調査していたという全国の「博友会」の収支報告書などをもとに下村文科相に質問した。

 

特に問題とされたのは、政治団体として登録されている東京の「博友会」の他に、毎年、下村氏の講演会などを開催している「東北博友会」や「中部博友会」など、名前に「博友会」とつく各地の団体から、収支報告書に計上されていない下村事務所への献金があるのではないかと疑われる点だ。

 

答弁の中で下村文科相は、地方の「博友会」はすべて、政治団体ではなく「任意団体」であり、献金も受け取っていないと繰り返した。

 

柚木議員は、下村文科相が任意団体とした「中四国博友会」のホームページに、現在は削除されているが、規約に「下村大臣の活動を支える」と明記されていたと指摘。実質は政治団体ではないかと追及すると、下村文科相は「地方の博友会は私の選挙区外にあり、私の政治活動とは無関係の任意団体だ」とし、「塾経営者ら有志でつくる懇親のための任意団体」と返した。

 

しかし、下村文科相は塾業界から初めて国会議員となった人物であり、文科相として全国の教育行政に影響力を持つ。各地の博友会の活動実態に照らして、「政治活動とは無関係」という下村文科相の答弁には違和感が残る。

 

質疑では、下村文科相が任意団体と主張する3団体の収支報告書によると、3年間の純利益を合計すると8500万円を超えるとも指摘された。6団体の合計額がどれほどになるのか、集まった金はどこに行ったのかなどについて聞かれた下村文科相は、「分からない」と答えるにとどまった。

 

こうした答弁を含め、今回の「週刊文春」の報道について、ネット上では、「こんな言い訳が通るなら、政治資金規正法も意味ない」「無届けの任意団体を経由すればいくらでも抜け道は作れる」などの批判が上がっている。

 

下村文科相のもとでは現在、「道徳」の教科化や愛国心教育の強化など、さまざまな教育改革が進められている。そうした中での今回の弁明に、下村文科相自身の道徳観、そして有権者や国民に対する誠実さについて、不安を感じた人は少なくないだろう。

 

下村文科相は教育行政の許認可権を握る長であり、公平な立場が求められる。文科相としてふさわしい人物であるのかどうか、さらに疑いが深まる答弁となった。(居)

 

【関連記事】

2015年2月26日付本欄 【速報】下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9272

 

2015年1月8日付本欄 下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9025

 

2014年12月11日付本欄 下村博文文科相の金銭問題について地元市民グループが告発

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8886

 

Web限定記事 「政治とカネ」の問題を追及されている下村博文・文科相の本音とは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8877

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米慰安婦像撤去訴訟 日本人側の訴え棄却へ 河野談話に縛られる日本

2015-02-27 00:37:11 | 日記

自民党をつぶさない限り、日本が食い物にされ続けます。

幸福復実現党が早く国会議員を出して、日本の未来を変えてゆくしかないのですが、

平和ボケの日本人と在日やシナの工作員の活躍で、

まだまだ先は暗いね。日本神道の神々の怒りは限界ですぞ。

天罰を覚悟しなければならないね。

 

ザ・リバティーweb  より

米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦像撤去を求めて、米国在住日本人らによるNPO法人「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」がグレンデール市を提訴してから、約1年後の23日、ロサンゼルスの州裁判所は事実上、原告であるGAHT側の訴えを退ける判断を示した。26日付産経新聞などが報じた。

 

今回の訴訟では、判事がGAHT側に対し、「慰安婦像の設置が日本人の感情を傷つけたとの原告側の主張が事実であれば、なぜ日本政府から同調する内容の意見陳述書の提出がないのか」と発言していたという。

 

また、州裁判所は、慰安婦への人権侵害は「米下院決議だけでなく、日本政府も認めている」と、判断の根拠を示している。

 

 

慰安婦像撤去を民間任せにした日本政府

今回の判断は、慰安婦募集の強制性を認め、慰安婦への「おわびと反省の気持ち」を盛り込んだ1993年の「河野談話」を踏まえたものとみられる。

 

菅義偉官房長官は25日の記者会見で、この訴訟について「極めて残念なことと受け止めている」と述べている。ただ、菅氏の「慰安婦像や碑の設置は日本政府の立場やこれまでの取り組みと全く相いれないものである。在留邦人の方も恐らく同じ思いで訴訟に踏み切られたのだろうと思う」というコメントは、1年前にGAHTが慰安婦像撤去を提訴した時とほとんど同じものだ。慰安婦問題への対応を民間任せにする姿勢は、大きくは変わっていない。

 

 

「河野談話」の白紙撤回が慰安婦問題解決に必要

今年夏に出される「安倍談話」の焦点は、これまでの談話の歴史認識を大きく変更するかどうかにある。

 

25日には首相官邸で、「安倍談話」について検討する有識者による「21世紀構想懇談会」の初会合が開かれた。安倍首相は夏までの懇談会による議論を踏まえ、談話の作成に当たる方向だというが、年頭の記者会見で「村山談話を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」と発言するなど、現段階では、談話を踏襲する方向のように見える。

 

海外に住む民間の日本人がどれほど力を尽くそうとも、日本政府が慰安婦の強制連行という嘘を認めた「河野談話」が撤回されない限り、慰安婦問題は根本的には解決しない。日本の正しい歴史を継承するためにも、自ら日本を貶めた「河野・村山談話」を白紙撤回し、新たな談話を発表する必要がある。(真)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『「河野談話」「村山談話」を斬る! 日本を転落させた歴史認識』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=992

