ODORAMOX!

BABA庵から  釣り糸なんぞが ごちゃごちゃ こんがらかった状態を ここでは「オドラモクス」と言う。

久米島で

2012-10-24 18:05:28 | 雑感
10月初めに久米島に4泊。
中国との交流の歴史を見たくて前から行きたかった島。

それほど高い山があるわけではないのに、水に恵まれている。
海底火山の隆起した地質で、地下水が豊富なのだそうだ。
水が豊かな島は、そう多くない。
旧家で聞いたのは「仏壇には線香を3本立てて祈る、
3本の意味は、天・地・水。命を与えられていることの感謝」

稲作が早くから行われたかつての水田は、いまは
「現金収入のサトウキビを」とサトウキビ畑。
サツマイモ畑も多かった。

鍾乳洞の穴居跡から、2万年前の幼児の骨が発見されている。
石器時代からの歴史がある島。

中国を感じさせるものには、
歴史記録の年号が「康煕**年」のように、
明治時代前は中国の年号だったり、
大きな「石敢當」や、船の往来を隣の島に伝える狼煙台があった。
けれど、狼煙台が岩だけを残して石組みが壊されていた
(なぜか20年前)ように、
なんとなく、中国の痕跡を消していっているような気がする。

タクシーと大日本帝国

2012-10-19 18:03:59 | 世の中
都内で乗ったタクシーの社名<km>は何の略かを運転手さんに尋ねてみた。

kmは国際モーターズの略だけど社名は国際自動車なんです

はきはきと即答した運転手さん、どう見ても40歳代だけど、
自分が働いている会社や仕事について把握している人の話はおもしろいから、
さらに「タクシーっていつごろ始まったんでしょうね?」と聞いてみる。

うちは、古い4大タクシー会社の一つなんですよ。
 日本でタクシーが走ったのは100年前で、6台でしたが、
 わずか10年で1200台以上に増えて、タクシー会社もたくさんできました。
 戦時中の統制経済で、何度か企業合同が繰り返されましてね、
 最後は、大和交通・日本交通・帝都自動車・国際自動車の4社になったんです


すらすらと教えてくれた。そして、やっぱりおもしろいトリビアがでてきた。

会社の名前は大日本帝国の語呂合わせでつけられたと…これはほんとかどうか


社名の話をNetで見たら、日本交通のサイトで

 1945年、当時都内約4,000台のハイヤー・タクシーを
 1,000台づ(ママ)つ四社に統合するという
 当時政府の指導(旅客自動車運送事業統合要綱)に基づき、
 日東自動車を主体に11社1個人で設立されたのが、
 日本交通の始まり


とあった。

大和自動車交通は「中野相互自動車株式会社」だった。
国際自動車は「東亜自動車株式会社」だった。

[大日本帝国の語呂合わせ]は、ほんとみたい。

上海人の朝のエネルギー源

2012-10-15 23:47:18 | 雑感
三時のおしゃべりで「上海の朝食3品は?」の話題:

包子(中華マン)・豆乳・油餅を、わりと自信をもって挙げたのだが、
あたったのは豆乳だけ、ほかは糍飯(zi-fan)と油条(you-tiao)だそうだ。

写真は糍飯(zi-fan)。
30センチはある油条(細長い揚げパン)をぎゅうぎゅう固めて、
炊いたもち米で包んだおにぎりで、中の白いのは砂糖。
好みによって、砂糖ではなく、塩味の野菜炒め(漬物みたいな)なども選べる。
もち米だから時間がたつと周りが固くなる。

朝食を売る店で見てはいたけれど、初めて買って食べてみた。
食べ終わるまで15分かかった。

ヒトラーのこと(Twitterから)

2012-10-02 21:20:03 | 世の中

<script src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>