![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/7ef43a879f07ed8f397b1156af88c20c.jpg)
光復路のメインストリート。朝は閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/91a508e6fabc11a2a2f013ce22657b0d.jpg)
朝食は ホテルで教えてもらったソルロンタンのお店
『ソウルカットゥギ』に行きました。
ホテルから徒歩5分ほどのところにありました。
牛の頭・足・ひじ肉・骨・内蔵などを煮たスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/dc8319e9ef171a7a91b59a4da2d8a11e.jpg)
広い店内。地元のお客さんがぽつぽつと来店してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/ff9932013a2f4fe752e8d9fef286f2fb.jpg)
ヤンジタンという
あばら肉のスープを注文している人が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/b1123746c1ad6273f387b7b7bb85d0d9.jpg)
牛肉とご飯、麺が入っているソルロンタンスープは油が多いです。
早く食べないと、ご飯と麺がスープを吸ってしまうので
ご飯の量を少なく食べたい人には嬉しくないです。
それと、暖かくなると酸っぱくなったキムチを出す店が多くなり残念です。
ご飯が別になっていて、あっさりしているのにコクがある
明洞の神仙ソルロンタンは美味しいです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/a305f3f6c2175650415186d2cd0d4b6b.jpg)
空港で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/76c3f26fc08dd626871c77c440472230.jpg)
最後に また 氷雪(ソルビン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/ac758f51b5d68700926e0856db30aa18.jpg)
エア釜山 11:00 発 成田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/7442d9d51e326c092bd2370c4bea2eee.jpg)
朝食は、ホテルに面したメインストリートを歩いて
コムタンスープのお店『天安コムタン』に行きました。
が、7時30分から営業しているはずが 閉まっていました。
韓国も連休なのでお休みなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/2fcfcacb39524cf4ddafb2acfb6843c3.jpg)
ちょうど はす向かいに『済州家』という
お粥のお店があったので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/bc0a423828edf7fd67610657be189b84.jpg)
狭い店内は 日本人観光客でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/a85ad44a7ed65518a4d6c883f6459c76.jpg)
頼むとすぐに出てきたので
作り立てのお粥ではないようです。
昨年行った 海雲台にある
『元祖アワビ粥 本店』はとても美味しかった…。
メインストリートをホテルに向かって少し戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/d9b0eea18d3678c2f120d7b75f48f7cd.jpg)
龍頭山(ヨンドゥサン)公園にある釜山タワーへ行く
エスカレーター入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/cad930904cb9cfff758b670b21fc0dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/74ddb00c21a76e042a9ccaf4c0b1fdf4.jpg)
エスカレーターを乗り継いで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/2a629a6d9fc32e41faf3886bf3e57d1a.jpg)
釜山タワーと、釜山を守った李舜臣将軍の銅像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/e8752c038fb456cfc0d20a706cd01c3b.jpg)
高さ120mのタワー展望台から
釜山港が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/562f6fbb1f35585d876bea9dfebe46ee.jpg)
中央のロッテデパート右手に、手前の南浦洞と影島を結ぶ影島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/01ca3facac34880af12efcda7dca1e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/fef4a1099c59e08dd1953619be6b7ab3.jpg)
影島(ヨンド)大橋は
片方が開閉する跳開橋です。
永らく橋の開閉が行われず、橋としてだけ使用されてきたそうですが、
