☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

☆ 私のいる場所♪

2018-06-17 | 映画の話題
観てきました!『 モリのいる場所 』。

結論から先に言うと残念ながら(期待が大きかっただけに)ちょっとがっかりしたかな?

真面目なドキュメント風の映画を期待していたのですが、どちらかと言えばドタバタ「喜劇」!?のような。。。


せっかくの樹木希林さんの抑えた名演と、主役の熊谷守一を演じた山崎勉さんの熱演が、後半になると道化っぽく茶化されている?ように思えてきました。
(観客も共になめられているような!?)


脚本も書いたという監督の「意図」がいったいどこにあるのか?


いろんな要素が(例えば社会批判など)盛り込まれているのはいいとしても、全体にごちゃごちゃしていて、「無くてもいいのでは?」と思われるような、わけのわからん余計な場面が多かった氣がしました。

すみません、これは私の個人的感想ですので、もしすでに観られた方がおられましたら、皆さんどう感じられたか、ぜひ伺ってみたいです。


前に観た、忘れられない名作、何度でも観たくなるあの『 人生フルーツ 』のような感じだったらよかったのに。。と思いましたが、

もしかしたら監督は、(おそらく誰もが憧れるであろう)熊谷夫婦の淡々とした素朴な暮らしを、そのままあるがままに真正面から提示することをあえて避けたかった!?のかもしれませんね。


それにしても前半がよかっただけに、後半でさっぱりわけがわからなくなり、観終わった後の静かな感動も無く、
(何せ「ここだ!」という盛り上がる場面がどこにも無かったものですから。。)

「もわもわ〜っとした不完全燃焼の氣分」を抱えたまま、しょぼくれて映画館を出たのでした。。


『 モリのいる場所 』には「私の居場所」は全然無かったなぁと思いながら。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

けれども幸いなことに、また別の収穫もありました。

今秋10月にはまた樹木希林さんの出る『 日々是好日 』が上映予定ですし、

7月には『 フジコ・ヘミングの時間 』が同じ映画館であって、そのパンフレットをもらえたのです♪


私はこれまで「日々是好日」を「ひびこうじつ」と勝手に思い込んでいましたら、何とこれは「 にちにち これ こうじつ 」と読むのですね! (パンフレットにちゃんとふりがながふってありました)

樹木希林さん主演のこれは初の「茶道の映画」だそうで、前に観た池坊の「華道」の映画、『 花戦さ 』を思い出します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それから、この映画館「シネ・リーブル神戸」の歴史あるビルや、その辺り一帯は「旧居留地」で、

三ノ宮よりもずっと落ち着いたいい感じで、おしゃれなお店やレストラン、喫茶店なども軒並みにあり、(歩いているだけでも心がウキウキして波動の上がるような?)とてもいい雰囲気のところでした。


そして映画館のある同じビル内に「家族亭」という和食、麺類のお店もあり、静かで景色もよくて、味も値段もちょうどよく、映画の後の「お口直し」にぴったりでした♪


すぐ近くには「大丸」デパートもあり、その屋上には庭園があって、苗や鉢植えなども売られています。

(ビアガーデンもあるようで)お店もなかなか好さそうだったので、また誰かとゆっくりランチに来たいな♪ と思いました。


三ノ宮の「そごう」辺りは街全体がガチャガチャした感じですが、元町「大丸」の辺はどっしりとしていて、

震災前の神戸の雰囲気や香りがそのまま残っているようで、とってもうれしくなりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

すみません、さらに余談が長くなりますが、

その大丸の斜め前辺りに、「三宮神社」というのがあるのを通りすがりに見つけたので、(「ついで参り」をおわびしながら)お参りさせていただきました。


後でネットで調べたらいろいろ興味深いことが書かれていました。
(下記リンクさせていただきありがとうございます)

★ 古代史探訪


私は絵を描く時以外は特に何か能力があるわけでもエネルギーや波動がわかる方でも無いので、ここにお参りした時も格別なことは何も無かったのですが、

なぜか手水鉢が見つからずそのままお参りしてしまい、帰り際にふと見るときれいな手水がやっぱりあったので、手を洗い、口を漱いでから改めてもう一度お参りし直しました。


そして、神戸方面に出かけるといつもなぜかぐったりと疲れてしまうのですが、今回も帰宅後そんな現象になり、

しかもポストに入っていた神戸市からの封書を開くと、
何と国民保険料がこれまでの3倍!!!にもなるという知らせ!!!

