「ツアーを重ねるたび成長していくんだ」
これは、きょう
コンサートを終えての根本要さんの言葉だ。
スターダストレビュー・コンサートツアー「31」!
5月に25周年イベントを終えたスタレビだが
今尚、成長過程にあるというのだ。
前回のツアー「HOT MENU」は
「ベストアルバム」を元にした「名曲集」的な側面があったが
今回はオリジナル・ニューアルバム
「31」(サーティーワン)をひっさげてのツアー。
全国数十箇所を巡り
きょうの東京厚生年金会館は8日目。
・・・だから詳しい内容はネタバレしちゃうので書かないけれど
このアルバム「31」の曲が、
こんなに「ライブ映え」するとは!と感じた。
要さんにそれを言うと
「みんなにどんな風に伝わるかな?
・・・って思いながら演奏したんだ」と笑った。
最初にアルバムを聴いたとき、
「ライブではどう演奏するんだろ?」って期待させる曲もあったが
ライブならではの「かっこええ」アレンジや工夫がなされ、
個々の演奏のクオリティーやセンスが増幅されていた。
「おお、来てよかった!」って感じ。
要さんは
「この頃は、幸運が舞い込む人を目の当たりしちゃうので
地道に努力することが無駄なんじゃないか?と思いがちだが、
そうではないと思う」と語る。
一時もてはやされて
スグに忘れられていくモノが多いこの時代に
スタレビのオリジナルアルバムはこれまで一度たりとも
絶版や廃盤にはなっていない。
「突出したヒットがない」
・・・と自らネタにすることもあるが
そんなことはない。
25年の間に
いろんな人が「人生のいろんなところ」でスタレビに出会い
それぞれが自分の心に「HIT」した曲を持っている。
つまり、
ものすごくたくさんの
「大切なHIT曲」を持っているバンドなのだ!
スタレビのメンバーの皆さんは恐らく知らないだろうが
ここ数年の全ツアーを客席から見ていると、
実に幅広い世代の人が、
それぞれ違った曲に嬉々として反応しているのがわかる。
これはスタレビが(メンバーはもちろん事務所やレコード会社も)
音楽を決して「使い捨て」にしてこなかったからに他ならない。
その姿勢は
今回のライブの選曲にも見られる。
多くのアーティストの場合
ニューアルバムをひっさげてのライブは
「そのアルバムの曲」が中心となる。
・・・しかし今回のツアーでは
「久しぶりに演奏する」という「過去の名曲」のほか、
「かなり通向け(?)」の曲も演奏される。
(しかも、ある事情により会場によって違う)
昔からのファンは涙ちょちょぎれモノだが、
最近のファンも「聴いたことが無い曲を聴けて」ラッキーだ。
だって、新曲が増えたようなものだもの。
過去の「どの時点からスタレビを好きになったのか」に関わらず
全てのファンを大切にしての選曲だろう。
さらに聴きなれた「あの曲」も
ハッとさせられるアレンジになっている。
・・・コンサート後の要さんに
「アレンジ変えたんですね」と尋ねると
「そうなんだよ」と笑った。
要さんによれば
このところコンサートで毎回演奏してきた曲でも
「新鮮な気持ち」で楽しんでもらうために
敢えて「新鮮な形」で届けようと思ったという。
「流行ばかりを追わず、自分を信じて地道な努力は続ける」けど、
「夢に向けて変化し続けよう」という姿勢は永遠に失わない。
これって大事なことだよな。
スタレビの皆さんは僕よりはずっと(?)人生の先輩で
例えば要さんは9歳年上だが、
先輩達が楽しそうに成長しようとしているのを見ると
自分の未来にも希望が持てる気がする。
「LaLaLa・・・届け愛の歌、
喜び悲しみ、君と分けあって」
このあともツアーは続き、
「愛の歌」は
まだまだ全国に広がっていく。
今後のツアー予定はここでわかります。
これは、きょう
コンサートを終えての根本要さんの言葉だ。
スターダストレビュー・コンサートツアー「31」!
5月に25周年イベントを終えたスタレビだが
今尚、成長過程にあるというのだ。
前回のツアー「HOT MENU」は
「ベストアルバム」を元にした「名曲集」的な側面があったが
今回はオリジナル・ニューアルバム
「31」(サーティーワン)をひっさげてのツアー。
全国数十箇所を巡り
きょうの東京厚生年金会館は8日目。
・・・だから詳しい内容はネタバレしちゃうので書かないけれど
このアルバム「31」の曲が、
こんなに「ライブ映え」するとは!と感じた。
要さんにそれを言うと
「みんなにどんな風に伝わるかな?
・・・って思いながら演奏したんだ」と笑った。
最初にアルバムを聴いたとき、
「ライブではどう演奏するんだろ?」って期待させる曲もあったが
ライブならではの「かっこええ」アレンジや工夫がなされ、
個々の演奏のクオリティーやセンスが増幅されていた。
「おお、来てよかった!」って感じ。
要さんは
「この頃は、幸運が舞い込む人を目の当たりしちゃうので
地道に努力することが無駄なんじゃないか?と思いがちだが、
そうではないと思う」と語る。
一時もてはやされて
スグに忘れられていくモノが多いこの時代に
スタレビのオリジナルアルバムはこれまで一度たりとも
絶版や廃盤にはなっていない。
「突出したヒットがない」
・・・と自らネタにすることもあるが
そんなことはない。
25年の間に
いろんな人が「人生のいろんなところ」でスタレビに出会い
それぞれが自分の心に「HIT」した曲を持っている。
つまり、
ものすごくたくさんの
「大切なHIT曲」を持っているバンドなのだ!
スタレビのメンバーの皆さんは恐らく知らないだろうが
ここ数年の全ツアーを客席から見ていると、
実に幅広い世代の人が、
それぞれ違った曲に嬉々として反応しているのがわかる。
これはスタレビが(メンバーはもちろん事務所やレコード会社も)
音楽を決して「使い捨て」にしてこなかったからに他ならない。
その姿勢は
今回のライブの選曲にも見られる。
多くのアーティストの場合
ニューアルバムをひっさげてのライブは
「そのアルバムの曲」が中心となる。
・・・しかし今回のツアーでは
「久しぶりに演奏する」という「過去の名曲」のほか、
「かなり通向け(?)」の曲も演奏される。
(しかも、ある事情により会場によって違う)
昔からのファンは涙ちょちょぎれモノだが、
最近のファンも「聴いたことが無い曲を聴けて」ラッキーだ。
だって、新曲が増えたようなものだもの。
過去の「どの時点からスタレビを好きになったのか」に関わらず
全てのファンを大切にしての選曲だろう。
さらに聴きなれた「あの曲」も
ハッとさせられるアレンジになっている。
・・・コンサート後の要さんに
「アレンジ変えたんですね」と尋ねると
「そうなんだよ」と笑った。
要さんによれば
このところコンサートで毎回演奏してきた曲でも
「新鮮な気持ち」で楽しんでもらうために
敢えて「新鮮な形」で届けようと思ったという。
「流行ばかりを追わず、自分を信じて地道な努力は続ける」けど、
「夢に向けて変化し続けよう」という姿勢は永遠に失わない。
これって大事なことだよな。
スタレビの皆さんは僕よりはずっと(?)人生の先輩で
例えば要さんは9歳年上だが、
先輩達が楽しそうに成長しようとしているのを見ると
自分の未来にも希望が持てる気がする。
「LaLaLa・・・届け愛の歌、
喜び悲しみ、君と分けあって」
このあともツアーは続き、
「愛の歌」は
まだまだ全国に広がっていく。
今後のツアー予定はここでわかります。
↑
う~ん、そのファン心理わかります。
それにしても熊谷の翌日、浜松とは。
スタレビのスタミナ
恐るべし。
アクトシティは大好きな会場です。ツアーでは外せないホールの一つです。浜松は来年1月20日にありますよ。ちなみに前の日が熊谷です(^。^)
おお。
浜松かあ、同郷ですね。激ネリ激ネリ!
いろいろハプニングもあったとのこと
この、
毎回「何があるかわからない感じ」がいいですね!
あとね、
まだご覧になってないかたが
楽しみにしていることを考え、
勝手ながら
一部ネタバレの可能性がある部分を
編集させていただきました。
ごめんねー。
また読んでくださいね!
いつもながら楽しくてアッという間でした。
曲も好きな曲のオンパレードでしたし
楽しかった三時間でした。
stoneさんと同じく私も福岡行きます。
たまたま友達がいて
いつか行きたかったのが実現しました。
聞くとこによると
12月はXmasバージョンでやるそうですよ。
楽しみがまた一つ増えましたY(^^)ピース!