復元作業が行われ、2013年に47年ぶりに橋の開閉が再開されたそうです。
毎日1回、お昼の12時からパフォーマンスとして
橋の片方が開閉されるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/b83ff84141373bbf5f7e7f787baebd02.jpg)
海雲台(ヘウンデ)ビーチまで続く
広安(カンアン)大橋(も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/895f5a808f977771e787faab3c1e4fce.jpg)
また、コーヒービーンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/15b0daaba9b98c52b709391517292c43.jpg)
やっぱりホルモンが気になって
ガイドブックに載っていた
昨日とは別のお店を探していきました。
が、こちらもまだ開いてなかったです。
するとどうしても、ホルモン通りのお店が気になり
道を尋ねた彼には、行かない方がいいよと言われたのですが
行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/6ba1461ce0065d4694b26cc61cafd451.jpg)
ところが、こちらも閉まっていました。
ホルモンって夜に行くお店ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/92c7f1a5366b9dfeac2d3c78c2c9d92b.jpg)
隣に同じようなお店があったので入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/e2c90333fee090faa75618dc37532eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/e1e4c0ed14790c489e7284660aa0f266.jpg)
ミノ、大腸、小腸、ハツなどの盛り合わせで
カウンター越しに焼いてくれます。
お味のほうはと言いますと、
ホルモンはすごい油の塊で、ガムのように薄くて固くて…。
ミノも固く、どれも、一切れも飲み込む事ができなかったです。
焼いたものを持ち帰るようにといわれたのですが
ほとんど焼かないうちに店を出てしまいました。
2人前で45000ウォン
やっぱり、昨日の親切な彼の言うとおりでした…。
ガイドブックの、
プリプリの歯ごたえがたまらない。
塩焼きはジューシーで香ばしく、肉の甘みが味わえる。
にんにくと塩だけのシンプルな味付けだがクセになる。
って、行ってみたくなりますよね。
行きたがらなかった 主人を連れてきたので
ゴメンナサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/ee6899e226fb48fedcb8386674e75928.jpg)
ホットクでお口直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/afdcbbb48ed0fe9717355a82ffc754cc.jpg)
活気ある市場には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/fc59212e8cfa0b298f02c7805fc8db8e.jpg)
占いのテントも並んでいました。
美味しいものを食べていないので、ホテルから予約してもらい
ロッテホテルのブッフェに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/51a2a905e718cd9868c80e0249c3dbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/de333a3c966cb7ff398d0c59b795d5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/5121bfb56976a4867ed563ff69200f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/34e30e8aa79a0feeded43fea2c48b517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/794d8953c74e846759eebacf38294117.jpg)
カニ、ステーキに、
骨付きカルビは焼肉屋で食べるより断然美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/af5b8e5b72660909311056a4cf162308.jpg)
新鮮なユッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/2ae3f61608bf4d4356febf6d9b6966a6.jpg)
お寿司はプリプリ、鮮度抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/bc45de4285fb242dabe49ce01fbdf120.jpg)
美味しいオマール海老。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/f9676e3aecfd76a4ee5867f8b156a1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/b963786b4db2fe5c0c384ba61956af23.jpg)
お料理は、和・洋・中の他に、もちろん韓国料理もあり、
どれも美味しく、大満足でした。
やっぱり、ロッテホテルのブッフェは最高!