それを見た途端に急に涙がどっと出て来てしまったのです。。


だって、私の収入が増えたわけでは無く、これは国から各自治体に国保徴収がまかされたために「独自の見直し」があって、その結果、以前住んでいたところで払っていた額の3倍にもなったということなので、

もしかして「神戸に引っ越したことが間違いだったのか!?」と強いショックを受けたのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

けれども、たぶんこれは何かの「きっかけ」に過ぎず、震災以来あちこちを転々として暮らした私の中に眠っていたさまざまな体験が、今日の出来事によって揺さぶられて、癒されるために出て来たのだな〜と感じました。
(アスペルガーっぽいところのある私、脳が疲れて限界まで来ると時々こういう現象が突然起きます)


号泣した後はスッキリ!して、やがて(その刺激でいろいろな氣づきや自覚が起こり)より深く自分の内側を見つめることが出来ました。

長年見ないようにして来た自分の中にあるさまざまな葛藤や矛盾、ものの見方、考え方、「囚われ」が、どっと出て来て、ようやくそれらを直視し、おかげさまで手放すことが出来たのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「三宮神社」にお祀りされている御祭神は「瑞津姫命」(たきつひめのみこと)だそうですが(「瑞」という漢字がサンズイになっている場合もあります)、これは「たぎる」という激しい水の勢いを表す意味もあるようで、

私は泣きながらそんなこともふと思って、何か不思議な感覚でした。


「 相逢わん水に水落つ激しさで 」

という昔詠んだ拙句や、私の好きな「椰子の実」の唄の中にある「たぎり落つ異郷の涙♪」という一節もなつかしく想い出しました。


もしかしたらこの一連の出来事は、まさにこの「三宮神社」の「たきつひめのみこと」の采配だったのか!?とさえ感じたほどです。

しかも、偶然にもこの日は「新月」で、「願い事をするにはぴったりの日」だったのです。
(私はここではお願いごとをせず、ただお参りさせていただいた感謝の氣持ちを伝えただけですが。。)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わぁ、すみません。。こんなに長くなってしまいました。

映画どころか、私のブログの方がよっぽど何が書いてあるか?わけわからん!?

(批評なんて「百年早っ!!!」ですよね)   失礼いたしました。。 

最後まで読んでくださった皆さま、ほんとうにありがとうございます。


☆ おまけ: 絵画に興味のある方は、もしよかったら下記のドキュメントもどうぞ♪
(長いです)


★ 日美 宇宙に触れたかった人 日本画家 高山辰雄



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 無意識に「人氣を使う生き方」

2018-06-14 | 希望の光
今朝はふだんあまり訪問することの無い、まるの日圭(真名圭史)さんの公式サイト をふと訪問♪

その中に書かれていた長いタイトルの6月12日付けの記事に大変感銘を受けました。


☆ まるの日<ヘミシンクのある暮らし>
  6月12日付 「 エネルギーの循環と、ニュースとかネット記事とかでみられる現象とか 」



というのも、自分が昨日misaさんの記事に関連してブログで書いた内容が、まさしくまるの日さんの言われる通り

無意識に「人氣を使う生き方」そのものではなかったか!?と反省したからです。

だって、自分がそのテレビ番組を実際に観て感じた話では無く、他人の(会ったことも無いmisaさんの)ブログ記事を拝借して

しかもさらに「危機感」をあおって? 結局は自分自身にエネルギーを集めようとしていた?のかもしれないからです。

そんなことよりも、まるの日さんの言われるように、自分一人で、自分の中にエネルギーを充満させる方法はいくらでもあり、

もっと愉しい話題もいくらでもあるのだから。。と思いました。



それで、昨日の記事も消去しようかと考えたのですが、自分自身への戒めのためにも、とそのまま掲載しています。

ささやかなブログ一つでも、それを自分がどういう意識で書いているのか?

