☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

☆ 海は、地球は、誰のものなのか!?

2018-12-22 | 希望の光

冬至の前夜、知人から下記のような緊急メールをもらいました。

==================================

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-850681.html 琉球新報

もしよかったらこのアドレスをコピーして検索して、署名してほしいねん。

首里城で「500人の女性の祈りの会」なんていうのもあるんやね。

色んな人がいろんな場でいろんな形で祈ったり、座り込んだりすることで、

一日も早く沖縄に平和がくればいいなと思います。

辺野古の海に土砂が投げ込まれてるのは、沖縄の人たちに向かって頭から土砂をかぶせているような気がして、

本当に「チムグルサ(肝苦さ)」です。


心がわさわさしてきます。

どうかどうか首里城の祈りが届いて、そして沖縄の人だけじゃなく心ある本土の人たちの声が届いて、

沖縄に真の平和が来ますように☆


==================================


20日に出かけた万葉集の会で、講師の先生から下記のような現代詩を紹介していただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おお地球よ  ハリール ジブラーン(1883~1931 レバノン生れ、ニューヨークに死す)

                    神谷 美惠子 訳(1914〜1979 岡山県生れ )


なんと寛容なものであることか、 地球よ。

私たちはあなたから元素をひきぬき、

大砲や爆弾をつくるのに、 あなたは

私たちの元素から百合やばらの花を育てる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上記は『 ハリール・ジブラーンの詩 』(角川文庫)からの引用で、参加者一同、先生と一緒に声を出して朗読。
皆さんと同じく私も初めて知ったこの詩に大変感動しましたが、中には涙を流す方もおられました。


辺野古の海は 誰のものなのか。

アメリカのものか、日本のものか。

それとも沖縄の、否、琉球のものなのか。


いえ、いえ、それは海自身のもの。

地球自身のものなのです。


これ以上、地球に基地は要らない。戦争も要らない。

誰が基地を作ったのか。

何のために 誰のために戦争をするのか。

決してだまされてはいけない。

みんなお金のため。権力のため。地球人のエゴのため。


地球に美しい海を返そう。

辺野古の海を地球に返そう。

今ならまだ間に合うのだから。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 冬至の祈り合わせ♪

2018-12-21 | お知らせ&催しのご紹介
明日の冬至は全国各地でさまざまなイベントが開催されることでしょう。。

私の知っている情報をお伝えしようと思っていた矢先に、なぜかパソコンが不調で、またしてもブログなどがほとんど見られない状態に。。

それで、沖縄の首里城での女性五百人による平和の祈りや、その他お伝えしたいことがブログに書けなくて残念!


ちょうど、メルマガで天下泰平さんが知らせてくれた冬至の時刻など、勝手ながら下記に一部抜粋して転載させていただきましたので、

もしよろしければ、それぞれの家やその時の居場所において、みんなで一緒に祈り合わせが出来れば幸いです♪ 

============================

++++++++++++
明日は冬至
日本各地で祈り合わせ 
++++++++++++


明日は、太陽の活動が極小となり、また次の活動へ入る冬至。

1年に1回の太陽の誕生日とも言えます。

八ヶ岳では、ドームハウスでアーティストnaoさんを招いての
古代楽器の演奏会。


また、この日は自分が知っている限りでも、全国各地で様々な祈り合わせの催しがあり、
世界中の意識がまとまりやすいタイミング
かもしれません。

ちなみに冬至点の通過時間は、12月22日の午前7時21分頃。

明日の朝日は、特別なものとなりそうですね。

そんな中、一部のニュースでは「惑星直列」の話題も。

水星や木星、金星などの太陽系惑星が、この秋10月頃から直線的に近づいてるようで、
実際に直列することはないようですが、年明けにまでかけて、かなり近い距離に集合するみたいです。