来年は熊谷→浜松(一応地元)と行きます(ヘ。ヘ)
どちらも外せなかったので(^^ゞ
3月には静岡もあるし、
横に長ーい県なので
県内だけでも3公演見れる幸せ者です。
(※勝手ながら
一部編集させていただきました。@石森)
おお、某さんのカレーでしたか。
まだ食べてません・・・
なんだかおいしそう。
楽しんできてくださいな。
あ、stoneさん、ども。
ライブを前に風邪を召されぬよう。
万全の体制で臨んでください。
次回は必ずやお声をおかけしますわ。
『私、火星から来ました』ってね♪
ひとみさんにお墨付きをいただいたので、安心してクリスマスの天神、中洲の夜を楽しんで来ますね~。あ、そうそう、ライブも(笑)。
実は熊谷も行っちゃいますよ(行き過ぎ?)。
長崎からはるばる遊びに来るSDRファンのお嬢さんと一緒に。
まだ先ですが、一緒に盛り上がりましょ、ひとみさ~ん♪
ななちゃんのママさんのご感想、楽しみにしていますね。その頃、またここにお邪魔しま~す☆
急に寒くなった気がします…。いしもり様、風邪などにお気をつけ下さいまし。
おやすみなさいZZzz。。..
スタ☆レビでカレーといえば、VOHさんのカレーに決まってるじゃないですか。
知人はパンフやTシャツではなく、カレーを買って帰ったんです。
それを会社のお昼休みに振舞ったそうです。
そしたら、その知人ともう1人の計2人が熊谷行き決定しました!
まあ、知人がどれだけ楽しかったかを力説してたそうなので、カレーだけの力ではないのですが・・・。
とりあえず4人で行ってきま~す。
でも、もう1人の人ってスタ☆レビの地元に生まれて育ったのに、存在すら知らなかったんです・・・。
これからCDやDVDを貸して、ちょっとでも知ってもらったほうがいいかな。
それと、うちの主人は私よりファン暦長いんですよ。
とはいえ、ライブに行くぞ!と引っ張りまわしてるから、やっぱり感謝。ですね。
ツアーを見に行った後には
また感動を分け合いましょうね!
その時を僕も楽しみにしています。
たぶんね、
今回のツアーはいつも以上に
会場ごとに違うエピソードが生まれます。
スタレビの皆さんも
行く先々で起きる事を
楽しみにしているんじゃないかな。
毎日にハリができますねー。
ファンのみなさんは
普段は全然別の生き方をしてるけど
音楽を通じて人生が重なり合う瞬間があるのは
素敵ですね。
ところで
OBC
「ぬかるみの世界」聴いてらしゃったのですね。
おお、ラジオ好きの
強い味方が現れたぞ!
鶴瓶さんのあの語り口も好きでしたが、
行った事のなかった大阪ローカルのCMに
想像力をかきたてられたものです。
これからもよろぴく。
じゃ、寝る。
今回のツアーも素敵なんですね!
私は、もう少し「おあずけ」です。
行った人だけにわかる「何か」を感じるなあ…!
早くその仲間に入りたいっ。
ツアーに参加できたアカツキには、もう一度このページを読みに来ますね。
ライブに行った後って、凄く興奮していて
そのことについて一人でも多くの人と、
「素敵だったね」「凄かったね」って言い合いたいじゃないですか。
その時に石森さんのブログを読むと、本当に共感できて、幸せな気持ちになれるんです。
「こんなに解ってくれる人がいる」って。
そして、そこには石森さんだから聞ける要さんのコメントなんかも載っていて、更に感激し・・・。
興奮が、静かな感動に変わっていくんですよ。
だからきっと、スタレビ・ファンがたくさんこのブログに集まって来るんだと、私は思いますデス。ハイ。
実は「リアル・トーク」の時にもコメントしたかったんです。
ラジオ大阪の「ぬかるみの世界」聞いてました!
関西育ちなので。
一番好きだったのは、stoneさんと一緒で、
「千春のオールナイトニッポン」でしたけどね。
聞けない文化放送に憧れてました~(笑)
おお、主婦同士の結束が!
熊谷行くんですかあ、
・・・熊谷には僕も昔、よく行きました。
「ニットーモール」ってとこに買い物に。
あと熊谷警察署の向かいのファミレス。
関係ない?あ、そう。
一緒につきあってくれるご主人、優しいですねえ。
あの会場の暖かさは
スタレビの誇れるもののひとつだと思います。
誰かを誘いたくなる、そんな雰囲気がありますよね。
・・・カレーってなんだっけ?