無意識の底まで掘り起こして「意識化」して、「自覚」して、自分自身に氣づいていくためのきっかけになればいいなと思いました。

ブログも、ただ訪問者が増えて「人氣になればいい」というわけではないんですね。。


何のためにそれを書くのかということをもっと考えなければ。。と深く反省させられました。

まるの日圭さんに感謝です。


というわけで、今日は氣分転換に一人でぶらっと映画を観に行って来ますね♪

また、感想を書きますので、お楽しみに〜♡


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も「光のチャレンジ」に遊びに来てくださってありがとうございます。

皆さんはどういう方法でエネルギーを充電していますか?
あるいはどう放出していますか?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ よくぞ書いてくれました、ありがとう、misaさん♡

2018-06-13 | 日記
もう何年になるのか、毎日見るブログの一つに「misa」さんのブログがあり、彼女の言動の確かさ、愛のある深い考え方を信頼し、そして彼女の伝えてくれる情報にも数々助けられ、心から感謝している私です。

これまで、沼津市の遺跡保存への寄附を始めとして、海外でジンジャー栽培をする人へのカンパ、天河神社の鈴緒のプロジェクトへの応援、つい最近は丹波の元伊勢外宮社の屋根修理へのささやかな寄進など、misaさんのブログの呼びかけを見て心動かされて行動したことも度々あります。


そんな中でも、今朝はとびっきりの「コワイ」記事を読んで危機感を抱き、これはどうしてもたくさんの人に知らせなければ。。と思いました。
(もうすでに彼女のブログを読まれているかと思いますが、未読の方のために、下記にリンク、転載させていただきます)

★ 6月13日付 misaさんのブログ 危険な「やり過ぎ都市伝説」

私はこれを読んでほんとに震え上がる程の恐怖を感じました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というのも、「ヒットラーの予言」が残されているということは、misaさんの今朝のこの記事を読むまで私は何も知らなかったのですが、あの(阪神淡路大震災の折りに突如として描いた)私の「宇宙画」(線描画)の中に、下記のような絵があるからです!




無断転載、コピーはご遠慮ください/このポストカードをご希望の方はメールにてお問い合わせください)


この絵のタイトルは『 サイ 』で、サイキックの『サイ」、サイババの「サイ」でもあり、

また、なぜかこの舟にヒットラーとイエスが「呉越同舟」で乗って「再来」するという、その「再」(サイ)という意味もこめられています。

またこれは、「愛と怖れ」はコインの裏表であることを暗示しています。

つまり、「どっちを私たちは選択するのか!?」ということです。

上記のmisaさんの記事を読んで、この絵はまさにその記事に書かれている通りのことを示唆しているのだと直観的に感じました。

しかも最近私はなぜか急にこの絵が氣になり出し、ポストカードを祭壇に飾って、毎朝お祈りしていたところだったのです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そしてもう一つは、これもほぼ毎日チェックしているブログ「宇宙からの歌声」に、

高橋さんという方(ヒーラーでもあり、前世療法などもされている)が、「 AI 」の進化について、なぜかとても肯定的に書いておられたことが、私には強い違和感(異和感)があって、

(彼は超能力の持ち主のようで、私も以前から尊敬している人ではあるのですが)彼のその記事のことがずっと心にひっかかっていたのでした。



そういうわけで、「自分が何を危惧していたのか」、「どういうところが氣になっていたのか。。」

ということが、今回のmisaさんの記事でよくわかった
のです。


misaさん、いつも素晴らしく役立つ的確な記事をありがとうございます!!!


そしてまさしくmisaさんの書かれているように、「『チップを埋める』なんて決して誰もしてはならない!」(騙されてはいけない!!!)と強く思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それから他にも思い出したことがもう一つ。

あの「奇跡のりんご」の木村さん(UFOにも乗ったことがあり、宇宙人にも会ったことがあるそうです)が、ある時自宅で倒れて、その朦朧とした意識の中でさまざまなビジョンを見たり、体験をしたそうですが、


そのときに実は、今回の話の中に出て来るような(ヒットラーの予言の中でも言われているような)、まるで「家畜のように飼育されている人間」に出遇ったとか!!!


