「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

バラ寒肥3日目

2021-02-05 16:51:42 | バラづくり
きょうのバラ寒肥入れは、70本あまり。暖かく、風が弱い日は、作業もはかどる。

あと70本あまりとなったので、明日にはなんとか終わらせよう。終わらせたいな。

それより、またつるうららに癌腫を見つけてショック!
菌が飛んでいくのだろうか。地植えのバラは、土変えもできないので、癌腫をとりながら付き合っていくしかないかな。

夫の手作りの柿の木の回りのベンチもできつつある。レンガを下に敷き詰めるという。

だんだん形になってきたかな。

梅より早く河津桜が満開になりそうだ。


初めて種まきしたフリフリパンジーは、なかなかかわいいので、今年も種まきの候補に入れておこう。
少しずつ花が咲いてきて、春には近づいているような。


それにしても森会長の発言は、いくら撤回しようが消えるものではない。政治の世界では、失言するとよく発言を撤回するというが、撤回したら消えるものなの?そんなことはない。

テレビを見ていたら、森会長がこれまでよくやっているという擁護するような雰囲気があったので、いつまでたっても日本社会の女性蔑視はなくならないような。

もっと男女問わず若い世代がやったら?
日本は人材育成に遅れている。
私も、仕事を持っていたときはどれだけそれを感じてきたことか。男性の方が優秀だと勘違いしている世界というかそう思い込んでいる男性社会がある。

と、ここでいくら大声だしても届かないね。

きょうの孫へのハガキは、日本一の富士山。我が地からもよく見える。