コムタンスープのお店『天安コムタン』に行きました。
が、7時30分から営業しているはずが 閉まっていました。
韓国も連休なのでお休みなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/2fcfcacb39524cf4ddafb2acfb6843c3.jpg)
ちょうど はす向かいに『済州家』という
お粥のお店があったので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/bc0a423828edf7fd67610657be189b84.jpg)
狭い店内は 日本人観光客でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/a85ad44a7ed65518a4d6c883f6459c76.jpg)
頼むとすぐに出てきたので
作り立てのお粥ではないようです。
昨年行った 海雲台にある
『元祖アワビ粥 本店』はとても美味しかった…。
メインストリートをホテルに向かって少し戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/d9b0eea18d3678c2f120d7b75f48f7cd.jpg)
龍頭山(ヨンドゥサン)公園にある釜山タワーへ行く
エスカレーター入口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/cad930904cb9cfff758b670b21fc0dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/74ddb00c21a76e042a9ccaf4c0b1fdf4.jpg)
エスカレーターを乗り継いで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/2a629a6d9fc32e41faf3886bf3e57d1a.jpg)
釜山タワーと、釜山を守った李舜臣将軍の銅像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/e8752c038fb456cfc0d20a706cd01c3b.jpg)
高さ120mのタワー展望台から
釜山港が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/562f6fbb1f35585d876bea9dfebe46ee.jpg)
中央のロッテデパート右手に、手前の南浦洞と影島を結ぶ影島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/01ca3facac34880af12efcda7dca1e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/fef4a1099c59e08dd1953619be6b7ab3.jpg)
影島(ヨンド)大橋は
片方が開閉する跳開橋です。
永らく橋の開閉が行われず、橋としてだけ使用されてきたそうですが、
復元作業が行われ、2013年に47年ぶりに橋の開閉が再開されたそうです。
毎日1回、お昼の12時からパフォーマンスとして
橋の片方が開閉されるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/b83ff84141373bbf5f7e7f787baebd02.jpg)
海雲台(ヘウンデ)ビーチまで続く
広安(カンアン)大橋(も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/895f5a808f977771e787faab3c1e4fce.jpg)
また、コーヒービーンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/15b0daaba9b98c52b709391517292c43.jpg)
やっぱりホルモンが気になって
ガイドブックに載っていた
昨日とは別のお店を探していきました。
が、こちらもまだ開いてなかったです。
するとどうしても、ホルモン通りのお店が気になり
道を尋ねた彼には、行かない方がいいよと言われたのですが
行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/6ba1461ce0065d4694b26cc61cafd451.jpg)
ところが、こちらも閉まっていました。
ホルモンって夜に行くお店ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/92c7f1a5366b9dfeac2d3c78c2c9d92b.jpg)
隣に同じようなお店があったので入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/e2c90333fee090faa75618dc37532eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/e1e4c0ed14790c489e7284660aa0f266.jpg)
ミノ、大腸、小腸、ハツなどの盛り合わせで
カウンター越しに焼いてくれます。
お味のほうはと言いますと、
ホルモンはすごい油の塊で、ガムのように薄くて固くて…。
ミノも固く、どれも、一切れも飲み込む事ができなかったです。
焼いたものを持ち帰るようにといわれたのですが
ほとんど焼かないうちに店を出てしまいました。
2人前で45000ウォン
やっぱり、昨日の親切な彼の言うとおりでした…。
ガイドブックの、
プリプリの歯ごたえがたまらない。
塩焼きはジューシーで香ばしく、肉の甘みが味わえる。
にんにくと塩だけのシンプルな味付けだがクセになる。
って、行ってみたくなりますよね。
行きたがらなかった 主人を連れてきたので
ゴメンナサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/ee6899e226fb48fedcb8386674e75928.jpg)
ホットクでお口直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/afdcbbb48ed0fe9717355a82ffc754cc.jpg)
活気ある市場には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/fc59212e8cfa0b298f02c7805fc8db8e.jpg)
占いのテントも並んでいました。
美味しいものを食べていないので、ホテルから予約してもらい
ロッテホテルのブッフェに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/51a2a905e718cd9868c80e0249c3dbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/de333a3c966cb7ff398d0c59b795d5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/5121bfb56976a4867ed563ff69200f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/34e30e8aa79a0feeded43fea2c48b517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/794d8953c74e846759eebacf38294117.jpg)
