☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

ご紹介&ご案内

2013-11-08 | お知らせ&催しのご紹介
もう十年以上?になるかわかりませんが、EM(有用微生物群/人や暮らし、環境に役立ついわゆる「善玉菌」)の製品を私はよく使っています。

シャンプー、リンス、ボディソープ、台所用洗剤、洗濯用洗剤等々、、最近は歯磨きもEMの入ったものを使い始めました。
この歯磨き粉は使った後、口の中がとてもスッキリします!

前は近くのイオンでも取り扱っていたのに、今は全く売り場にEM関連商品を置かなくなってしまったので、直接ネットショップで取り寄せています。
(EMの素晴らしさを知られて、世間に広まってしまうと、他の有害な石油系合成化合物商品など、お金儲けのためだけの添加物いっぱいの商品が売れなくなってしうからかもしれません)


さて、EMにはどのような効果があるのか?

人それぞれ体験は違うと思いますが、私が使い始めたきっかけは、比嘉照夫さんの話を何かで読んで知り、その考え方に惹かれ、最初はまず水に混ぜて庭の植物に撒布し始めました。

その後竹酢駅も使い始め、またイヤシロチ化する土も混ぜて使っているため、何がどうかはわかりませんが、とにかく植物が元気になりよく花が咲いてくれます。


台所で使った時は、それまでヤシ液の洗剤を使っていたのですが、EMに替えたら、流し台のぬめりがよく取れて、おまけにさびかけていたステンレス部分もきれいになってきました。

驚いたのは、例えば長年使っているステンレスの洗桶にカビのようなものが白くこびり付いて、擦っても取れにくく、EMの使い始めはそれが気になったのですが、なぜかそれが翌朝になると自然に消えていて、逆に洗桶がピカピカになっていたことです。

もしかして善玉菌EMがそのカビを食べてくれたのでしょうか!?

そして毎日EMを使っていると、台所全体の空気までも何となく違って来た気がします。
とてもさわやかというか、やさしいやわらかい気持ちになるのです。


また、もっとびっくりしたのは、米の研ぎ汁を捨てるのがもったいなく、使ったお茶碗や油汚れのもの等を洗うのにその中にEMの台所用洗剤をほんの何滴か垂らして洗い、その液を寝る前に流し台に捨てて、たまたまそのままにして(その後から水を流すことをしないで)いたところ、朝になってみたら、なぜかその一部が塩粒のように「結晶化」していて、流し台がキラキラ光っていたこと!!!

一体これはどういう作用なのか!? 科学に弱い私にはさっぱりわからないのですが、たぶん何かが偶然に?化合したのだと思いますが、確かにEMが「生き物」であることを知りました。


さらに言うと、洗濯剤はそれまでも環境にいいもの(粉状のもの)を使っていましたが、洗ったものが少々固くなるので、EMに替えてみたところ、洗い上がりがとてもふんわりしました。
それにそれまでは洗濯槽の中に溜まり易かったカスなども取れてきて、洗濯機の中がきれいになりました。


女性の方は特にシャンプーやリンス、ボディソープなどが気になると思いますが、これは体質や髪質にもよるので、私の体験はあまり役立たないかもしれませんが、私の場合はとても「安心感」が得られるので、「からだによいもの」(健康によいもの)という意味において、他のものは考えられず、長年使い続けています。


東日本大震災後の東北においても、農業、漁業や、土質改良等のためにもかなり使われて、今もその効果をさまざま実験中のようです。

これまでも、例えば学校のプールの清掃に使われたり、大阪では川をきれいにするEM団子の投入とか、琵琶湖の水質浄化など、、全国でもあらゆるところで使われて役立っているそうです。

最近は(と、いうかほんとは私が知らないだけで、ずっと前からだと思いますが)海外にもEMがどんどん広まって来ているらしく、とっても嬉しく喜んでいます。


前にも書いたかと思いますが、これは決して大袈裟では無く、私はこのEMの活用は「世界を変える!」と信じていて、比嘉さんの研究はノーベル賞級に値すると思っています。


ポールの最新ヒット曲『NEW』ではありませんが、EMが現れて、もうすでに「世界は新しくなった!」のかもしれません。

ちなみに沖縄にはEMを多用したホテルまであるそうで、ぜひ一度行ってみたいです。


興味をもたれた方は
EMについての詳細を・・・「EM生活」で検索 してご覧ください♪


さて、そういうわけで、下記、EMの催しもののご案内です。
比嘉さんの講演もありますので、どうぞお聴き逃しなく!!!

………………………………………………………………………………………………

 ~~~家族で楽しむ健康セミナー 「微生物が元気を育てる」~~~

☆ 日時:2013.11月23日(土) 13:00~16:50(開場12:00~)

★ 会場:大阪市中央公会堂 (定員1000名)

入場は無料ですが、事前予約要!
託児も事前予約が要ります。

☆ アクセス:京阪電鉄中之島線「なにわ橋」駅下車 1番出口から徒歩訳1分

      地下鉄御堂筋線/京阪電鉄「淀屋橋」駅下車
      1番出口から徒歩約5分

      地下鉄堺筋線「北浜」駅下車 22号出口から徒歩約6分

★ お申し込みはネットから、、もしくは下記ファックスで、11月14日までに。

 052-243-3759(ファックス受付24時間)
 
 申し込み専用の用紙が大阪十三の「フレンドリー商店街」の中にあるEM専門店においてあります。
 ネットで申し込み用紙をダウンロードしてファックスすることも出来ます。

☆ もしくは電話で「EM友の会事務局」(名古屋)の方に問い合わせてみてください。

お問い合わせの際は受付時間にご注意ください。

TEL 052-243-3758 (受付時間 10:00~18:00 土日・祝日除く)

………………………………………………………………………………………


 ~~~ プログラム ~~~

13:10 第1部 「微生物のある暮らし。ようこそEM生活へ」
          医療法人照甦会 医師 医学博士 田中佳 氏/主な著作『健康自立力』(メタモル出版)等

         『ようこそEM生活へ』著者 (国際メンタルセラピスト)高坂早苗 氏

(休憩)14:40~

15:15 第2部 「EMが未来を復興する ~微生物の大いなる可能性と幸福度の高い社会づくり~」
          琉球大学名誉教授、名桜大学付属国際EM技術研究所所長、農学博士 比嘉照夫 氏
          主な著書『新・地球を救う大変革』(サンマーク出版)


16:20~ 質疑応答

★ 最後に「お楽しみ抽選会」 もあるそうです♪ 16:40~ 


…………………………………………………………………………………………

たくさんのご来場とご盛会を心より願っています。


ただ、残念なことに私自身は他の催し物(シニアー映像祭/京都)と偶然に重なってしまい、EMの方には参加出来ずにほんとうに惜しいです。

こちらの方もとてもいい映画ですので、また後日改めてご紹介&ご案内させていただきます。
どうぞお楽しみに♪  ご愛読に感謝です♡




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする