あっという間に一日が経ってしまいましたが、
おかげさまで本当に賑やかで愉しい時間が過ごせました♪
一番最初のお客さまは、何と!絵の写真をプリントアウトしてくださった
プロのカメラマンである古い知人男性。
(今回の冊子を作成してくださった人の仲間の一人です♪)
メキシコの旅の絵に興味を持って「線描画」を熱心に観覧してくださって、
うれしかったです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お昼前に来てくださった絵のお客さまのT.T.さんとTさんからは
超豪華!お弁当の差し入れをいただきました。
美味しいものには目の無い私(笑)。
マグロにイクラの乗った超高級寿司なんて初めて!!!
さっそくごちそうになり、3人でおしゃべりしながらのんびりいただいていたら、
会場係の事務の人が、もう時間なので部屋を空けてください・・と。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
せかされて午後から予約している別の部屋に移動しようとしたら、
そちらには1時10分前にならないと移れないそうで??(驚)
それでその間は廊下に設置されている長椅子とかで待つしか無く・・(汗)。
展示資料などの急な移動でいろいろバタバタしましたが、
皆さんが手伝ってくださったおかげさまで無事「お引越し」がスムーズに出来、
とっても助かりました。
お手伝いくださった皆さま ありがとうございます!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さて、
時間に余裕の出来たFちゃんとOさん、Kちゃんたちは、
急遽「柿本神社」と子午線の天文台 へ行くことに。。♪
↑
灯台の前でポーズを取る、息の合った二人(笑)。
人麿ゆかりの「柿本神社」の隣の「月照寺」には
こんなユニークな蛙?の置物が!
↑
宇宙人!?のようで、面白いですね♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大満足して戻って来た二人は絵の前でもさらに、ハイ、ポーズ!(笑)
私も別のポーズで撮ってもらったので、もしうまく撮れていたら(笑)
後日ご紹介しますね♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「シニア女性映画祭」スタッフや古い仲間たちもお昼前後に
4名連れ立って来てくれて、レベルの高い「折り紙のお花」や、
おしゃれなハンケチ付きのドライフラワーなどいただきました。
そしてワイワイガヤガヤと賑やかにおしゃべりしながら、
写真やポストカードなど手に取ってくれて、たくさんのカンパを!
ありがとうございます♪
T.T.さんとTさんもまるで姉妹のように仲が良く、絵やポストカードに
とても興味を持ってくださって、いろいろ熱心に質問してくださって
とってもうれしかったです。
奈良から来てくれたプロの陶芸家の友人とも話がシンクロしたようで?(笑)
よかったです。
皆さん お互いに初めて顔を合わしたとは思えないぐらい、
自然なあたたかい交流が生まれ、そういう出遇いが何よりもワクワク・・
& 心から有り難く思えました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というわけで、オープン初日は私の知り合いばかりの「千客万来」でした(笑)。
見知らぬ人や通りがかりの人たちの中には(控室には入らず)
通路壁面での絵を眺めて強い関心を示してくれた方々もいました。
興味を持って「これは何で描いているのですか?」と技法尋ねる人たちは
大抵がご自身も絵を描く方で、「アクリル絵の具でこんなやさしい色が!?」
と驚いておられました。
「名刺を・・」と言われてびっくり!
明日は名刺を忘れないように持って来よう♪ と思いました。
FちゃんとOさんは音楽にも耳を傾けてくれてうれしかったです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
明日(19日)のご来客はお二人の予定ですが、日曜なので、誰か飛び入りの
お客さまや意外な方たち ももしかして来られるかも?
「宇宙画」が全く初めて!という方のご来場を特に楽しみにお待ちしています♪
明日の控室は803 で、終日同じ部屋で移動が無いので落ち着けて安心です。
どうぞよろしくお願いいたします。。