しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

お食事@バンコク3

2012-11-07 22:38:16 | 2012年バンコク&ホーチミン
バンコク最後の夜はシーフード。


っていうより、有名店「ソンブーン」にて
「プー・パッポン・カリー」を頂きました。
このお店が元祖なのでそうです。
カニカレーってなってますけど
カニ卵炒めって感じです。

ひじょーに美味しかったです!



カレーの味はしません!
でも美味しかった。
日本人に大人気のレストランだそうです。
あのジュンイチロウも来たみたいで写真が貼っておりました。

もし旅行でバンコクに来たら
もう一度食べに来ます。

折り畳みます。


それにしても、海老アレルギーのJにはやっぱりバンコクは大変でした
カニも微妙なんですが、これ以上ダメとも言えないし
実は卵は嫌いなんですけど、もはやそんなことは口が裂けても言えない状況でした。。爆


でも、今まで極力海老カニを避ける生活をしていたので
少しくらいなら大丈夫だったみたいで
軽い症状のみでやり過ごせました。
日常に戻ったら、また海老避け生活に戻ります!

いや、しかし、この蟹カレーはとっても美味しかったので食べて良かった。
火の通った卵、少しは大丈夫になって来たような気がします。

他にも

春雨サラダや空芯菜炒め
なす炒め
トムヤムクン



写真以外にもいろいろ出てきました。(海老的)


最後、バンコクに駐在している方のおすすめデザート
J的には衝撃の
マンゴーと餅米のココナッツミルクソース。

マンゴーと餅米を混ぜ、ココナッツミルクソースをつけて食べる
いわゆるタイ風おはぎ、、。
いや、男性陣に意外と好評でした。

Jは、、マンゴーだけで食べた方が美味しかったです。
(デザート味音痴のJなので、参考にはなりませんけどね)



ちょっと切ない



お食事@バンコク2

2012-11-03 12:11:32 | 2012年バンコク&ホーチミン
停滞中の食べ物記ですが、、
お仕事だったので間食がほぼゼロっていう珍しい感じになっております。


まずは定番のホテル朝食ブッフェ
泊まったのはシェラトンスクンビット。
朝食はインド料理や中華、一応の日本食などいろいろございました。

生野菜を食べるのを少し怖がっているJ。。。
多分ホテルなら大丈夫だと思うんだけど、お腹壊すのだけは避けたい思いでした。。
(野菜ジュース持参で行きました!)



仏教の国、タイ。


続きは折り畳みます~。






お昼は日本食レストランで。
(これもお仕事のうち~)

タイ料理の有名どころの料理と言えば

トムヤムクン
タイカレー
タイスキ
シーフード

初日でトムヤムクンとタイカレーのミッションを終了しているので
今回の夜ご飯は「タイスキ」

まあ、タイ風の寄せ鍋です。

タイには2大タイスキチェーン店がございますが
今回は「コカ」にて。

タイ料理は「つけダレ」文化料理なので
自分で薬味を入れて好きなソースを作ります。
ニンニクや唐辛子、ライムをしぼって食べます。



海老がダメなのでお肉も頼んでもらいました。
本当にあっさりなお鍋でした。



お食事@バンコク

2012-10-24 22:59:35 | 2012年バンコク&ホーチミン

考えてみれば、王子が旅立ってから
急にお仕事が忙しくなってきました。

これってありがたい事なのかもしれない、、と思い始めています。。

という事で
お仕事なので詳細はいっさい省いてお食事写真GO--!

といいつつ、
始めは取りあえず機内食。
なぜか意図せずともJAL便ばかりになるJ。
ありがたいけどね。



2回目の軽い食事(リフレッシュメント)がドライフルーツパン。
ものすごくテンション下がる。。
(食べられん)


飛行機に乗ると嬉しいのは雲の上にいると言う事だけだなー。
(高所恐怖症だし、いまだに鉄のかたまりな飛行機が飛ぶのが信じられない)




取りあえず畳んどきます。


バンコクの街はハングル並みに理解不能な文字が溢れております。



そして、初バンコクご飯。

トムヤムクンにパッタイにグリーンカレー。
Theタイ料理が並びました!
日本で食べるのとそこまで変わらないかな。
(甘さがちょっと強いけど)
つまり、日本のタイ料理の再現率は高いってことかな。


フラッシュをたくと趣きの無い写真が撮れる。。。。
腕に寄らない、いいカメラが欲しい。(爆)


これ以上にいっぱい食べましたが
店内が暗すぎる~。笑

タイ料理好きなJとしては相当美味しく頂きましたが
甲殻アレルギーの身としてはかなり辛い物がありますな。
道中、かなり避けはしたけど
帰国してからも舌の調子は悪いです

多分続きます!