その集合(直列)ピークが、12月21日から22日にかけてだとか。

惑星直列は、地球にも様々な影響が及ぶようで、人々の意識変容もさることながら、
やはり多くは地震や火山の噴火の天変地異が起こりやすくなると。

本日は彗星近日点、明日は冬至、明後日は満月もあり、惑星直列に限らず、少し宇宙の動きは騒がしい感じです。

年内、大きな自然災害はないと思いますが、年末の慌ただしい中、事故や怪我、体調管理にもご注意の上、
素晴らしい冬至、クリスマスをお過ごしくださいませ。


=================================

以上、「天下泰平」さんのメルマガより一部を転載させていただきました。

ありがとうございます。


好天になり素晴らしい冬至の朝陽 が拝めるといいですね♡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 野菜を売っているパン屋さん♪

2018-12-19 | 日記
今日は午後から団地のクリスマスコンサート♪

引っ越して来てから初めて参加するので、朝からちょっとワクワク☆

虹色の毛糸帽子(自分で編んだもの)。いろんな色が入った手作りさをり織りの半コート(もらいもの)。

ピンク色のシャツの上からマゼンタ色のニットカーディガンをはおり、

スラックスも濃い同系色で、しかも足元もそれに似合う色のおしゃれなニット靴下。


いったいどんだけ派手〜〜にするねん!?っていうぐらいの、いかにも「大阪のおばちゃん」みたいな格好をして るんるん。。るん♪

と、会場の集会所に行ってみたらば、



なんと、なんと、みんな地味〜な灰色や茶色や黒っぽい色の服ばかりで、生のバンド演奏があるというので楽しみにしてたけれど、

演奏する人もみんなあまりクリスマスコンサートというイメージには遠く。。


昭和というより、大正に近いような!?高齢者ばかりの、カラオケっぽい雰囲気の集まりでした。。


はぁあ〜〜〜〜〜〜と氣が抜けて、その場で一人浮いてました。トホホ。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

で、いざ始まったら、いきなり古い演歌のオンパレード。

いったいいつのヒット曲やねん!?って思わず突っ込みを入れそうになりました。


私たち団塊の世代はもちろん演歌も聴くけれど、片やビートルズ世代でもあり、

コンサートと言えば、あのポール・マッカートニーの『NEW!』が思い浮かんで来るぐらい、

「今」を生きているんです♪


というわけで、ちょっともの足り無いコンサートでしたが、みんなで『 故郷 』を歌った時だけはさすがに声も揃って、遥か東北の地に想いを馳せながらしみじみしました。。


それに演奏された方々の名誉のために言っておきますが、演奏は最高にうまかったんです♪

久しぶりに生演奏を聴いて、やっぱり身近で聴く生の楽器の音はいいなぁ〜と思いました。


はるばる遠くから来てくださった(ポールを超える年齢の?)方々にもとっても感謝です♡

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

で、なんで、長々とコンサートの話をしたかと言うと、そのおかげでうれしいことがあったからです。。


というのは、その集いが終わった後、少々波動が下がってしまった?ので、家にその波動のまま帰るのはどうかなと思い、その後「パン屋」さんに寄ったのです。


そこはつい最近出来た新しいパン屋さんで、元は郵便局だったほんとにちっちゃなお店なんですが、

とてもおしゃれなインテリアで、しかも地元で小麦を育てるところから全部手作りしていて、

パンだけでは無く、その土地で出来た野菜も売っていて、そのためかどうか、もの凄くエネルギーのある(と私には感じられる)元氣な野菜が買えるのです♪


今日はそこででっかい大根を見つけ、小松菜、人参と一緒に買いましたが、その他にも太ネギや、白菜、ゆずなども売られていました。

パン屋さんなのに、私はパンは一つも買わないで野菜だけ買いました。

ありがたいことに、大根も人参もたっぷりの葉つきのままで、それがまたとてつもなく新鮮そのもので、青々、イキイキしているのです。



それで飛んで帰って、すぐにまた「お漬け物」を作りました。

今回は大根葉だけの浅漬けですが、せっかく美味しく出来たら、やっぱりご飯が無いと、、と思い、玄米を炊きました。

玄米は炊く前に約8時間ほど水に漬けておくため、今ようやく炊きあがったところです♪

(ご飯が炊けるまで2時間ぐらいかかるので、その間にこのブログを書こうと思ったのですが、ブログが仕上がるよりご飯が炊ける方が早かったです)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話があちこち飛びましたが、そういうわけで、今から晩ご飯!?

