石森則和のSEA SIDE RADIO

ラジオマンの
石森則和がお届けするブログです!

あけましておめでとうございます。

2008-01-01 | Weblog
あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。

年を重ねる事の喜びは
「出会いが増える喜び」なのではないかと思います。

もちろん、
振り返ってみれば
よい思い出ばかりではありません。
悔やまれることだってあります。
忘れたいことも正直、あります。

でも、

これまでの人生の中で
無駄な出会いなどひとつもありませんでした。

どんな出会いであろうと
その、ひとつひとつが
今の自分をつくりあげてくれたのだと思っています。

今、僕は
優しい人々に支えられてここにいられることを
奇跡のように感じています。

そしていつか
未来のどこかででも、
そんな風に思える自分でいたいと思います。

2008年、
あなたにも
素敵な出会いがありますように。

石森則和

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます。 ()
2008-01-01 14:24:18
 今年も宜しくお願いします。
昨年はスタレビに始まり、スタレビに終わったとしでした。
2008年への年越しもスタレビだったし。(会場にはいけなかったけど・・・)
今年もスタレビな1年にするぞ!

 そしてもうひとつ。
これはここ数年心掛けていることなんですが、
「ちょっとした一言」を忘れない人になること。
以前とあるバイキング形式のレストランで
偶然隣に座ったご家族がとても素敵な方たちだったんです。
「悪いけど、○○してくれる?」「とってきてくれてありがとう」
夫婦間、親子間の会話がこんな感じなんです。
小学校低学年と幼稚園くらいの世間的にはやんちゃ盛りの
男の子二人もお手伝いしてくれた店員さんに
大きな声で「ありがとう」と言ってました。
行儀良く躾けられた、ではなくごく自然に出た言葉なんです。

 その時からこの素敵なご夫婦を目指そうと頑張ってます。
(そんなこと忘れて文句ばっかりのこともあるけど)
家族、友人、会社、どんな人間関係でも
「ちょっとした一言」を忘れない、って本当に大切だと思うんです。
もちろん口先だけでなく、心からそう思えるようにならないと
自然に出ないですけどね。
いろんなことでいろんな気持ちになって
素直に言えない時も多分あるけど
頑張るぞ!!

 今年も石森さんの楽しい、時には考えさせられるお話を
楽しみにしてます♪
石森さんにとってもいい年になりますように!
返信する
ごめんなさい。 (ひとみ)
2008-01-01 14:26:06
上の書き込み、(ひ)ってなってますが、
私ひとみです~。
お正月から何やってるんでしょう・・・。
大変失礼しました。
返信する
Unknown (冬薔薇)
2008-01-01 20:36:30
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

私は 石森さんに出会えたことが嬉しかったなぁ~
ラジオを聴いていて すっごく興味があったからです。
報道の石森さんも ブログの中の石森さんも
素敵な方でした!

私個人の近況として
昨年は 「銀座のお店に 季節感を提供する」ボランティア的お仕事に出会えたことと
今年から 街コミ特派員というお仕事をいただいて 地域のレポートが始まります。
石森先輩に レポートの基本を教えていただかなければ・・・
返信する
あけおめ!ことよろ! (stone)
2008-01-01 23:38:48
ちと古いご挨拶で失礼いたしました(汗)

年末、太宰府天満宮でひいたおみくじは「中吉」。
今日、地元の神社でひいたおみくじは「末吉」。

書かれていたことはどちらも似通っています。

「自分の器をしっかり見極めて身の丈にあった行動をすること。自分の立場を見極めて言動に気をつけること。」

自分を見つめなおす1年にする…ということですな。
おしっ!そんな中でもたくさん楽しいこと起こすぞ!

今年も、いしもり様の生き方考え方を参考にして頑張るぞ!!