 

幸福の科学出版 『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か 南京攻略の司令官・松井石根大将の霊言』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1272

 

幸福の科学出版 『従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か? 左翼の源流 vs. E.ケイシ―・リーディング』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=824

 

【関連記事】

2015年2月6日付本欄 韓国系団体が"慰安婦小説"を全米図書館に寄付 強制連行を既成事実化

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9171

 

2014年9月6日付本欄 河野談話も撤回を 朝日「吉田証言撤回」受け、政府が国連での広報活動を強化

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8388

 

2014年2月23日付本欄 慰安婦像撤去を求めて日系住民がグレンデール市を提訴 政府は河野談話を撤回せよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる

2015-02-27 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

下村博文・文部科学相が、塾業界から「違法献金」を受けていると、26日発売の「週刊文春」(3月5日号)が報じた。記事では、「収支報告書の虚偽記載や、場合によっては詐欺に当たる可能性がある」と指摘する専門家のコメントを紹介。政治とカネの問題で、農林水産相の西川公也氏が辞任したばかり。今後、下村文科相への追及が本格化しそうだ。

 

 

政治資金規正法に抵触する可能性

5ページにわたって掲載された記事によると、「博友会」という名前を冠した下村氏の後援会は10団体存在するが、このうち政治団体として届け出があるのは、東京都選管に届け出がある東京の博友会だけ。

 

その他の「近畿博友会」「九州・沖縄博友会」などは、政治団体として届け出がないが、地域ごとに定期的に下村氏を招いて講演会を開いたり、年会費を集めている。例えば、近畿博友会では、2013年春に大阪で講演会を開き、1人2万円の会費で、約200人が集まったという。

 

問題とされているのは、こうした形でお金を集めた後援会などから、下村氏が代表を務める「自民党東京都第11選挙区支部」に寄付されている可能性があるという点。

 

政治資金規正法では、「特定の公職の候補者を推薦し、支持し、又はこれに反対することを本来の目的とする団体」は政治団体となるため、届け出をして、毎年、資金の流れを政治資金収支報告書に記載し、提出する必要がある、という点に抵触する可能性だ。

 

記事では、「例年博友会で複数の講演会が催されていることから、その際は講演料を『裏金』として受け取っていた可能性がある」とも指摘する。

 

 

教育関係者の「カネ」と「票」集めが狙い!?

本欄でもこれまでに、下村氏が、補助金を交付していた学校法人から違法性の高いカネを受け取っていたり(2014年11月20日付朝日新聞夕刊)、医学部新設を認めた大学から「講演会」名目でカネを集める(「フライデー」2014年10月7日号)など、政治家や大臣という立場を利用して、利害関係者から露骨な「カネ集め」をしていた実態を紹介してきた。

 

今回の記事が事実であれば、下村氏は、弱い立場の学校や教育関係者から、さまざまな形でカネ集めをすると同時に、教育行政に利害のある人々の票集めをしていたことになるのではないか。

 

 

幸福の科学大学の「不認可」は憲法違反の疑い

下村氏は昨年10月末、学校法人・幸福の科学学園が設立を目指していた「幸福の科学大学」に対して、「不認可」の判断を下した。理由の一つは「霊言を根拠とした教育内容は、学問として認めらない」というもの。もう一つは、同学校法人側に「認可の強要を意図する不正の行為があった」というものだった。

 

だが、こうした下村氏の判断について、識者からは次のような批判の声が上がっている。

 

「特定の宗教に対する好き嫌いの感情を権力行使に結びつけていることになりますので、明らかに信教の自由の侵害であり、政教分離原則違反です。(中略)歴史的経緯を見ても、『信教の自由』は諸々の権利の中で最も重要で、最初に保障されるべきものです」(本誌2015年1月号、洗建・駒澤大学名誉教授インタビューより)

 

「あくまでも法治国家の住人である一人の自由な言論家の意見であり、幸福の科学を擁護するための発言ではないことを断っておきますが、不認可は法治国家の原則から外れた判断だと感じました。(中略)宗教教育を行おうとする試みを国家が阻止することは、憲法で保障された『信教の自由』『学問の自由』に抵触しており、許されないことだと思います。(中略)文科相は行政府の長として、こうした憲法違反の判断をすべきではないでしょう」(本誌2015年4月号、批評家・小浜逸郎氏インタビューより)

 

つまり、下村氏の判断は、政府が具体的な学問の定義に踏み込んだ点で憲法違反の疑いが強く、また政府が宗教の教義について価値判断を下したという意味で、「信教の自由」「学問の自由」を侵害した恐れがあるということだ。

 

今回の「政治とカネ」の問題を見ても、やはり下村氏は、教育行政のトップとして不適格な人物だったと言えるのではないか。

 

「教育は国家百年の計」とされるが、安倍晋三首相には、教育行政に適切な人物を就け、日本を世界に誇る国へと成長させていってほしい。

 

【関連記事】

2015年1月8日付本欄 下村文科相「政治とカネ」の問題 今度は暴力団がらみ!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9025

 

2014年12月11日付本欄 下村博文文科相の金銭問題について地元市民グループが告発

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8886

 

 2015年2月号記事 下村氏は教育行政のトップとして不適格だ - 幸福の科学大学不認可に見る下村文科相の不正

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8923

 

Web限定記事 「政治とカネ」の問題を追及されている下村博文・文科相の本音とは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8877

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする