世界遺産 平泉を訪ねる旅にでかけました。

東京駅から東北新幹線やまびこに乗車。

東京駅で買い求めた期間限定の牡蠣のおにぎり。
とっても美味でした!

2時間半ほどで宮城県古川駅に到着しました。
お昼はこちらのお店で。


宿泊は豊沢川沿いに点在する花巻南温泉峡の最奥に立つ一軒宿です。
新鉛温泉を満喫するために早めの到着です。



12畳の和室です。(ホームページ画像)


客室から山々と森。
クマの出没があり散歩は注意が必要だそうです…。

そして眼下に流れる豊沢川。

夜のお食事です。





(ホームページ画像)
マイナスイオンたっぷりの森林浴が楽しめる温泉は
日頃の疲れを癒してくれました。
温泉大浴場は3つあり
のれん交換ですべての浴槽を楽しみました。
翌日は平泉観光です。
平成23年に世界文化遺産に登録されました。

平泉に向かう途中、遺跡発掘が行われていました。


達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)。
坂の上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟。


岩面大佛。
明治時代に胸から下が地震で崩落してしまったそうです。



毛越寺(もうつうじ)。
藤原氏二代、三代の時代に造営されましたが
ほとんどの建物は焼失してしまっていて、浄土庭園が残っています。

大泉が池。

平泉文化の象徴とも言える 中尊寺 金色堂。
藤原氏初代の清衡が建立したもので、
中尊寺創建当時から残る唯一の建造だそうです。
新しく建てられたコンクリートのお堂の中に
金色堂がすっぽり入ってしまっています。
残念ながら、金色堂の中は撮影禁止ですが
ウエブから画像をお借りしました…。

堂全体を金箔で覆い、皆金色の極楽浄土を現世に表しています。

中央の須弥壇の中に初代清衡公、左壇に二代基衡公、
右壇に三代秀衡公のご遺体と四代泰衡公の首級が納められています。

芭蕉句碑(五月雨の降り残してや光堂)。

芭蕉翁像と奥の細道句。


金色堂がもともと納めてあった木造のお堂は
この場所に移築されています。

鐘楼。現在では衝かれることはないそうです。

金色堂の奥に佇む経蔵。
平安時代の古材を使い、鎌倉時代に建てられたものと言われています。

本堂。

本堂内にはご本尊の釈迦如来が安置されています。

平泉には浄土思想の考え方に基づいて作られた
寺院、庭園、遺跡が残っていて
派手さはないけれど
豊かな自然と受け継がれた文化があり
すてきなところでした。

昼食はこちらのお店で。

前沢牛を堪能するコース料理です。

牛刺身と牛のにぎり。

牛しゃぶしゃぶ。

牛ステーキ。
旨味があり柔らかく、どれも美味しくいただきました。

この後、一ノ関駅から新幹線に乗車し、帰路の途へ着きました。

東京駅から東北新幹線やまびこに乗車。

東京駅で買い求めた期間限定の牡蠣のおにぎり。
とっても美味でした!

2時間半ほどで宮城県古川駅に到着しました。
お昼はこちらのお店で。


宿泊は豊沢川沿いに点在する花巻南温泉峡の最奥に立つ一軒宿です。
新鉛温泉を満喫するために早めの到着です。



12畳の和室です。(ホームページ画像)


客室から山々と森。
クマの出没があり散歩は注意が必要だそうです…。

そして眼下に流れる豊沢川。

夜のお食事です。





(ホームページ画像)
マイナスイオンたっぷりの森林浴が楽しめる温泉は
日頃の疲れを癒してくれました。
温泉大浴場は3つあり
のれん交換ですべての浴槽を楽しみました。
翌日は平泉観光です。
平成23年に世界文化遺産に登録されました。

平泉に向かう途中、遺跡発掘が行われていました。


達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)。
坂の上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟。


岩面大佛。
明治時代に胸から下が地震で崩落してしまったそうです。



毛越寺(もうつうじ)。
藤原氏二代、三代の時代に造営されましたが
ほとんどの建物は焼失してしまっていて、浄土庭園が残っています。

大泉が池。

平泉文化の象徴とも言える 中尊寺 金色堂。
藤原氏初代の清衡が建立したもので、
中尊寺創建当時から残る唯一の建造だそうです。
新しく建てられたコンクリートのお堂の中に
金色堂がすっぽり入ってしまっています。
残念ながら、金色堂の中は撮影禁止ですが
ウエブから画像をお借りしました…。

堂全体を金箔で覆い、皆金色の極楽浄土を現世に表しています。

中央の須弥壇の中に初代清衡公、左壇に二代基衡公、
右壇に三代秀衡公のご遺体と四代泰衡公の首級が納められています。

芭蕉句碑(五月雨の降り残してや光堂)。

芭蕉翁像と奥の細道句。


金色堂がもともと納めてあった木造のお堂は
この場所に移築されています。

鐘楼。現在では衝かれることはないそうです。

金色堂の奥に佇む経蔵。
平安時代の古材を使い、鎌倉時代に建てられたものと言われています。

本堂。

本堂内にはご本尊の釈迦如来が安置されています。

平泉には浄土思想の考え方に基づいて作られた
寺院、庭園、遺跡が残っていて
派手さはないけれど
豊かな自然と受け継がれた文化があり
すてきなところでした。

昼食はこちらのお店で。

前沢牛を堪能するコース料理です。

牛刺身と牛のにぎり。

牛しゃぶしゃぶ。

牛ステーキ。
旨味があり柔らかく、どれも美味しくいただきました。

この後、一ノ関駅から新幹線に乗車し、帰路の途へ着きました。