しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ご飯

2010-05-30 23:42:37 | ご飯
なんか総菜でも買って帰ろうとデパ地下に寄ったけど
どうもどれにしっくりこなくて
スパークリングワインとガーリックフランスだけ買って帰りました。

日本のお酒ですが
ブドウジュースのスパークリングって感じでなかなか良かったです。
甘かったけど。
酸化防止剤も入ってない物なので
オットも悪酔いしなかったようです。

ワインのお供は

黒酢酢鳥
豆苗炒め
パテドカンパーニュ
ガーリックフランス





ある日のご飯。
一日坊主でございましたが
巷で話題のタニタ社員食堂のメニューを再現してみました。

うーん。
いつも手抜きのJには大変なのにゃー




ウエスト青山ガーデン

2010-05-30 23:32:09 | カフェ・レストラン


オルセー展とルーシーリー展を楽しんだ後は
国立新美術館近くにある
洋菓子のウエストのカフェへ。

時間が時間だったのかお茶タイムになってしまい、
並ぶ羽目に。。
優雅にランチだったのに、並ぶと少しテンションが下がりますな。

サロン的な店内。
シックで落ち着いた感じです。

テラスはわんこOKですが、ブラ王はお留守番なので
店内で頂く事にしました。


Jはハムトーストサンドセット。(1800円弱)
ロイヤルミルクティーを選びました。


ええ、、と。
美味しかったんですけど。
お値段に似合わず
お腹いっぱいにならなーーーい。爆

ロイヤルミルクティー、お代わり可でございます。


オットは、ボルシチセット
ハーブティーをセレクト。



もちろん、彼はデザートも頂いておりました。
頼んでから20分かかるスフレ。



帰りはもちろん、リーフパイを買って帰りました!

さすがに洋菓子店なので
ケーキセットでおしゃべり友と一緒に長居するのによさそうなお店でした。
今度は王子を連れて来ようかな。

っていうか、美術館帰りのときは
美術館のレストランでご飯食べてから行こうっと。









アーティスティック ウィーク

2010-05-29 23:47:16 | 美術館・博物館・展示会・動物園
久し振りにオットとちゃんとしたお出掛けをしました。

行き先は国立新美術館。
大好きな場所です。

この空間にいるだけで何だかとってもいい気分になるのです。
さすがは黒川 紀章です。

Jのお目当てはルーシー・リー展
前から行きたいと言っていたのでようやくです。

そこに、オルセー美術館展も始まったのでハシゴです。
まずは始まったばかりのオルセー美術館展から。
午後の方が混みそうだもん。

すごかったですね。
本当に沢山の名画が来ていました。

オルセーの所蔵作品が日本で楽しめる“空前絶後の”展覧会

とは、オルセーが開館以来の大改装中だそうで、
その為に普段は外に出る事ない作品が世界を巡回するそうです。

J的には、モネの睡蓮シリーズの初期作品が良かったですね。
緑のハーモニー。
晩年のはなんだか壮大過ぎて、、、って感じもあるんですけど。

ゴッホの星降る夜も良かったなあ。
ここは立ち止まっている人や感嘆の声も上がってました。

セザンヌの奥様にもまた会えたし。笑
なんかよく会う機会があるんですよね~。うふふ。

それにしても、暗い会場でした。
作品を守る為なんでしょうけど、オルセー美術館が開放的で明るいところなので
なんとなく違和感。
2006年のオルセー訪問記事はこちら
というか、どんなにステキでも、ある一定以上の暗さになると無条件で眠くなるJ。
せめてもう少し明るいといいんだけどな。

1階のカフェで休憩。
何でもいいよ、とオットに頼むとカフェラテと紅茶を買って来ました。
どちらでも大丈夫な様に、という配慮が出来る人なんですよねえ。
(それなのに、、、、は?といつも思ってしまう鬼嫁Jです)



なんだか盛り上がったし、内容も面白そうだったので
こちらもお買い上げ。



次は陶芸展(?)です。


ルーシー・リーとは(HPより)

ディム(大英帝国二等勲爵士)の称号を持つルーシー・リーは、
バーナード・リーチやハンス・コパーと並び、20世紀を代表する陶芸家の一人です。
ウィーンに生まれイギリス人として半生を生きた彼女は、
70年近くにもわたる創作活動の中で多くの作品を作り、
独自のスタイルで陶芸の世界に新しい風を吹き込みました。
無駄のないシンプルなフォルム、自由な色彩、優雅で洗練された装飾との見事な融合…。
それは大都市の中の小さな工房で、一人器と向き合い続けた彼女の生き方にも似ているように思えます。


とにかく、とてもモダンでした。
セレクトショップで扱われる様なとても華奢でシャープなデザイン。
欲しい~、欲しい~。
彼女の釉薬の試験ノートとか、なんかステキでした。
超テキトーにお遊びで陶芸をやってるJでも、作陶意欲が沸々と。

この間の奈良さんといい、ああ、なんか作りたくなってきました!!




姉妹ランチ@ららぽ

2010-05-28 21:01:13 | カフェ・レストラン
久し振りに妹と、ららぽーと横浜でランチしました。

その前に、たまには甥っ子くんにサービスしとこうと
彼の大好きな彼に乗せてあげました。



いつもコーヒーゼリーソフトを食べている面影屋。
実はパスタが美味しいのです!!

イタリアンな感じで美味しいと言うのではなく
なんかモチモチしていて不思議食感。
具材もしっかりしてるし、なかなかイケます。

Jが好きなお店の条件「空いてる」もクリアです。
でも、雰囲気も良いし、美味しいのになぜ空いてるのだ??笑






セラミック・ワークス

2010-05-27 20:40:56 | 美術館・博物館・展示会・動物園
会社帰りに痛い足(捻挫はほぼ良くなりましたが、、まだ少し痛みます)を
引きずりながら奈良さんの個展に行って来ました。
セラミック・ワークス

会社から電車一駅だったんです。

青森に行く事を考えれば近い近い!!



ただ、ちょっと分かり辛い建物でした。
入り口がどこか分からなくて一瞬迷いました。

トリッキーな業務用エレベーターで6階か7階に行きます。
Jは6階から見ました。

壷達可愛い。

7階は打って変わって大きな作品になります。

Jは、White Riotに魅せられてしまいました。

捻挫の事もあって5月は陶芸をお休みしていますが
なんだかやる気が出て来ました。

入場無料です。




この日、奈良さんは香港。
微妙にすれ違いです。


それにしても奈良さんは本当に大野くんが大好きなんですよね。
ツイッターでもよく話題にしてますしね。
香港から怪物くんの録画を頼む位。怪物くんが早く見たい!と書いちゃう位。笑
あんなに愛されちゃう大ちゃん。いいなあ。
すごいなあ。