よろしくお願いしますね♪

寒いですね~。
風邪ひかないように気をつけてくださいね。
返信する
きんがしんねん (いしもり)
2008-01-02 01:35:03
ひとみさん
ありがとう。

本当にそうだと思います。
ささやかな一言だって
口にださなければ伝わらない。

言葉はいろいろ
誤解を招いたり
傷つけたりすることもあるけど、
やっぱり
心と心を結ぶ掛け橋なのです。

ひとみさんにとって
この1年が素敵な年になりますように。

冬薔薇さん、
ずっと前から知っている気がしますが
出会えたのは去年だったのですね。

素敵な仕事にめぐりあえて
なによりです。

取材のコツは
「あなたの話を聞いてますよ、こう感じてますよ」
・・・って表情などで意思表示し、
相手の答えから次の質問を生み出すことかなあ。

でも
ちゃんと相手を知ろうとしたら
自然にできることだよね。

stoneさん、ありがとう。
僕の生き方は
参考にならないと思いますけど(笑)

どんなえらい人でも
生まれたばかりの赤ちゃんでも
与えられているのは
「一人分」の人生だけ。

ならば
素敵な出会いや経験で散りばめて
お互い楽しい人生にしましょうねー。



返信する
Unknown (あっこ)
2008-01-02 22:46:26
あけましておめでとうございます。

年々、体は言う事をきかなくなりますが、
出会いは増えてきています。
毎年、たくさんの素敵な方達との出会いが有り、
生きていて良かったなと思えます。
子供の頃は、何故か、いつもひとりぼっちだと
感じたり、死におびえて過ごしていましたが、
今の方が、より死に近づいたはずなのに、
怖さが薄まりました。
ありがたい事です。

特に、ラジオを聞き流すのではなく、ちゃんと
聴こうと思った辺りから、人生がすごく変わりました。
イベントに出かけた事で、たくさんの仲間が出来、
いろいろな事を教えてもらえるようになり、
物事への興味がわくようにもなり、活動的に
なりました。
ラジオって、イメージでは、うちにこもる方向
だったのですが、不思議なものですね。

これからも、たくさんの事をラジオから
教えていただきたいなあと思っています。
返信する
Unknown (カタログマニア)
2008-01-02 23:23:54
あけましておめでとうございます。  です。
今年も、石森さんと文化放送にチューニングを
合わせて行きますよ。

特に抱負は無く、今まで通り全力疾走で行きます。

ーひーさんのコメントにあった躾け、一言に
共感しました。

昨年、ラジオパンチで聞いた「全国亭主関白協会」
に通ずるモノがある思いました。
(ちょっと違うかな)私は入会希望者です。
喜んで尻にしかれますよ。マスオさんですから。
・・とは言いつつなかなか。今年の目標ができた。
返信する
ことよろろ。 (いしもり)
2008-01-03 01:11:10
あっこちゃん、
おめでとうございます。
ありがとうございます。

少年少女時代は誰しも
自分だけが孤独のような気がするものですが、
やがて
皆、それぞれの人生で
悩みながらもふんばっていることに気付き、
互いを大切に思えるようになるのかもそれません。

・・・なあんてこと
考えたりしてます。

僕もラジオリスナーのひとりでも
ありますからお気持ちはよくわかります。
また聴いて
世界をもっともっと
広げてくださいねー。

カタログさん
きんがしんねん。

文化放送中継車のミニカーを
ありがとうございました。

ああ、そうそう。

尻にしかれようとも
尻を叩かれようとも、

奥さんを大切にできる男は
「かっこいい」と思います。
返信する
おめでと。 (キタノクニ)
2008-01-03 22:14:52
おめでとさんです。

人生中間地点を折り返した感あり。

あまりあくせくし過ぎず、
といってダラダラもせず、
のんびり過ごしたいなと思ってみたり。

今年も一歩ずつ、踏みしめてきましょ。
返信する
はーい (いしもり)
2008-01-03 23:09:26
キタノクニさん
おめでとさん。

あ、僕は
あと5倍生きるから。

200年。


納得のできる一歩を
丁寧に踏みしめていきたいね。
返信する