その話を彼の本で読んで強く印象に残っていたので、今朝のmisaさんの記事を読んで、

「あっ、もしかしたらほんとうに木村さんは未来の世界に行って、すでにそうなっている世界を見て来たのかも!?」と感じたのです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

けれども、きっと今ならまだぎりぎり間に合う筈。。

 人類の進むべき方向、そして「自分たちのほんとうに望んでいる世界」へと舵を切り直すことは出来る筈と信じます

1995年の阪神淡路大震災はそのきっかけであり、

それでも懲りない人類への警告としてさらに2011年、3・11 の東北大震災 があり、すでに次々お知らせは来ているのです。

いったいいつになったら私たちはしっかり目覚めるのか!?


「洗脳」されていることに氣づき、ITだの、AI だのの便利さに惑わされず、そのからくりを見破って、もっと自然な暮らしを心身共に取り戻していきたいですね。。


もしかしたら私たちはそれが出来る最後の世代かもしれないのですから。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も長文を最後まで読んでくださってありがとうございます。

こんな記事を書いているのに、パソコン苦手で「横列を縦列にして印刷する」ことも出来無い私。

頼まれて川柳のまとめをプリントする必要があり、その横文字入力した句を縦文字に直せなくて困っています。

助けて、お願い♡
マックのパソコン操作得意な方、誰か教えて〜〜〜〜。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ これから観たい映画♪

2018-06-11 | 映画の話題
梅雨入りでうっとおしいお天氣が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私はなぜかラッキーなこと☆ が連鎖しています♪

先日はある集いで久しぶりに会った知り合いの人から、「温泉券」 を2枚!!ももらい、びっくり!

それが私の住んでるところのすぐ近くの温泉で、しかもそこはとても泉質のいい掛け流し温泉のようで、さっそく近々出かけよう と楽しみにしているところです。

行って来ましたらまたレポートしますね♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう一つのラッキー☆ は、その同じ集いの帰り道に、元町にある自然食品店「ナチュラルハウス」に寄って、

前から買おうと思ってリストチェックしていた食料品などをまとめ買いしたところ、その日は何かの記念日だったらしく、

何とそこのお買い物券(5百円券)が2枚もサービスでもらえたんです!!


さらにうれしいことには、私が観たいと思っている映画『 モリのいる場所 』を上映している映画館(シネ・リーブル神戸)がそのすぐ近くなので、

お買い物券のチケットの有効期限までにバッチリ間に合うのです。。


★ 『 モリのいる場所 』予告編

何せ私は「樹木希林」さんが出ているというだけでどんな映画でも観たくなるぐらいの彼女のファンなんですが、

この映画は、長年私の尊敬する画家「熊谷守一」の実話でもあるので、必ず観よう♪ と思っていたところだったのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しかもラッキーはさらに続き、その映画の上映日程を検索していると、な、何とそこで、あの素晴らしい魂のピアニスト「フジコ・ヘミング」の映画も来月上映されるらしいことがわかったのです!!!


★ 『 フジコ・ヘミングの時間 』公式サイト

私が彼女のことを初めて知ったのは、もう20年以上も前のこと、大阪に住んでいた頃だったと思いますが、たまたま体調があまりよくなくて、近くの病院を受診。


待合室で診察を待っている時に、ふとピアノの音色が聴こえてきて、その音色になぜか心打たれて、いったい誰が弾いているのだろう?と興味を持って、(俯いて読んでいた本から顔を上げて)テレビを眺めたら、

そのピアニストが「フジコ・ヘミング」さんだったのです!!!


普段はあまりクラシック音楽には興味が無く、聞き流して振り向きもしないのに、その時はほんとうに感動して

この人のピアノをもっともっと聴いてみたい♪ と、深く印象に残ったことを今もはっきりと覚えています。


けれどもそれから一度も生のコンサートを聴きに行くことも無く、、遠くから彼女の活躍を眺めているばかりでしたので、

今回ようやく映画を観ることが出来、またその演奏も聴けるのがとっても楽しみです♪


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

巷では、今や是枝監督『 万引き家族 』が大変な話題になっているようですが、

私はなぜかこの映画にはあまり興味が無く、(樹木希林さんが出ているとしても)今は観たいとは思いません。
(またふと氣が変わることもあるかもしれませんが。。)


皆さまのお好きな「お薦めの映画」 は何ですか?