もう夜の10時になってしまったので、せっかく炊けたご飯ですが、明日おむすびにして、持って出かけることにします♪

明日は萬葉集の会の忘年会(お茶会)!?です。

特別講座で「現代詩」も聴けるそうで、とっても楽しみです♡



そう言えば、今日のクリスマスコンサートでは、ケーキも出てティータイムもあると、勝手に思い込んでいたら、一人一本のペットボトル入りのお茶(ホットでは無い)をもらっただけでした。。

一緒に何か食べるとそれだけでも皆さんもっとなごまれると思うのですが。。


すみません、自治会のお世話係の人たちはいろいろ準備が大変だったでしょうに、何だか文句ばっかり言ってごめんなさい!!!

来年はもっと盛大に盛り上がるといいですね♪



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

支離滅裂なブログになってしまいましたが、本日も遊びに来てくださってありがとうございました。


ぜひとも皆さまの波動が上がりますように 下記の動画をリンクしましたので、もしよかったらご覧くださいね。

★ 楽にお金を手に入れる人が知っている3つのこと  本田晃一動画セミナー



コウちゃん(本田晃一さん)の動画を観ているだけでも私は毎日幸せです♡

何度も同じものを繰り返して見てもなぜか厭きません。

お金の話なのに、「愛」がいっぱい感じられるからかもしれません。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ Oリング大明神の出番♪

2018-12-18 | シリーズ「オーリングテストの話」
過日友人と会った時のことです。

「寒くなってきたので冬物パンツを履こうと思ったら、どこを捜しても無いのよ」ということで、友人からオーリングテストを頼まれたのです。

私はもう毎日、毎瞬と言っていいぐらいオーリングしながら暮らしているので、そんなお願いをされるとうれしくて、大張り切り!


彼女の家のどこにあるのか? あの部屋、この部屋をオーリングで順にチェック。

するとなぜか「夫の部屋」というところで、腕が固くなったのです!


(ちなみに私のオーリングテストというのはかなり「自己流」で、腕の筋肉反射=キネシオロジーの一種 を使います)


友人もそれで何かピン!と来たらしく、「もしかしたらそこのクローゼットにあるかも!?」と、帰宅したら調べてみるということに。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その後友人から「Oリング大明神」という件名でさっそくにこんな報告メールが届きました。

================================

 こんばんは☆彡

  帰って直ぐに、クローゼットをチェック。

  すると直ぐに見つかりました~(^^)/

  この1ケ月間、あちこちを何度探しても見つからなかった黒の長ズボンが!!

  もう探すの諦めて新たに買うことまで考えていたのに、

  こんなに簡単に見つかるなんて、Oリング大明神様に感謝×感謝です。

  本当に助かりました。ありがとう(^^♪

=================================

この「Oリング大明神様」という尊称に思わず笑ってしまいました。


というのも、今秋の私のお誕生日の前に、彼女からびっくりするぐらい大っきな柿をいっぱいもらって、

そんな大きな柿をもらったのは生まれて初めてで、それがあまりにも立派過ぎで、

何しろ私の両掌からはみ出るぐらいの大きさだったもんで、

おまけに私は柿が何よりの大好物なもので、まさに

「狂喜乱舞するぐらいのうれしさと有り難さ」
で大感激!!!


彼女へのお礼メールに思わず「柿大明神さま」と書いてしまったのでした。


そのことを彼女が覚えてくれていて、それで「Oリング大明神様」となったわけなんですね。。


それにしても「オーリングテスト」ってほんとに人の役に立ちますね!

こんな簡単なことでこんなに喜んでもらえて、私もとっても幸せな氣持ちで胸いっぱいになりました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

特別な資格は無いけれど、もし私のやっている方法でよければ、いつでもこの

オーリングテストを伝授!? させていただきますので、どこかでまた機会があれば、どうぞお氣軽にお声かけくださいね♡



このブログのカテゴリー「シリーズ『オーリングテストの話』」というところにも、面白いエピソードを書いていますので、もしよかったら読んでいただけたら幸いです。。


さあて、今日はおかげさまでお仕事も早めに仕上げることが出来たし、有り難いことに久しぶりに12時前に就寝できそうです♪


本日も「光のチャレンジ」をご愛読いただきありがとうございます。

毎日「どんな話をブログに書くか」ということも、すべてオーリングで決めている私。

ほんとに「Oリング大明神さま」に助けられている日々です。。


下記は宇宙画『 アトラス 』です。
この作品は未だポストカードになっていません。





(無断転載およびコピーはご遠慮ください)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今週は忘年会が三つも!