会社や家で「ムキーッ!!!」となってもスタ☆レビを聴けばリラックスするし、ライブに行く為にいろんな事を頑張ることができますもん。
stoneさん、不良主婦だなんて言わないでください。
主婦にご褒美は必要です!私は千葉まで待てなくて熊谷行き決めちゃいました~♪
というか、主人を道連れにしちゃいました。
という訳でこれから年明けまでは大人しく、友達と飲み食いするだけにします・・・。
今回スタ☆レビライブ初参加だった知人は、「感激!!!」だったそうです。
アンコールが終わるまで誰も席を立たないことに驚き、暖かい会場の雰囲気に驚き、
お客さんを楽しませる姿勢に驚き、カレーのおいしさに驚いてました。
「31」買おうかなぁ、と言ってたそうなので、次のツアーは絶対に一緒のはずです。
仲間が増えるのって楽しいですね♪♪
(福岡行けていいなあ)
なおさん、ありがとうございます。
そうそう
「大人」になると涙もろくなっちゃうのねん。
それにしても、スタレビはファンが「大人」
アップテンポの歌で盛り上がったあとは
「やれやれ」と自主的に座るもの(笑)
要さんもそれ見て、
「・・・あ、お座りになるのね(汗)」(笑)
あとマナーがよい。
子供づれでもちゃんと面倒見てる。
年相応に
自分の楽しみ方で末永く応援しましょうぜ。
おなかなってるよ。
「うんうんそうだよね~」と一々頷きながら読ませていただきました。
しかし涙もろくなってますかね~近頃。年かなあ~。いしもりさんよりほんの少し若いんですけど…。
「愛」とか「やさしさ」とかを感じると涙する気がします。
しかしスタレビライブは愛に溢れて楽しいですよね。今回また特に楽しいですよね。だからこうしてまた愛ある楽しい人たちが集まるんだろうなあ~と思います。
人生を円滑に楽しく前向きにする為の刺激。
出逢ってしまった夏の有明コロシアム(屋根無)は、まさに運命。
そして、彼らの世紀の祭典をきっかけに、いしもり様の小部屋(?!)にお邪魔することが出来ました。
これも
『Spice of My Life』。
まだまだ『Spice』求め頑張っちゃいますよ~☆
ひとみさん、stoneは不良主婦なので福岡行っちゃいますよ~ん☆
今年1年、それなりに頑張った自分へのご褒美です。ナンチャッテ。
これから2ヶ月弱、家族サービスに没頭します。でへへ。
過去の曲を聴いても色あせてないんだよね。
一時の流行ばかり追わず、
メンバーが好きな数々のロックやジャズが
スタレビナンバーのベースにあるからかもね。
YUKAさん、ありがとう。
大阪にも行くんですね、
楽しんできてくださいね。
きっとね、今回も
「身体を動かしたくなる」ナンバーが多いから
ツアー中盤あたりから
メンバーやお客さんがマッチョになっていくかもよ。
・・・水星人より。
stoneさん、
いやーそろそろ膝にキテマス。
ちなみに当日は青いスカジャンを着てました。
メロンさん、
年明けが楽しみだねえ。
「大渋滞」が好きなの?
メロンさんの好きな曲をやってくれるといいね。
えーとね、教えちゃおうかな。
その曲はライブで・・・・
あ、パンツのゴムが切れたので
また今度。
ひとみさんどうも。
あの反応が「超」早い人はチミだったのか。
千葉公演については
メロンさんも楽しみにしてるみたいだけど
1月まで我慢するもどかしさも
「スパイス オブ ライフ」なのじゃ。
ごめんなさい。名前書き忘れてました・・・。
運動不足がたたって疲れてたみたいです。
実は私、初日に続いての2公演目。
それでも十分に楽しめるライブができるスタレビは最高です!
次に行けるのは千葉なので、3ヶ月近くはライブに行けない寂しい生活が続きます。
本当は九州方面も行きたいけど、我慢して千葉でまた筋肉痛になってきますね~。
いーなぁ、いーなぁっ!!
私は1月の千葉公演で31デビューします!
早く聴きたいなぁ
一番聴きたいのは…「大渋滞」ですかね。
やるかなぁ、やらないかなぁ???
でもなぁ、「未来は今に」とか、いろいろ聴きたいしなぁ…。
何をやるのかなぁ、何をやらないのかなぁ…。
石森さん、こっそり教えて…いや!!やっぱりいいです!楽しみにしとこうっと。
嘘ですよ。
ごくごく普通だったのでご安心を。
私がお見かけした時にはね??
やはし筋肉痛。
でも昨日よりはましか?まだまだ若いもんには負けないぞ~!
いしもり様は明日、明後日位ですかねぇ?
私は先日、神戸に参加してきました。今回は、最後列だったのですが、いや~開演前からやられましたね。スタレビの演出には、いつも驚かされます!
たっぷりと元気をもらったので次の大阪、さらにパワーアップしたメンバーに会えることを期待して待つことにします?体力勝負の三時間ですから、体力づくりにも力をいれないと。
関西の公演で石森さんをお見かけすることはないとは思いますが、「火星人なんですよ」って言ってみたいな~(;^_^Aじゃあ石森さんは「水星人なんですよ」って答えてくださいねっ!!
>スタレビのオリジナルアルバムはこれまで一度たりとも
>絶版や廃盤にはなっていない。
になんだか深く感動。そうなんですよねぇ。
これって当たり前のようで、でも実はすごくないですか?
だって25年ずっと活動し続けていて今なお進化中で、過去の作品もちゃんと聴けちゃうってファンとしては嬉しい限り。
「音楽を使い捨てにしてない」ってのも
またまた深く納得!ほんと、その通りだと思います。
スタレビは、世間的にいう大ヒット曲はないかもしれないけど(笑)確実に本当の音楽好きのファンをたくさん獲得してる日本一すごいバンドだと思います!
(ってちょっとオーバーでしたでしょうか(爆))
sutoneさんもありがとう。
2人とも
揃いも揃って筋肉痛とは、ぷぷぷ。
でもな、自慢じゃないが
僕なんかな、
きっと2日後ぐらいにでるぞ
筋肉痛・・・(泣)
ところで、
たぶんお2人とも
これまでお会いした事はないと思いますが・・・
お2人が見かけたのは
本当に僕だったのでしょか?
だったら、変なことしてなかった?
「ハナ○ソほじる」とか、
「思い出し笑いしてる」とか。
もし変なとこ見てたら
謹んでお願いしたいことがあるのですが、
・・・いいか、誰にもいうなよ。
っていうか、
今度どこかの会場で会ったら声かけて。
合言葉は・・・そうだな。
「あたし、ほんとうは火星人なんです」
これにしよう。
もし、こう声をかけたのが僕でなく
「人違い」だったとしても心配する事はない。
こう言えばいい。
あ、これ
「○○流のボクシング用語ですから」
風刺。
>一緒に盛り上がれる、それぞれの会場でめぐり合ったお客さんたちも大好きです♪
僕も大好きです。
元気をもらって、
皆、自分の暮らしの「栄養」にする。
なんだか、互いに応援したくなるね。
また、どこかでお会いしましょう。
どうもありがとう。
お見かけしたのです、今日。
でもまさか…いやでもありうるかも?
しかし、お声掛けする勇気も余裕もなく急がれる背中を見送りました(泣)
初日、昨日に続き、3公演目の参加です。
さすがに昨日の疲れが残っていたようで、帰りの電車は筋肉痛に苦しみながら爆睡。ぐぅぐぅ。
この曲はバンドバージョンの方が好きなのよ。
そう思っていたのでとても嬉しかったのです♪
そう、あの曲ですよん。うふふ。
約60の『愛の歌』が各地で奏でられるなんて…。
なんて素敵なことでしょう。
彼らのことはもちろん大好きですが、一緒に盛り上がれる、それぞれの会場でめぐり合ったお客さんたちも
大好きです♪♪♪
いしもり様と、あの時間を共有できたこと。
最高に嬉しいです!
1階の一番後ろで私も主人と知人の3人で踊ったり、
歌ったり、座って聴いたり、大爆笑したりと思いっきり楽しんでました。
スタレビ兄さん達の周囲の方々への気配りや、前向きな姿勢は本当に頭がさがるし、いいお手本になります。
「アレンジを変えたあの曲」は前にも「やりたかったけどできなかった」って要さんは仰ってた気がします。(違う曲かなぁ?)
ちょっと筋肉痛が始まりそうだけど、明日から仕事に主婦業にがんばるぞ!