カニ、ステーキに、
骨付きカルビは焼肉屋で食べるより断然美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/af5b8e5b72660909311056a4cf162308.jpg)
新鮮なユッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/2ae3f61608bf4d4356febf6d9b6966a6.jpg)
お寿司はプリプリ、鮮度抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/bc45de4285fb242dabe49ce01fbdf120.jpg)
美味しいオマール海老。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/f9676e3aecfd76a4ee5867f8b156a1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/b963786b4db2fe5c0c384ba61956af23.jpg)
お料理は、和・洋・中の他に、もちろん韓国料理もあり、
どれも美味しく、大満足でした。
やっぱり、ロッテホテルのブッフェは最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/2f85424b6783373626f7b1aeb05586b5.jpg)
客室から朝の釜山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/a1b3657fe7b32cea1da7aede7873b015.jpg)
ホテルを一歩出ると、もうそこは市場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/d35893c9e739ffae4ee681e0e8109c56.jpg)
朝食は、ホテルからすぐの
スンドゥブチゲのお店『トルゴレスンドゥブ』に行きました。
お客さんはほとんど日本人観光客でした。
牛骨ダシの濃厚なお味で
リーズナブルで、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/9d28b391c2cdf1a62d90c538269e8c60.jpg)
市場を少し見て、メインストリートにあるコーヒービーンズで休憩しました。
正面の道をまっすぐ進むとチャガルチ市場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/487a5e2c20c8b4735f28a26d65390248.jpg)
タクシーでロッテ免税店まで買い物に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/a542a072f880f4a507716122aa4868f4.jpg)
本日のレートです。
2時間ほどで買い物を済ませ、ホテルのある南浦洞に戻りました。
お昼はガイドブックに載っていた
ホルモン通りにあるお店に行ってみることにしました。
途中、20代くらいの男性に、ガイドブックを見せて道を尋ねると
身振り手振りで、たぶん、良くないので行かない方がいいと言われました。
そして親切に、地図に印をつけ、お勧めの店の名前を書いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/6b3d5a0f7e375a663cb518b2a6b8b9f2.jpg)
こちらが、彼のお勧めの店、『ハニャンチョッパル』です。
豚足のお店だったので、主人は嫌がったのですが、
ガイドブックにも載っている有名店でしたので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/2e29c4bac54f343ffcaa2be8292adf70.jpg)
2人前でこの量。4人前はあるのでは。
豚足と言っても部位は足ではなく、脚かと・・・。
初めて食べた主人は、漢方などで煮込んだ
味付けが大丈夫だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/bfd1281a4d285721f88a1451aff5a26c.jpg)
お客さんは地元の人ばかりで
ほとんどの人が、豚足に
クラゲときゅうりを盛り合わせたものを食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/7fe9082e396f1cea0cd91edfc025b05d.jpg)
ホテルのあるビルの中に
昨年食べて 大感激した 氷雪(ソルビン)が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/eaec660ea909e16015daf1bbe80a21a0.jpg)
本当に美味!
釜山氷雪の記事は こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/b2037c08bb566631132cc5fec3f40f8c.jpg)
この後、市場や繁華街を歩き巡り
午前中も免税店だったので疲れ果て、ホテルに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/751718fde3e12da9e54270afb524ed6c.jpg)
お昼に食べた豚足の量が多かったので、夜になっても全然お腹が空かず、
主人はパリバケットというベーカリーでサンドイッチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/dccbe9a6a96a5b3d6f3036b1ec2cdbfe.jpg)
私はタピオカミルクティーだけで済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/b0ad2d03e4426fe0b69214cc74b84588.jpg)
5月3日から3泊4日で釜山に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/8ac286576d5008a52efd32f3a4779770.jpg)
成田から 13:55 発のエア釜山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/e42c71111a0577c97be6b92b57f3ecdc.jpg)
旅行社の送迎は、現地係員と私達2人だけだったのでタクシーでした。
金海国際空港から2000円ほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/8303e10db52aa6724f02eedb5efe5efa.jpg)
宿泊は、釜山の港町 南浦洞(ナンポドン)のアベンツリー釜山です。
釜山随一の繁華街 南浦洞のメインストリート沿いにある
ショッピングモールY'zパーク内にあるホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/0cf715deb5dfdf5a87fa896b2367c2f6.jpg)
国際市場やチャガルチ市場もすぐそこ、
ホテルは寝泊りだけで
