小雨の1日で、肌寒い日となった。

さっそく、ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、水菜、アスパラガスなどの葉物類の苗を植えてみた。どうかな。

26年前に他界した実家の父がくれたヒマラヤユキノシタ。玄関先の足元でたくさんのピンクの花が春を告げてくれて、父も思い出す。
きょうの孫へのハガキは、宇宙や地球の成り立ちに夢中の孫へ。
きょうは、光学60倍のカメラがほしくなって、ビッグカメラやカメラのキタムラに行ってみたが、置いてある現物のカメラの少ないこと!どちらもカメラやなのに、なんで?手に取ることができないなあ。
昨日のうちにじゃがいもの種付けやラディッシュの種まきをした夫が、隣にキッチンガーデン枠を作ってくれた。前から私が所望していたキッチンガーデン。
目指すイングリッシュガーデンのキッチンガーデンのようにはほど遠いが、枠で囲んだだけでも、畑ではなく、ガーデンらしき格好がついたように見えるかな。

さっそく、ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、水菜、アスパラガスなどの葉物類の苗を植えてみた。どうかな。
ただ、枠をつけると耕運機が入らなくなるので、これからは鍬で耕さなくては。
そして、一番の敵の草だらけにならないようにしなくては。一応ガーデンだから。
今年も、植えたわけでもないのに、去年突然現れたダブルのクリスマスローズが咲いてくれた。よかった!この場所は、肥料をやらなかったので心配していた。

26年前に他界した実家の父がくれたヒマラヤユキノシタ。玄関先の足元でたくさんのピンクの花が春を告げてくれて、父も思い出す。

きょうの孫へのハガキは、宇宙や地球の成り立ちに夢中の孫へ。

きょうは、光学60倍のカメラがほしくなって、ビッグカメラやカメラのキタムラに行ってみたが、置いてある現物のカメラの少ないこと!どちらもカメラやなのに、なんで?手に取ることができないなあ。
ネット社会かと改めて思う。