2018-12-17 | 日記
暖冬のせいか、今年は何だかあまり年末の感じがしませんが、もうすぐクリスマス♪

そして新年ももうすぐです。


何と今週は忘年会が三つ、後半に一日置きに続きます。

ほんとは前半(実は今日!)も予定が一つあったのですが、仕事優先でパスさせてもらいました。


そこで、「さあ、仕事!」と張り切っていたら、描き出した途端に猛烈な眠氣が。。

途中でどうしても耐えられず絵筆を置いて横になったら、何と! 90分も!!眠ってしまいました。


このところ毎晩就寝が午前1時頃になって、朝は7時前ぐらいに起きて朝日を浴びるため、睡眠不足が続いていたからかもしれません。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おかげさまでありがたいことに絵を仕上げてからブログを書く余裕も出来ました。

昨夜もブログを書いていましたが、大体2時間ぐらいはどうしてもかかるため、今日も寝るのが午前様になりそうです。


ところで、昨日は仕事をせずにお漬け物を作ったりしていました。

大きな大根をサラダだけでは食べ切れず、新鮮なうちにと思って、少し塩もみしてから「甘酢漬け」に。

白菜も塩昆布と柚を入れて「浅漬け」に。 そこに私は七味唐辛子も少しふりかけます。

全部テキトーな目分量で、実にいい加減な自己流ですが、味だけは自分の好みに合うので大満足♡

これがほんとうの「自己満足」!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何が好きって、果物(特に柿!)も大好きですが、実はお漬け物が何よりの大好物の私♪

若くして亡くなった亡母は料理が上手で、特にぬか漬けは絶品でした。

私はとてもぬか漬けまでは手が届きませんが、今年は生姜漬けや、高菜の漬け物で巻いたおむすびも作ったし、昔から料理が大の苦手だった私にしては信じられ無いぐらいの大進歩です。

自分で作って自分が食べるだけなのに、うまく出来るとひとりでも最高に幸せな氣分になれて不思議です。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最近は特にほとんどの食べ物が添加物だらけになり、オーリングテストすると市販のお漬け物など、全くと言っていいほどオッケーが出ません。


そんな中で唯一、味もよくてオーリングテストでもオッケーが出たのが、昔なつかしいすっぱい「いなか漬」という和歌山産のお漬け物です。

これは長期熟成のぬか漬け沢庵で、原材料は「大根、米ぬか、塩、昆布、唐辛子、渋柿の皮、みかんの皮」だけという、とてもシンプルで安心出来るものばかり。


和歌山県御坊市の「樽の味」という有限会社で作られています。


もちろん美味しいからこそ買うのですが、真空パック入りで、けっこう長く日保ちがするのも氣に入っています。

どこでもいつでも売っているというものでは無いため、私は電車に乗ってわざわざ隣町まで買いに出かけています。

その往復の電車賃が240円なので、その他にも用事のある時などついでの時に買っているのです。


どうしてこんなにいいものがもっと売れないのかなあ?と思うぐらいですが、やはり皆さん、価格で選んでおられるからでしょうか?

110グラムの大きさで¥299です。 ちょっとした手土産にするにもちょうど手頃で、 もらった方も重宝しそうでいい感じです。


「謙虚過ぎる!?和歌山県人」だからこそ、もっと宣伝してもいいのでは?と思うぐらいです。。


はぁ〜、というわけで、漬け物大好き人間の私が代わりに宣伝してしまいましたが、もしよかったらぜひ一度皆さんにも味わっていただきたいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も遊びに来ていただきありがとうございました♡

絵の話を書くつもりがあれ!? なぜかお漬け物の話になってしまいました。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする