1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

40℃ の日に!?

2021-08-12 00:00:01 | 家族
自然のクーラーで休めたく、たんばらラベンダーパークに行って来た♪
なんせ、この日は、最高気温の予想が、40℃だったので💦

台風通過後のフェーン現象のためか? 強風に加え、雲が多く雨が降ったりやんだり、
時々晴れ間と言うね。

とても良い香りでした♪♪



オープン直後入りのためか? 半ば貸し切りみたいな感じだったので、
いい歳したおっさんが〇りまわってこけそうになった瞬間を撮りやがった。(大爆笑)

アブとかハチとかトンボとか、命にあふれた環境は良いね。
こんなことを考えるようになったのは、歳なんだろうね。(笑)

ずぅ~っと居たかったけど、近場の観光地に寄りつつ帰宅と。

コロナで入場者も少なかったけど、マスクを外せる環境でもマスクをしている
日本人は、やっぱり凄いね!

いやぁ~、ラベンダーサイダーは美味しかった♪♪

特に!?

2021-08-11 00:00:01 | エンジンオイル
アイドリングストップ機能を使っている車両には必須な
エンジンオイルメンテナンスかも知れません!?
エンジン内をクリーニングする HONDAディーラーオイルプロ。

ただでさえ、燃費を落とさないよう、アイドリング回転
そこそこで走る車ですからね。

最近、エンジンがうるさくガサツになった? ような
感じになったら、ホンダディーラーオイルプロの施工は、
有効かも知れません!?

まぁ〜、ある程度は日頃のオイル管理や走り方で、汚さないように
出来るんですけどね。

たまには、AT(CVT)ホールドにして、アクセルをベタ踏みにして、
最高回転数まで引っ張って、あげると言うか? 喝をいれましょ🎵

GWプチメンテに追加しましょうか♪

2021-08-10 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のプチメンテナンスに、ラジエーターとコンデンサのクリーニング&コート?を
しようかと考え始めました。(遅/笑)

来年は、30歳だし、特にコンデンサは、一度もクリーニングしてませんしね。

主治医さんやKマネージャさんにお願いしても良いのですが、専用のクリーニング剤も
使わずに、水洗いだけにしようと考えてます♪

素人の私がヘタにブラシなどで擦ると、壊しちゃう感じもするのでね。

早ければ、秋にやるかもだけど♪♪

って、今やれよってね。(大爆笑)

暑いんで、涼しくなってからね♪♪♪

好感触♪

2021-08-09 00:00:01 | フィット2 RS
フィット RS君 に添加した ルート産業さんのエンジンオイル強化剤は、
静粛性やトルクアップ、なのに滑らかになって、とても好感触です♪


エンジンオイルを食いやすい 0Wー20 に加えても、それ程燃費も落ちないし、
安心感も増してます♪♪

って、どのくらい粘度が上がるのかは分かりませんけどね。(自爆)

後入れ強化剤による粘度アップとエンジンオイルの粘度アップの差も経験済なので、
粘度アップには、専用の後入れ強化剤の方がオイル消費の低減に効果は有るように思うんで。

アイドリングストップ機能を使う車両は、むやみに粘度アップをせずに、粘度の無い
後入れ添加剤も使わない方が良いだろうけどね。

オイルトリートメント ハード。
所有しているうちは、継続しましょう♪♪♪

タイヤにも使って見た♪

2021-08-08 00:00:01 | 洗車
my シリコンオイル希釈スプレーをタイヤにも使って見た♪

とても均一に仕上がりました♪♪

テッカテカになるわけではないので、好みは出ますね。

しかも、2週間経っても落ちている感は無く、美しさを保ってます。

試した結果、問題はありませんでしたので、フロントガラス以外の
全ての箇所に使えて、ドンドン綺麗になって行きます♪♪♪

希釈シリコンスプレーは、ビニール幌に使って、ムラにならない
シリコンオイル量が一つの基準となります。

カインズPBタイヤWAXが無くなり次第、希釈シリコンオイルに
切り替えます♪♪

HONDA純正部品を買いました♪

2021-08-07 17:22:22 | 部品供給 製廃

my BEAT君 も今年の10月6日で、満29歳になる。

ヒューズとびでラジエーターファン無作動以外に、作動せずオーバーヒートするのも
なんなので、エアコン・ラジエーターファン・コンデンサファンリレーを買いました♪

早ければ、今年の秋か来年の春のGW中に、交換します。

って、熱の影響が電子パーツの耐久性に深く関与しているんですが、
この部品は、その影響を受けない箇所に設置されているため、大丈夫な気もしますけど、
使用頻度と年数を考えると、妥当な時期かな!? と。

一応、プロのご提案でもありますし、真摯に受け止めて、交換しましょうか♪♪