ショッピングや食べ歩きをするのには最高の立地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/7b981613223c51452dbc73755661f9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/7bd43af1711e79ade1fb37e409fc6d02.jpg)
6Fがホテルフロントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/ac3bb380c0744d0b90088cfab7cc0f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/5c0b9cc4652ef2433fa76f9bf5593fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/5b42eafb8c49c9268d56cbd171bc1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/8903f2811ce33eae5bd12d2b72062d47.jpg)
8Fの客室です。ファッションビルの上ですが静かで
昨年オープンしたばかりなので、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/bc917b8ed16cc833bbd1566b44b141d0.jpg)
スーツケース2個ひろげても
問題ない広さですが
椅子がもう一脚 欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/36d15af72551350d5dc093020f23f136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/b40fd8e8caa08e8ca24bf05925cbae6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/227cd59d65ed59df5ee200b2027c5c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/d2b6140f8cb41c10557ec5ae40297aaf.jpg)
水回りも全く問題ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/46deb38d369429d43de1e320d73d0d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/40377abcf61fd77d9a9bab40f7453aa2.jpg)
夕食はホテルからすぐのチャガルチ市場に行きました。
昨年と同じ1階の店で、魚介類を買い求め
2階で調理してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/39f086fc5af491a3afd7b2bf5d31c202.jpg)
テーブルにはビニールが敷いてあり、
片づける時に、ビニールごとまるめて捨てていました。
簡単で便利なのでしょうが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/657df9f47820631c38afc1a0e14eaeb9.jpg)
ヒラメの刺身はコリコリです。
小さめのヒラメを選んだので、何とか食べきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/60682474377e878cd3cf166b8731e5e1.jpg)
アワビのバター焼きは一つ千円です。
やっぱり美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/db028a2dc468c8c5225878325de7e52b.jpg)
間違えて天ぷらにしてしまった穴子。残念。
素焼きでタレをからめたのが美味だったのですが…。
2人では、これでお腹いっぱいです。
新鮮で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/8ac286576d5008a52efd32f3a4779770.jpg)
成田から 13:55 発のエア釜山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/e42c71111a0577c97be6b92b57f3ecdc.jpg)
旅行社の送迎は、現地係員と私達2人だけだったのでタクシーでした。
金海国際空港から2000円ほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/8303e10db52aa6724f02eedb5efe5efa.jpg)
宿泊は、釜山の港町 南浦洞(ナンポドン)のアベンツリー釜山です。
釜山随一の繁華街 南浦洞のメインストリート沿いにある
ショッピングモールY'zパーク内にあるホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/0cf715deb5dfdf5a87fa896b2367c2f6.jpg)
国際市場やチャガルチ市場もすぐそこ、
ホテルは寝泊りだけで
ショッピングや食べ歩きをするのには最高の立地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/7b981613223c51452dbc73755661f9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/7bd43af1711e79ade1fb37e409fc6d02.jpg)
6Fがホテルフロントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/ac3bb380c0744d0b90088cfab7cc0f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/5c0b9cc4652ef2433fa76f9bf5593fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/5b42eafb8c49c9268d56cbd171bc1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/8903f2811ce33eae5bd12d2b72062d47.jpg)
8Fの客室です。ファッションビルの上ですが静かで
昨年オープンしたばかりなので、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/bc917b8ed16cc833bbd1566b44b141d0.jpg)
スーツケース2個ひろげても
問題ない広さですが
椅子がもう一脚 欲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/36d15af72551350d5dc093020f23f136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/b40fd8e8caa08e8ca24bf05925cbae6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/227cd59d65ed59df5ee200b2027c5c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/d2b6140f8cb41c10557ec5ae40297aaf.jpg)
水回りも全く問題ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/46deb38d369429d43de1e320d73d0d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/40377abcf61fd77d9a9bab40f7453aa2.jpg)
夕食はホテルからすぐのチャガルチ市場に行きました。
昨年と同じ1階の店で、魚介類を買い求め
2階で調理してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/39f086fc5af491a3afd7b2bf5d31c202.jpg)
テーブルにはビニールが敷いてあり、
片づける時に、ビニールごとまるめて捨てていました。
簡単で便利なのでしょうが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/657df9f47820631c38afc1a0e14eaeb9.jpg)
ヒラメの刺身はコリコリです。
小さめのヒラメを選んだので、何とか食べきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/60682474377e878cd3cf166b8731e5e1.jpg)
アワビのバター焼きは一つ千円です。
やっぱり美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/db028a2dc468c8c5225878325de7e52b.jpg)
間違えて天ぷらにしてしまった穴子。残念。
素焼きでタレをからめたのが美味だったのですが…。
2人では、これでお腹いっぱいです。
新鮮で美味しかったです。
2014年チャガルチ市場の記事は、こちら
ゴールデンウィークに韓国の釜山に行って来ました。
釜山の日中の気温は25度前後で、横浜と変わらなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/7f98ca254427003c71cd36d270c912d6.jpg)
朝晩は少し涼しいので
コートを着ました。マックスマーラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/35655bb5a5d42d4bb516cd36e8280f31.jpg)
ビジューの付いた襟は取り外しができます。
昨年のゴールデンウイークの韓国明洞は
寒くてダウンも着ましたが
南部の釜山は、爽やかな5月の陽気
ツインニットが重宝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/78673686746238cbde8513f9a162222f.jpg)
綿100%のツインニットはフェラガモ。
プレーンなツインニットは
季節の変わり目に数回着るだけなので
何年も愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/b4f11119ddf6981f81cf14a542cddec1.jpg)
綿 レーヨンのツインニットはハナエ・モリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/2da0b143668dca384b79bd0fe7fba132.jpg)
エトロのスカーフ一枚で
市場からホテルや免税店に場所が変わっても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/04011f2e0a8cf679225e37dfea1a31e0.jpg)
快適で履きやすいビューフォートの靴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/72a558e5f7d23e1a08c3e2a568c1b298.jpg)
J.CREWのコットンはデニムを合わせて。
市場を歩く時は、
普段着のカジュアルアイテムがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/8f5d8ac2e887c6258b7723aee91606c5.jpg)
しわになりにくい、
バナナリパブリックのトップスとセオリーリュクスのパンツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/76a108b86317789cf215457f306a7eb1.jpg)
足に優しい、フィットフィットの靴。
たくさん歩いても大丈夫です。
釜山の日中の気温は25度前後で、横浜と変わらなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/7f98ca254427003c71cd36d270c912d6.jpg)
朝晩は少し涼しいので
コートを着ました。マックスマーラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/35655bb5a5d42d4bb516cd36e8280f31.jpg)
ビジューの付いた襟は取り外しができます。
昨年のゴールデンウイークの韓国明洞は
寒くてダウンも着ましたが
南部の釜山は、爽やかな5月の陽気
ツインニットが重宝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/78673686746238cbde8513f9a162222f.jpg)
綿100%のツインニットはフェラガモ。
プレーンなツインニットは
季節の変わり目に数回着るだけなので
何年も愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/b4f11119ddf6981f81cf14a542cddec1.jpg)
綿 レーヨンのツインニットはハナエ・モリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/2da0b143668dca384b79bd0fe7fba132.jpg)
エトロのスカーフ一枚で
市場からホテルや免税店に場所が変わっても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/04011f2e0a8cf679225e37dfea1a31e0.jpg)
快適で履きやすいビューフォートの靴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/72a558e5f7d23e1a08c3e2a568c1b298.jpg)
J.CREWのコットンはデニムを合わせて。
市場を歩く時は、
普段着のカジュアルアイテムがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/8f5d8ac2e887c6258b7723aee91606c5.jpg)
しわになりにくい、
バナナリパブリックのトップスとセオリーリュクスのパンツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/76a108b86317789cf215457f306a7eb1.jpg)
足に優しい、フィットフィットの靴。
たくさん歩いても大丈夫です。