前回の十大ニュースに欠けていたが、初代オーナーの死去。
勿論、今季の①番以上のニュースであった。
世間から忘れ去られてはならないから、再度ここに放送しておこう。
ダイエーホークス創設の基礎になった、ダイエー。
我が博物館にも陳列している、ダイエーのマーク(ロゴ)の変遷。
①初代は、ほぼ二重丸(または大の字?)に主婦の、
主の文字のマーク。
![IMG_4666 IMG_4666](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/86/8b97d9ea71b717f7ed3c43e73c029f40_s.jpg)
②2代目は、大阪の主婦、国賀恵美子さんが、
5、685通の募集の中から
入選して、1962年に見事、賞金5万円を獲得。
(今なら50万くらいかな)
あのツバメのような、DとSをミックスしたマークでした。
そして全国へ店舗展開した。
![IMG_4668 IMG_4668](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7d/62b944de3c33c4d655a8b37f193ec2d6_s.jpg)
神戸新聞掲載にかかわらず、北海道から九州まで応募があったようだ。
③そしてあのDマーク。
6人のデザイナーから26案を基礎にして、抽出したとか。
![IMG_4669 IMG_4669](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3f/6c0ac89b67b4a8e3c3dae9d897df1c59_s.jpg)
アメリカのレイ吉村氏の作。最後は旧中内オーナーが決定。
不安定のなかの安定性をしめしているとか。
コストは、数千万円とか?
1976年7月3日のことだった!いまから30年前のこと。(以上資料提供PS増刊号より)
④そして先日は若葉の芽をあらわした、新デザイン2005年12月だ。
ゴハンがおいしい店づくり。来年には近所のお店のマークも変わるであろう。
なかなか、楽しいマークだ。
![IMG_4712 IMG_4712](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/86/f78ba0e8836b3d2b74f106a5e529712c_s.jpg)
まさに時代の変遷、DAIEIのDと発見や喜びをあらわす!マークの
合成とか・・・・。ゴハンがおいしくなるスーパーと明確だ。
我が鷹は黄色の2本線。ソフトバンクの登場だ。
レボルーション、イエロー。改革元年。
色、ロゴ、マークが町に氾濫しているが、元気の良い会社、くたびれた会社?
過去、経済学者が言った。ゴーイング、コンサーン(継続会社)論。
30年間が区切りである、新興会社が、隙間を大きくして、また名を残す。
孫さんなど、話題の会社が、若くて、生きが良いが、継続は難しい。
過去の歴史が、証明している。
私が、孫さんなら、50歳で、どなたかに交代するであろう。(笑)(ありえない!)
我が鷹が、さまざまな企画に挑戦しているが、まさに五里霧中。
地元に根付いた、企画であってほしい。ファン作りにおいては、球団が優勝を
ずっとしてくれれば、増加して良いのだが、そーいかない。
過去の歴史を、知って、ここまでのファン作りに参照してくれればいいのだが。
なぜだか?我々人間は、なぜか歴史をさかのぼって、参考にしようとする性質がある。
信長であり家康であり、龍馬であり、西郷さんであり・・・・・・・・。
福岡鷹、忘れない歴史を、知って、球界1番であってほいしな。
今朝の朝刊(日経)では、我が鷹テレビの視聴率成績は3番であると!
1位 阪神
2位 楽天
3位 鷹
4位 中日
5位 広島
6位 西武
7位 日本ハム
8位 ロッテ
9位 オリックス
10位 巨人
11位 ヤクルト
12位 横浜
結果3位では、我が愛する鷹ファンとして、不機嫌になる。
以上だが、まだ満足できる位置ではない。
その理由を、来季は分析しなければならない。
勿論、今季の①番以上のニュースであった。
世間から忘れ去られてはならないから、再度ここに放送しておこう。
ダイエーホークス創設の基礎になった、ダイエー。
我が博物館にも陳列している、ダイエーのマーク(ロゴ)の変遷。
①初代は、ほぼ二重丸(または大の字?)に主婦の、
主の文字のマーク。
![IMG_4666 IMG_4666](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/86/8b97d9ea71b717f7ed3c43e73c029f40_s.jpg)
②2代目は、大阪の主婦、国賀恵美子さんが、
5、685通の募集の中から
入選して、1962年に見事、賞金5万円を獲得。
(今なら50万くらいかな)
あのツバメのような、DとSをミックスしたマークでした。
そして全国へ店舗展開した。
![IMG_4668 IMG_4668](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7d/62b944de3c33c4d655a8b37f193ec2d6_s.jpg)
神戸新聞掲載にかかわらず、北海道から九州まで応募があったようだ。
③そしてあのDマーク。
6人のデザイナーから26案を基礎にして、抽出したとか。
![IMG_4669 IMG_4669](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3f/6c0ac89b67b4a8e3c3dae9d897df1c59_s.jpg)
アメリカのレイ吉村氏の作。最後は旧中内オーナーが決定。
不安定のなかの安定性をしめしているとか。
コストは、数千万円とか?
1976年7月3日のことだった!いまから30年前のこと。(以上資料提供PS増刊号より)
④そして先日は若葉の芽をあらわした、新デザイン2005年12月だ。
ゴハンがおいしい店づくり。来年には近所のお店のマークも変わるであろう。
なかなか、楽しいマークだ。
![IMG_4712 IMG_4712](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/86/f78ba0e8836b3d2b74f106a5e529712c_s.jpg)
まさに時代の変遷、DAIEIのDと発見や喜びをあらわす!マークの
合成とか・・・・。ゴハンがおいしくなるスーパーと明確だ。
我が鷹は黄色の2本線。ソフトバンクの登場だ。
レボルーション、イエロー。改革元年。
色、ロゴ、マークが町に氾濫しているが、元気の良い会社、くたびれた会社?
過去、経済学者が言った。ゴーイング、コンサーン(継続会社)論。
30年間が区切りである、新興会社が、隙間を大きくして、また名を残す。
孫さんなど、話題の会社が、若くて、生きが良いが、継続は難しい。
過去の歴史が、証明している。
私が、孫さんなら、50歳で、どなたかに交代するであろう。(笑)(ありえない!)
我が鷹が、さまざまな企画に挑戦しているが、まさに五里霧中。
地元に根付いた、企画であってほしい。ファン作りにおいては、球団が優勝を
ずっとしてくれれば、増加して良いのだが、そーいかない。
過去の歴史を、知って、ここまでのファン作りに参照してくれればいいのだが。
なぜだか?我々人間は、なぜか歴史をさかのぼって、参考にしようとする性質がある。
信長であり家康であり、龍馬であり、西郷さんであり・・・・・・・・。
福岡鷹、忘れない歴史を、知って、球界1番であってほいしな。
今朝の朝刊(日経)では、我が鷹テレビの視聴率成績は3番であると!
1位 阪神
2位 楽天
3位 鷹
4位 中日
5位 広島
6位 西武
7位 日本ハム
8位 ロッテ
9位 オリックス
10位 巨人
11位 ヤクルト
12位 横浜
結果3位では、我が愛する鷹ファンとして、不機嫌になる。
以上だが、まだ満足できる位置ではない。
その理由を、来季は分析しなければならない。