また好い映画がありましたらぜひ教えてくださいね。。



本日も「光のチャレンジ」へ遊びに来てくださってありがとうございます。

おかげさまでお仕事の方も順調に進んでいますので、お待ちくださっている方もどうぞご安心なさってくださいね♡

( 何だか遊んでばかり?って、イエ、イエ、決してそんなことはありませんので。。大丈夫です♪ )


このブログをご訪問くださった皆さまの上にも ラッキーのお裾分け☆ がいっぱいありますように♡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 二極化の時代に。。

2018-06-09 | 日記
今朝は凄い濃霧でした。

この辺は海辺なのでよく海霧が発生するようです。

以前住んでいたところでも「大和の朝霧」といって霧がよく見られましたが。。


どうでもいい話ですが。。まるで現在の社会の状況にも似ていて? ところどころは晴れていても「見えないところや隠されたところ」がたくさんあるようなものかも?


最近知人とメールで話したことですが、私たちの世代にとっては、パソコンやらスマホが使いこなせない人も多く、ITの進化について行けない人も増えているようです。


かく言う私もブログは書いていますが、全くそういう方面のことがわからず、とにかく器機関係は超苦手です。


で、何が言いたいかというと、そういうものが使いこなせないと、今やITどころかAIの世界ですから、どんどん世界が狭くなり、新しい情報を得にくかったり、人との繋がりも出来にくいということです。


例えば新しい知り合いが出来て(連絡先アドレス交換の際などに)まず聞かれることは、「ラインできる?」とか「フェイスブックやってる?」とかです。

そしてスカイプやツイッターなどの話題になると、もう私は全くさっぱり??で付いていけず、すっかりお手上げです。

何せ携帯同士でピッ!とアドレス交換することも出来無いのですから!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つい、最近もあるセミナーで初めてお会いした方が電話をかけてこられて、嘆いておられましたが、その方はそのセミナーがとっても氣に入り、そこの会員になろうと主催者にすぐさま申し込んだそうなんです。

ところが、やはりいろいろな手続きが全部パソコンやらスマホやら、web上での操作が必要なため、困ってしまい、さらにはもし入会したとしても、その後の勉強会などもスカイプなどでやるらしく、とても無理。。と、泣く泣くあきらめたとのことでした。


そういうわけで、私たちの世代にとっては、アナログ、デジタル世界どころの話では無く、地球も今やある人たちにとっては異次元世界であり、すでに宇宙次元でもあるのに、

私たちは未だに「地球ルール」の中で右往左往させられている気がします。



それは、私たちが何か間違っていたり?遅れているわけでは決して無く、そのような「システムそのものが遅れている」(一見進んでいる?ように見えても、実はとてもお粗末なものなのだ)ということではないでしょうか!?


というか、もうこれからはみんなが同じ速度で進んでいく世界では無く、それぞれの宇宙の中で暮らしていくような? そんな「感覚世界」(すでに五次元世界!?)なのかもしれませんね。。

そんな中で自分の世界を如何に居心地の好いものにし、また自分の好きな人たちとどう氣持ち好く過ごしていくかということが大事なのかもしれません。



マスターゲート氏が下記に述べておられるように、「私が心を決めた分だけ」その世界がそのように実現化するということなのでしょうね。

つまりはすべてが私自身の「選択」(自覚、氣づき)にかかっているということ。

「私が心を決めた分だけ』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんなとりとめもないことをふと思っていたら、いつの間にか霧が晴れて青空が広がって来ました。

近畿ももう梅雨入りしたようですが、私の世界はいつも晴れ♪

そして今日はこれから、さらに「レトロ」で「アンティークな文芸の世界」へと出かけて来ます。。



本日も遊びに来てくださってありがとうございます。

このブログもある意味かなり旧式な世界!?かもしれませんが、どうぞごゆっくり楽しんでいってくださいね♡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする