福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡ソフトバンクホークスの新歴史(011)

2005年04月16日 | スポーツ
IMG_0050
IMG_0057
IMG_0062











首位攻防の第二戦! 新垣.清水直投手戦を期待していたが.新垣投手ハラハラ制球ままならず.相も変わらぬツースリー. 今季は和田投手同様にまだまだ不調と見た.
やっと.ウレシイ一勝.

先行されたが.ご覧のように三連発!松中.城島.ズレ君! 凄い本来の当たりで.打球音がちがう!やはりパワーがちがうのだ. やっとソフトバンク打線.

ただ神内.吉武.三瀬投手の方程式はいいものの.後二枚欲しい.岡本に.さあ後一人二軍から上がって欲しい. やっと4対3で勝利したが なかなかロッテも強いチームに仕立てて来た. 気になる鷹投手陣. 鷹の打棒の、おんぶに抱っこで当面は行かないと.首脳も頭が痛かろう.
勝利した試合の中に.問題を含んでいよう.
1、投手は.一回は、三人で必ず押さえるには?
2、投球数は考えているのか?
3.何故あの球を投げてしまったか?投げた過去は忘れ次.何を投げるべきか?
4.まさに心理戦.謀ったりまたその逆もあり. 鷹首位に帰り咲き.
陰では.本間選手の美技.城島捕手のリードと.久しぶりに.私を.さすがと唸らせてくれた.
明日の馬原投手の立ち上がりは.丁寧に低めを付いて三者凡退を目指して欲しい.目指せ千葉の敵を.3連勝で!
敵ながら、あっぱれ、ロッテ、清水投手を最後迄、投げさせたこと。
新聞は取り上げないが、チーム事情が非常に良い事を、示している。
写真は左、先発メンバー。問題は新垣投手独特の立ち左足、この力で、制球力が、変わる。
後半は、鋭い直球が有ったが・・・まだまだだ。そして、3本連続本塁打の回。

以上ドームから放送しました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。